最新更新日:2024/05/09
本日:count up31
昨日:252
総数:343159

1年 創造未来学習のまとめ

 本日(11月30日)の3・4校時、1年生は過日のミッション「太田市の魅力を発信せよ」や「前橋校外学習」のまとめを行っていました。

 「太田市の魅力」の方は模造紙やタブレット等グループによりまとめ方は異なりますが、前回作成したものを高校生や友だちの意見を参考にブラッシュアップしていました。「前橋校外学習」のまとめは、一人一人が新聞形式で作成する3〜4時間目と言うことでした。

 今後、発表も控えているのでとても忙しそうでした。1年生の皆さん頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 喫煙・薬物乱用防止講習会

 本日(11月29日)5校時、2年生で喫煙・薬物乱用防止講習会が文化棟ホールで行われました。

 薬物乱用は、たとえ認められた薬(風邪薬や咳止めなど)であっても専門家の指示に従わず勝手に使用すれば、薬物乱用になることや煙の出ない新型たばこであっても、吸っている人のそばにいれば周囲の人には、身体に良くない影響があるなど、普段気になることについて、保健所の方からお話をしていただきました。

 また、最近話題になっている大麻について、身体への大きな悪影響があり、絶対に興味本位で使用してはいけないことやたばこは二次喫煙(受動喫煙)の他に三次喫煙というカーテンや床などに悪い成分が残る残留受動喫煙というのもある事などについても教えていただきました。

 講話の後生徒から様々な質問が出ましたが、ご家族の健康を願って、「どうしたらたばこをやめさせることができるか?」という切実な質問もありました。

 自分の健康を守れるのは自分自身です。今日の講話や保健体育などで学習した正しい知識をもとに、正しく判断し、誘われても断る勇気を持ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(11月28日)2年生2クラスで調理実習が行われました。写真は午後に行ったクラスです。

 タマネギを丁寧にみじん切りし、炒め、冷ました後合い挽き肉等と混ぜてよくこねました。その後、形成してフライパンでじっくり焼きました。楕円形のものばかりではなく、中にはハート型に作っている人もいました。ソースも作り、片付けも行い、食べる前に火が通っていることを確認し班ごとにそろって食べました。「おいしい」とみんな喜んでいました。

 コロナの影響で、小学校で調理実習ができなかったそうで、今日が初めての人が多かったようです。大分時間がかかりましたが、みんなと一緒に作り、食べた食事は忘れられないものです。写真の通り、どれもおいしそうに焼けていました。

 生徒の皆さんお疲れ様でした。今度は家で作って、ご家族に喜んでもらいましょう!

 

3年租税教室

 本日(11月28日)7校時、文化棟ホールで、3年生は館林税務署の方を講師に租税教室を行いました。

 税金の細かい学習はまだ行っていないようですが、税の作文に取り組んだり、最近ニュースでも税の話はよく聞くこともありったりで、生徒の意識は比較的高かったようです。

 学習内容は、「お年玉はいくらから税金がかかるか?」のようなクイズ形式の話や「もし税金がかからない世の中だったらどうなるのか?」というビデオを視聴したりし、楽しく学習しました。

 ちなみに、お年玉をもらった場合1年に110万円以上から税金がかかるので、分割してもらわないと税金を払わなければならないということでした。

 最後は、税金は私たちの生活を支えてくれている側面もあるので、大人になったら納税の義務を果たしましょうということでした。生徒の皆さんは、今はしっかり勉強して自分の夢の実現に向けて頑張りましょう。

 
画像1 画像1

前橋校外学習3

群馬テレビ見学グループは、スタジオや調整室などの施設見学をしただけでなく、なんと生放送の様子も見学させていただきました。
生徒たちも、実際の放送局の様子を見て、アナウンサーに普段撮影の時にどこを見ているのか、よく見えるために工夫していることは何か、などたくさん質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前橋校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬大学見学グループは、施設の方に案内していただき、キャンパスツアーを行ないました。
学生が生活をする様子を直に見たり、施設について詳しく説明していただいたりました。見学をしていた生徒たちも、施設の方の説明を聞いて群馬大学出身者にこんなに有名な人たちがいるんだあ〜と驚いていました。
また、学食のメニューの数や、図書館の規模の大きさにも驚いていました。

前橋校外学習

朝、前橋駅に集合し、公共交通機関などを使いながら、様々な施設見学にスタートした一年生。
ALSOKぐんまアリーナでは、施設の方の説明を聴きながら、アリーナなどを見学しました。
メモを取りながら、真剣に見学をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3チームともに県大会へ! 東部地区アンサンブルコンテスト

 11月25日(土)・26日(日)東部地区アンサンブルコンテストが太田市民会館で実施されました。
 本校から、A打楽器五重奏「桜の川」、B金管七重奏「ボン・ボヤージュ!」、C木管八重奏「水墨画三景にみる白と黒の陰翳〜木管八重奏のための」の3チームが出場し、見事全チームが金賞・代表に輝き、12月16日に実施される県大会出場が決定しました。

