最新更新日:2024/05/10
本日:count up18
昨日:127
総数:343760

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年B組)の様子(4)

★ここからは、2班の発表です。

★「中国・四国地方の自然環境」「交通網の整備と人々生活の変化」「全国展開を進める農業」のプレゼンをしています。

★山陰、瀬戸内、南四国の写真をそれぞれ用いながら地形の特徴と、それに関連した気候の違いについて説明しています(写真上)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年B組)の様子(3)

★1班の発表の続きです。

★「全国展開を進める農業」「観光客を呼び寄せる取り組み」、そして、全体の「まとめ」を発表する生徒です。

★中国・四国地方の特色を様々な面から良くまとめていて、聞いていると中国・四国地方に出かけたくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年B組)の様子(2)

★まずは、1班の発表の様子です。

★「中国・四国地方の自然環境」「交通網の整備と人々生活の変化」「海外と結びついた瀬戸内の工業」のプレゼンの様子です。

★どの生徒も時間をかけて、丁寧に資料(スライド)づくりをしてきました。地図やイラスト、写真をふんだんに、効果的に使ったスライドが数多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年B組)の様子(1)

画像1 画像1
★2年B組で行われた「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」の様子です。

★先日の2年A組に続いて、B組の生徒も生き生きとプレゼンをしていました。

★今日も1グループ5〜6人で6班が発表します。1人あたりの発表時間は1分程度となりますが、メリハリを付けて大事なことをどのように伝えるか、それぞれの生徒が考えて本番に臨んでいました。

今度は「10周年記念ソング」記念合唱部員を募集

画像1 画像1
★「燦めき祭」の合唱に続いては、11月に校内で行われる記念行事の際に披露される「10周年記念ソング」の練習に全校で取り組みます。

★それに先立ち、全校生徒が練習する際のモデルとなる歌(範唱)を録音するために、現在「記念合唱部」の部員を募集しています。

★誰よりも早く記念ソングを覚えて、全校生徒が歌えるようにするための手助けをしてほしいと思います。

10月26日 「燦めき祭」から一週間が経ちました

画像1 画像1
★早いもので「燦めき祭」合唱コンクールから一週間が経ちました。

★合唱コンクール後に行われた音楽の授業での生徒の振り返りの感想や、各学年の学年通信で紹介された生徒のコメントを読むと、この行事が生徒にとっていかに大切な行事であったかが分かります。

★どの学年、どのクラスの生徒も、最優秀賞が取れたかどうかに関係なく、「楽しかった」「みんなと力を合わせて歌えた」「このクラスの仲間と歌えたことが本当に嬉しかった」「みんなが一つになった気がする」など、充実感を味わっている様子がうかがえました。

★また、1年生、2年生は、「3年の先輩方の合唱は、指揮、伴奏、歌声のすべてが完璧すぎて感動した」「僕たちも3年生になったら、今の3年生のようになりたい」と3年生の姿に感動し、刺激を受け、憧れを抱いていました。

★本校で本年度初めて行うことができた全校揃っての行事「燦めき祭」で、それぞれの生徒が一回り大きく成長できたと思います。

★写真は、高校の華道クラブの皆さんの生け花です。華道クラブの皆さんは、今月17日にイオンモール高崎で行われた「花生けバトル」に出場して頑張りました。いつもありがとうございます。

1年生の美術・野菜や果物をデザインする(5)

★どの生徒も真剣にデザイン化に取り組んでいました。完成したらまた紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術・野菜や果物をデザインする(4)

★りんごを使ってデザインをする生徒(写真上)、ピーマンを使ってデザインする生徒(写真中、下)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術・野菜や果物をデザインする(3)

★真ん中の写真は、タマネギを使ってデザインを考えている生徒です。色を工夫している様子がうかがえます。

★この後、タマネギ独特の筋がどのようにデザインされるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術・野菜や果物をデザインする(2)

★りんごをモチーフにしてデザインしている生徒です。

★りんごの切り口のスケッチをもとにして、ずいぶんデザイン化されてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術・野菜や果物をデザインする(1)

★2学期の1年生の美術は、家庭から好きな野菜や果物を持参しスケッチする学習から始まりました。

★生徒たちは、きゅうり、なす、ピーマン、オクラ、タマネギ、パプリカ、しいたけ、アボカド、りんご、みかん、レモン、バナナ、梨などの形や色をよく観察しながらスケッチしていました。野菜や果物のそのままの形をスケッチするだけでなく、半分に切り断面をスケッチすることもしていました。

★この学習はこれで終わりかと思いきや、まだ続きがありました。この学習の本当のねらいは、スケッチした野菜や果物を単純化したり省略したりしてデザイン化することにあります。

