最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:188
総数:341108

3年生 創造未来学習 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3年生 創造未来学習 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(9月29日)は、授業参観三日目。3年生の創造未来学習の発表会です。

 3年生は個人追究で、水素自動車の良さとはやソーラーパネルを普及させて電力不足を解消しよう等の今日的テーマ、洗い物を楽にしたいや暑さと湿度の関係等の家庭生活の向上に関わるテーマ、雑草をおいしく駆除するや大豆ミートを食べよう等の食に関わるテーマ、太田市の古墳を広めようや太田と伝統芸能を救え等の太田市に関するテーマ等様々な興味感心に基づき、調査・研究したことが発表されました。

 3年生は全員クロームブックを活用して、データをグラフ化したり、動画を挿入したりしながら、視覚に訴えた発表を堂々と落ち着いた態度で行っていました。そして、時々、冗談を言って笑わせたり、クイズ形式で質問をしたりするなど、これまで多様な発表の仕方を行ってきた余裕が見られました。聴く側も楽しみながら質問をしていました。

 高校に進んでも今回のテーマを継続して研究したり、さらにここから派生した新たな課題を追究したりして、今後の大学や将来の職業選択につながっていくと良いと思いました。

1年生 創造未来学習 中間交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(9月28日)は、授業参観二日目、1年生の創造未来学習中間交流会です。

 1年生は各教室等で、4人から8人の生徒が屋台方式で発表し、それを聞く生徒も2〜3人程度とコンパクトにしたため、質問や感想がしやすく、保護者からもたくさんのご意見をいただくことができました。

 研究テーマは、体力の向上や健康、交通安全など学校や日常生活に関するものの他、世界平和やジェンダー、地球温暖化などの今日的課題、昆虫食や枝豆に関する魅力といった個人的な興味関心に基づく研究など1年生らしいたいへん幅広い分野でした。

 はじめての発表と言うことで、発表者のメモや手作りの資料によるもので行い、はじめは緊張感もありましたが、時間を追うごとに気持ちもほぐれ、笑い声も起きていました。今後の本発表に向けて、自分の体験や調査なども行い、さらに探求を深めていただきたいと思います。

万歩計で体力を向上させていこう!!

 本年度、本校は県教育委員会(健康体育課)による『ぐんまの子どもの体力向上推進事業』のモデル校に選ばれました。その事業に関わって、県教育委員会より万歩計(「あるぽ」)が支給されました。そして、この万歩計を使って、中学3年生に、普段自分はどれくらい「歩いているのか?」「体を動かしているのか?」を調べる活動に挑戦してもらいました。生徒たちは、1学期の後半(10日間)と2学期のはじめ(10日間)の合計20日間を計測しました。計測の際には、歩数を増やそうといろいろ工夫する生徒が多くいました。ある生徒は友達と歩数を競争しながら歩いてみたり、またある生徒は少し遠回りして帰ってみたりと、一人一人がこのチャレンジに興味関心をもって取り組むことができました。生徒の中には、お家の人も一緒になって歩いてくれたという生徒もおり、ご家庭の協力も得ながら、このチャレンジを終えることができました。大変ありがとうございました。
 2回の計測の結果から、3年生は、多くの生徒が部活動を引退し、自分たちの運動不足を感じておりました。また、学校がある日とない日でも歩数の差が表れ、土・日曜日に「どう体を動かすか?」を個人の課題に挙げている生徒も多くおりました。今回のチャレンジを通して、生徒たちには歩数計を着けなくても、「歩く」や「体を動かす」などを感覚で捉えて、普段から運動する機会を確保したり、増やしたりすることができるようになって欲しいと考えております。生徒たちには、体力を向上させつつ、健康を保持増進させる力を身につけていって欲しいと思います。今回の経験が、生徒たちの将来の健康につながることを願っております。

保健体育担当
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 創造未来学習 中間交流会

 本日から3日間、学年ごとに授業参観が行われます。本日(9月27日)は2年生の創造未来学習の中間交流会です。

 発表は、班ごとに1つのテーマに基づき個人で調べたことを5分程度で発表します。

 4班は、太田デンタルクリニックというテーマで発表しました。  

〇班のメンバー4人中3人が歯の矯正を経験したことがあると言うことで、歯並びが良いことは相手に良い印象を与えることや歯の着色を防ぐ方法として、1ストローを使う 2何か口にした後はすぐうがいをする 3食べて30分位したら歯を磨くのがよい等について発表がありました。