 吹奏楽部の皆さんは、11月14日に燦めき祭が実施された後、21日から期末テストが行われたためメンバー全員が集まって行う練習がほとんどできなかったと思います。しかし、個人の努力の積み重ねと前日の直前練習により、これまでの成果を発揮しました。

 3チームともに演奏のスタートからものすごい迫力で、引き込まれるような場面がいくつもあり、素晴らしい発表でした。

 学期末で行事も忙しい中ですが、西関東大会を目指し、体調面に気をつけながら県大会でも一層素晴らしい演奏に仕上げて頑張って欲しいと思います。寒い日でしたが、応援していただいた保護者の皆様たいへんありがとうございました。生徒の皆さんお疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会認証式

 表彰集会に続き、後期生徒会本部役員の認証式が行われました。
 前期生徒会本部役員の退任挨拶、後期生徒会本部役員認証状授与、総会資料引継ぎが行われた後、新会長あいさつが行われました。

 太田中生徒会は、太田中の代表であり、太田市の代表生徒でもあります。
 太田中の良き伝統を引き継ぎ、新たな試みを企画して太田中を盛り上げて欲しいと思います。

 前期の皆さんお疲れ様でした、後期の皆さんよろしくお願いします。 


画像1 画像1
画像2 画像2

表彰集会

 本日(11月24日)期末テスト後の3校時、表彰集会が行われました。
 表彰内容(9月24日以降の表彰)は、以下の通りです。
 <太田市中学校新人大会>
〇卓球女子団体 第3位、女子個人戦シングルス 準優勝
〇剣道男子団体 第3位 
〇バドミントン男子団体 優勝、 個人戦ダブルス 第3位
〇バドミントン女子団体 優勝、 個人戦ダブルス 優勝
〇陸上男子総合 第2位、男子共通1500m 第3位、男子共通3000m第2位、男子共通150mH 第1位、男子共通走高跳 第1位
〇陸上女子総合 第1位、女子共通100mH 第2位、女子共通砲丸投 第3位、女子1年100m 第1位・第2位、女子1年800m 第1位、女子共通1500m 第1位、女子1年800m 第2位、女子共通1500m 第2位、女子1年走幅跳 第1位、女子共通200m 第3位、女子共通走高跳 第1位・第2位、女子共通4×100mR 第1位

<群馬県中学校新人大会>
〇バドミントン男子団体 準優勝
〇バドミントン女子団体 準優勝、個人戦シングルス 第3位、個人戦ダブルス 第3位 

<太田市中学校総合体育大会>
〇駅伝男子 第4位、3区区間賞 第3位
〇駅伝女子 第1位、2区区間賞 第1位、3区区間賞 第1位、4区区間賞 第1位、5区区間賞 第1位・第3位

<群馬県中学校総合体育大会>
〇駅伝女子 第6位、3区区間賞 第3位

<文化的活動等>
〇善行少年少女表彰 〇太田市青少年顕彰 〇太田市小・中学校理科研究作品コンクール 最優秀賞 〇太田市小・中学校読書感想文コンクール 最優秀賞・入選 〇青少年読書感想文全国コンクール群馬県審査 入選 〇ぐんま子どもの夢大賞 絵画部門 銅賞 〇「ふるさと群馬のたからもの」文化財の絵コンクール 奨励賞 〇全国中学生人権作文コンテスト太田人権擁護委員協議会大会 会長賞(3名) 〇太田市女性防火クラブPR感謝状 (2名)

 ものすごい数の表彰でした。皆さん、おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の漢字

 今日は期末テスト2日目。登校する生徒の皆さんも、話題は日常の話ですが、なんとなく生徒の皆さんも気持ちは落ち着かなそうです。あともう少し頑張って欲しいと思います。

 現在、3年学年委員の皆さんを中心に、太田中の「今年の漢字」に取り組んでいます。清水で行われる全国的な「今年の漢字」発表に合わせて 12月12日に発表を予定しているそうです。

 まだ、投票率が低いようなので、勉強の合間にちょっと考えて投票をお願いします。


画像1 画像1

今日から期末テストです

 本日(11月21日)から24日まで本校では期末テストが行われます。

 先週燦めき祭が行われ、来週、再来週は各学年の校外学習や修学旅行が予定されています。その間に2学期の学習のまとめでもある大切な期末テストがおこなれます。

 日頃から、予習・復習や課題の提出など一生懸命学習に取り組んでくれていますが、やはり期末テストもなると教科も多く、範囲も広くなるので準備がたいへんだったと思います。しかし、今回は23日の祝日が間にあるので、2日間+1日で多少は3日目に余裕があるのではないでしょうか?