★そこで、現在は次の段階として、生徒がこれまでに行ってきたスケッチをもとに、自分が選んだ野菜や果物のデザイン化に取り組んでいます。

★写真は、野菜や果物(モチーフ)の大きさや並べ方を考えながら、下書きをしている様子です。下書きでは色鉛筆を使って丁寧に着色をしていますが、この後の本番での着色はポスターカラーを使って行っていきます。

★ポスターカラーでの着色となると、塗り方や色合いも違ってきますので、完成した作品を見るのが、また楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年A組)の様子(13)

★6班の発表の続きです。いよいよ「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」も最後の二人の発表です。

★「全国展開を進める農業」「観光客を呼び寄せる取り組み」のプレゼンをしています。

★全員が一人1分という短い時間の中で、自分がまとめた内容のどの部分をどのように伝えるかを考えながらの発表でした。どの生徒も伝えたいことにメリハリを付け、よく発表できていました。

★このプレゼンを通じて、中国・四国地方の学習内容の定着も十分に図ることができたと思います。

★また、タブレットを使ったスライド作成の技術も一層高まり、今後の学習の様々な場面で生かせるようになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年A組)の様子(12)

★最後は6班の発表の様子です。

★「中国・四国地方の自然環境」「交通網の整備と人々生活の変化」「海外と結びついた瀬戸内の工業」のプレゼンをしています。

★ここまですべての班の発表を見てきましたが、同じ項目でもまとめ方は生徒でずいぶん違っていて、それぞれの個性がよく出ていると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年A組)の様子(11)

★5班の発表の続きです。

★「全国展開を進める農業」「観光客を呼び寄せる取り組み」、そしてスライドの他に別の地図を使って「まとめ」をする生徒の様子です。

★田の生産地との差別化を図るという観点から、岡山県では「マスカット」や「白桃」を夏場に一斉に出荷していること、また全国のデパートで高値で販売できるよう工夫していることなどの説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年A組)の様子(10)

★ここからは5班の発表の様子です。

★「中国・四国地方の自然環境」「交通網の整備と人々の生活の変化」「海外と結びついた瀬戸内の工業」についてのプレゼンをしています。

★交通網の整備により観光業も盛んになったことの説明がありました。広島県の尾道市と愛媛県の今治市を結ぶ「しまなみ海道」は、「自転車で渡ると気持ちがいいですよ。みなさんも行ってみたいと思いませんか」という投げかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年A組)の様子(9)

★4班の発表の続きです。

★「全国展開を進める農業」「観光客を呼び寄せる取り組み」、そして、「他地域との結びつきに注目してのまとめ」についてのプレゼンの様子です。

★中国・四国地方の山間部や離島で特に過疎化が進み、高齢化も問題となっているため、地域おこしを進めていること、また、交通網の発達に合わせて観光客の増加を目指した様々な工夫をしていることの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年A組)の様子(8)

★ここからは4班の発表の様子です。

★「中国・四国地方の自然環境」「交通網の整備と人々の生活の変化」「海外と結びついた瀬戸内の工業」についてプレゼンしています。

★高速道路の整備と本州四国連絡橋の開通による交通網の整備で人々の暮らしに大きな変化が出てきたことが説明されました。

★具体的には、本州四国連絡橋ができたことで移動時間が大幅に短縮されるというメリットが出てきた一方で、フェリーを使った海上交通が減ってきたことで自動車をもたない人の生活が不便になるというデメリットが生じたという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年A組)の様子(7)

★3班の発表の続きです。

★「海外と結びついた瀬戸内の工業」「全国展開を進める農業」「観光客を呼び寄せる取り組み」についてプレゼンしています。

★愛媛県は日照時間が長く降水量が少ないため、日当たりの良い斜面で果樹栽培が盛んなこと、そして最近では、外国との価格競争が激しくなり「伊予柑」や「せとか」などが栽培されるようになったという説明もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年A組)の様子(6)

★ここからは3班の発表の様子です。

★「中国・四国地方の自然環境」「交通網の整備と人々の生活の変化」についてのプレゼンです。

★中国山地はなだらかな山で肉牛の飼育や酪農をしていること、四国山地は険しい山で吉野川や四万十川が深い谷を作り海に流れ込むということなどの説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年A組)の様子(5)

★2班の発表の続きです。イラストもふんだんに取り入れたスライドとなっていて、それが説明内容とよくマッチしています。

★「全国展開を進める農業」「観光客を呼び寄せる取り組み」、そして、「中国・四国地方のまとめ」のプレゼンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466