〇虫歯になりやすいのは、歯につきやすいものを食べたり、酸性のものを口に入れたりする時で、虫歯は心筋梗塞や脳梗塞にもつながるためとても怖いという発表がありました。

〇歯並びが悪くなる後天的原因は、口呼吸や頬杖をつく、片方の歯だけでかむこと等があり、自分の意識しないところで悪くなる事があるという発表がありました。

〇歯並びは食事が関係するので早く食べられる洋食よりもかみ応えのある和食、例えばきんぴらゴボウなどが良いという発表がありました。

 最後に、この班では今後歯に関するアンケートをとり、太田中生の歯を守りたいという事も述べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 創造未来学習 中間交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17班は、ONoReに克つために というテーマでスポーツに関わる発表を行いました。

〇大一番で緊張しないためには、〜しなければという考え方でなく、〜しようというポジティブな考え方で自信につなげることや緊張をほぐすために、試合の前に体を動かしたり、音楽を聴いたりすることが有効であることなどメンタルトレーニングの必要性について発表していました。

〇食事については、バランスが大切であり、エネルギーのもととなる炭水化物について、摂取の必要性を訴えていました。

〇けがをしないためには、体温を上げることや柔軟体操をすることが重要で、実際に発表者が夏休みに取り組んだところ、けがをしにくくなったり、けがをしても早く治ったりするようになったことが発表されました。

〇パフォーマンスを向上させ、自分の力を出し切るために、常に考えることが大切であることや体のケアにはストレッチが有効であること、家で基礎の練習を毎日続けることで、自分が取り組んでいる競技がうまくなったねと褒められたことなどが発表されました。

 他の班も、まだ中間発表ですが、堂々と発表しており、聞いている生徒も鋭い質問をしたり、今後の参考になる的確なアドバイスをしたりしていました。

太田市中体連新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

太田市中体連新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 

太田市中体連新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月23日(金)〜25日(日)の3連休も太田市中体連新人大会が実施され、バドミントン部、卓球部、剣道部の生徒が活躍してくれました。

 バドミントン部は団体戦が行われ女子が優勝、男子が準優勝、卓球部は団体戦で男子が3位、剣道部男子が個人戦で準優勝とたいへん活躍してくれました。他の団体戦や個人戦でも、元気に頑張ってくれました。試合前や試合後のあいさつも太田中生としての自覚をもち、しっかりしています。

 これで本校では、ほぼ市の新人大会も終了し、各部とも大活躍でした。しかし、テニス部は二週続けて台風の影響を受け、3日間延期となってしまい10月2日(日)まで持ち越しです。さすがに、天気には勝てませんでした。

1年生学級会

 本日(9月22日)4校時は1年生全クラスが、合唱コンクールに向けて頑張ることについて話し合い、クラスの活動方針を決めました。

 1年生にとっては初めての合唱コンクールなので、なぜ合唱を行うのか?どういう気持ちで取り組んだら良いのか?など、しっかり意見を出し合い、気持ちを1つにしていくことが必要です。最優秀賞を取ることはみんなの共通の目標ですが、そのためにこれからどうクラスで具体的に頑張るのかについて考えました。

 まず、合唱コンクールを行う目的を確認し、より良い学級にするために学級目標に合っているか、実行可能か、継続してできるか等を意識しながら意見を出し合いました。そして、それらの意見を比較検討したり、グループ毎にまとめた意見を出したりとクラス事に工夫しながら、クラスの方針にまとめていました。

 今日の話し合いを通して、合唱コンクールに向けた気持ちが盛り上がり、今後の練習に生かしていってくれると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学級会の様子

 本日(9月21日)の6校時、2年生はクラス毎に合唱コンクールに向けた話し合い活動を行いました。
 
 昨年の1年生の時の経験をもとに、合唱コンクールで最優秀賞を目指すことは当然だけど、その終了後にどのようなよいクラスになりたいかを話し合いました。

 まず、ジャムボードに自分の考えを記入し、次にグループ毎にまとめた意見を発表、最後にクラス全員の目標としてさらにまとめ上げていくという過程で話し合いが進みました。各班の意見を見ていると言葉は違うが同じようなことを言っているのではないかとか、残したいキーワードを取り上げて1つの文章にしていけば良いのではないかなど、1時間でたくさんの意見をまとめる方法が難しい様でしたが、各クラスともに議長団がしっかりしていてよく頑張っていました。