 写真は1年生の朝学習の様子です。これまで、たくさんのテストを経験し、期末テストも2回目ですから、各自自習や分からないことを友だちに聞くなどして過ごし、落ち着いて取り組んでいました。

 全校生徒の皆さん、頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修旅行

 藍染め体験後は、桐生土産で有名な花ぱんの老舗店に立ち寄り、一旦有鄰館に戻った後、桐生新町伝統的建造物群保存地区の建物を見ながら、散策をしたり、お店に寄ったりしながら、桐生天満宮に向かいました。

 桐生天満宮は今年6月国指定重要文化財に指定された建物です。ここでお参りをしたり、他の建物や彫刻を見学したりしました。七五三に来ている家族連れも多く「かわいい」と保護者の皆様もお子さんの時のことを思い出している様子でした。

 最後に、のこぎり屋根のパン屋さんベーカリーレンガカフェに移動し、ここで秋山会長にも合流していただきました。全員で記念写真も撮り、 12時40分頃に解散しました。お昼時だったので、買い物をした方もいらっしゃいました。

 風のやや強い日でしたが、前日の荒天から回復し、写真の通り雲がほとんどない晴天でした。また、集合から解散まで、藍染めの説明を聞く以外ほとんど座ることもなくよく歩いた健康的な研修で、歩きながらたくさんの人との交流もできました。

 静かな町並みに、大勢の大人が歩いている様子を見て、「今日はえびす講でないよ」と声を掛けられる場面もありました(桐生のえびす講は翌日19日から)。いちた交流部の皆様の事前の準備大変ありがとうございました。参加していただいた皆様お疲れ様でした。

画像1 画像1

PTA研修旅行

 藍染め体験は初めての方がほとんどでした。係の方の説明を聞いた後、自分のイメージができた人から真っ白なハンカチの藍染めを行いました。やってみないと実際にどんなものができあがるのかわかりませんでしたが、写真の通り皆さんきれいな模様に仕上がりました。
画像1 画像1

PTA研修旅行

11月18日(土)いちた交流部の企画によるPTA研修旅行が行われ、多くの会員の皆様が参加してくださいました。

 研修内容は、太田市の隣、桐生市の歴史的建造物を見ながら散策をし、保護者同士の交流を深めるとともに、文化的体験を行い、教養を深めるものです。

 研修の流れは、まず、9時にのこぎり屋根で有名な有鄰館に集合し、有鄰館の歴史について学びました。その後、国登録有形文化財でもある織物参考館紫(ゆかり)に徒歩で向かい、全員で藍染め体験を行いました。

画像1 画像1

わくわくランチ

 
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(11月17日)昼食時〜昼休み、これまで延期が続いていた赤団(A組)のわくわくランチを実施しました。

 体育大会で始まった今年度の縦割り活動の輪をわくわくランチで広げ、燦めき祭につなぐ意図がありましたが、体調不良者が断続的に続いたため、他の団より大分遅れて実施になりました。

 この間、合唱の歌い合い・聞き合いを行ったりして着実に顔見知りの仲になってきましたが、ランチをともにして、その後3年生の意向により雑談をしたり、ルーレットにより任意に選ばれた話題について話したりしていました。

 燦めき祭が終わったばかりなので、合唱コンクールやフェスティバル部門の話題が多かったようですが、全く異なる理科の話だったり、最近楽しかったことの話だったりとグループにより話の内容は異なりました。しかし、一緒に活動する場面も増えたので、以前に比べ話しやすくなっていたようでした。

 今後の行事は、修学旅行や校外学習などの学年行事に移行します。今度集まる機会があれば、そういう話題の話もできるかもしれませんね。


群馬県小・中学校音楽研究大会の研究授業が本校で行われました

 
画像1 画像1
画像2 画像2

群馬県小・中学校音楽研究大会の研究授業が本校で行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(11月16日)5校時、群馬県小・中学校音楽研究大会で2年生の研究授業が本校で行われ、太田市内外から多くの先生方にお越しいただきました。

 授業は国語で学習した短歌から思い浮かべたイメージと関わらせ、言葉の抑揚やリズム、音のつながりを生かして工夫しながら旋律をつくる学習です。

 生徒は2つの短歌のうち、一方を選び、タブレットを使って試行錯誤しながら創作を行いました。そして、短歌のイメージに合わせて音程を考え、どんぐりコロコロで学習した順次進行や跳躍進行などの音のつながり方を生かしながら工夫していました。

 作成した旋律は3人グループで発表し合い、歌ってみたり、アドバイスをもらったりして改善しました。次の授業で旋律を完成させ、互いに鑑賞したり、歌ったりしてそれぞれの良さや面白さを味わいます。

 参観していただいた先生からは、「生徒の集中力がすごく、感動しました」というお言葉をいただきました。太田中の生徒は素晴らしいですね。皆さんお疲れ様でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466