 どのクラスも、団結力や協力、主体性などのキーワードが残り、合唱コンクールを通して目指す学級の姿が作り上げられていました。今日考えた目標に向けて、これからの練習に頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

太田市中体連新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

太田市中体連新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月17日(土)〜19日(月)は、太田市中体連新人大会が実施され、本校からはバスケットボール、バドミントン、陸上の各部選手が出場し、活躍してくれました。

 団体ではバスケットボール女子が3位、陸上男子3位、そのほか個人で陸上の男女、バドミントンの個人戦シングルス、ダブルスでたくさんの賞状をいただきました。バドミントンは、男女とも今週末団体戦が残されており、個人戦の結果からも活躍が期待されます。

 また、太田市市民スポーツ大会も開催され、水泳競技で出場した本校生徒が大活躍してくれました。

 スポーツの秋、読書の秋…。何事にも一生懸命取り組み、会場でもマナーの良い太田中の生徒が、今一層輝いています。

3年学級会の様子

 9月15日 7校時の学級会で3年生は、合唱コンクールに向けて、各クラスで目標づくりを行いました。最優秀賞をとる!は目的だから、その目的を達成するためにどう取り組んでいくか目標を考えたら良いんじゃないかとか、結果にこだわると目標を達成できないときに後悔するから最優秀と言う言葉はとった方が良いんじゃないかとか、後悔しても良いんじゃないかと各クラスとも活発な意見が出されました。

 苦労して話し合った目標をみんなで共有し、1ヶ月間協力して頑張ってくれることを期待したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年学級会の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2

エナジードで自身の考えを組み立て、表現する力を育てています

 エナジードは社会・未来・海外、とステージを変えながら生徒が自分の力でゼロから1を生む経験を繰り返すことで自身の可能性と「これから何をしたいのか、どんなことを学びたいのか」に気づく学習です。この学習プログラムに取り組みながら、正解のない問いに答え続けることで、「自身の考えを組み立て、表現する力」を育てていきます。
 このプログラムの一環で、本日は「職業」について学びました。この学習はデジタル教材を活用しているため、タブレットで自分の考えを記入し、それを基にグループで話し合います。話し合った結果は代表が発表し、全員で考えを共有します。最後に今日の授業の感想をタブレットで記入し回答すると、一覧に自動でまとめられ、全員が確認することができます。
 このプログラムに取り組んでいるためか、生徒たちはしっかりと自分の考えを持ち、友達の意見を参考としながら考えを深めたり、新たな発見をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は学級委員のみなさんがあいさつ運動を行いました。
学級委員が元気な声であいさつすると、登校してくる生徒達も負けずに大きな声であいさつをします。
朝から響き渡るすがすがしいあいさつに、今日も一日頑張ろうという気持ちになります。

尾瀬ネイチャーラーニングのまとめ

 1学期に行ってきた尾瀬ネイチャーラーニングについて2年生がまとめを行いました。それぞれの方法で尾瀬の動植物のこと、尾瀬の保全活動のこと、尾瀬に行っての感想などをまとめていました。
 画質が悪く見づらいところもあるかと思います。現物は本校1階技術室前の廊下と東階段に掲示されています。
 授業参観やオープンスクールにお越しの際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田市中体連新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 

太田市中体連新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10(土)11(日)太田市中体連新人大会が行われ、本校は野球、サッカー、バスケットボールが出場しました。

1、2年生による初めての公式戦とあって、みんな緊張気味でした。試合のペースを普段の練習のペースに持って行けず、惜しくも敗退してしまった試合や相手の力を把握し、自分たちのペースで試合を運び、勝ち残った試合など新人戦ならではの初々しい場面がたくさんありました。

昨年はコロナの影響で中止になってしまった大会であり、今年は開催できる喜びを感じ、これから試合がある人たちも、大いに試合を楽しんで欲しいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466