最新更新日:2024/05/10
本日:count up7
昨日:282
総数:343417

いよいよ「10周年記念ソング」の練習スタート(1年生編)

★1学期より取り組み始めた「10周年記念ソング」の楽譜が、2学期になって完成したことを以前のブログでお伝えしましたが、今日から音楽の授業の中での練習が始まりました。

★10周年記念ソングのタイトルは、『共に未来へ』(ともにあしたへ)です。「未来へ」と書いて「あしたへ」と読みます。

★歌詞は3番までありますが、1番には1年生(10期生)の、2番には2年生(9期生)の、そして3番には3年生(8期生)のキーワードが入っています。

★まず、今日紹介するのは1年生(10期生)のキーワードが入った1番の歌詞です。

★1年生は「10期生」ということで「10」に関連づけて「十人十色」という言葉を入れました。「放つ光は 十人十色」という歌詞で、1年生、そして太田中生一人一人の個性が光りを放つという意味を込めました。

★写真は、記念ソングの練習をする1年生の様子です。2番の歌詞、3番の歌詞は2年生、3年生の練習の様子と共に、順次このブログでお伝えいたします。

★先日募集した「記念合唱部」のメンバーもほぼ出揃いました。この後、記念合唱部員による録音データ(CD)も各クラスに配付しながら全員が歌えるようにして参ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の美術・野菜や果物をデザインする(5)

★どの生徒も真剣にデザイン化に取り組んでいました。完成したらまた紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術・野菜や果物をデザインする(4)

★りんごを使ってデザインをする生徒(写真上)、ピーマンを使ってデザインする生徒(写真中、下)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術・野菜や果物をデザインする(3)

★真ん中の写真は、タマネギを使ってデザインを考えている生徒です。色を工夫している様子がうかがえます。

★この後、タマネギ独特の筋がどのようにデザインされるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術・野菜や果物をデザインする(2)

★りんごをモチーフにしてデザインしている生徒です。

★りんごの切り口のスケッチをもとにして、ずいぶんデザイン化されてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術・野菜や果物をデザインする(1)

★2学期の1年生の美術は、家庭から好きな野菜や果物を持参しスケッチする学習から始まりました。

★生徒たちは、きゅうり、なす、ピーマン、オクラ、タマネギ、パプリカ、しいたけ、アボカド、りんご、みかん、レモン、バナナ、梨などの形や色をよく観察しながらスケッチしていました。野菜や果物のそのままの形をスケッチするだけでなく、半分に切り断面をスケッチすることもしていました。

★この学習はこれで終わりかと思いきや、まだ続きがありました。この学習の本当のねらいは、スケッチした野菜や果物を単純化したり省略したりしてデザイン化することにあります。

★そこで、現在は次の段階として、生徒がこれまでに行ってきたスケッチをもとに、自分が選んだ野菜や果物のデザイン化に取り組んでいます。

★写真は、野菜や果物(モチーフ)の大きさや並べ方を考えながら、下書きをしている様子です。下書きでは色鉛筆を使って丁寧に着色をしていますが、この後の本番での着色はポスターカラーを使って行っていきます。

★ポスターカラーでの着色となると、塗り方や色合いも違ってきますので、完成した作品を見るのが、また楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の音楽「燦めき祭」の振り返りの様子(3)

★それぞれの生徒の振り返りの内容を読ませてもらうと、昨日の「燦めき祭」が生徒の考えを成長させたり、クラスの仲間に対する感謝の気持ち、そして自分のクラスに対する肯定的な感情が高まったりしたことがうかがえました。

★こうして一つの行事を経験するたびに、生徒はまた一つ成長していくのだと感じました。

【生徒の振り返りより】
<練習への取り組みを振り返って>
練習への取り組みは、毎日参加することができたので良かったと思う。また、1回練習するごとに、パートリーダーさんが教えてくれる課題をしっかり意識して取り組むことができたと思う。

<本番の演奏を振り返って>
本番では、最優秀をとることはできなかったけど、自分たちの歌ってきた歌の中では、最優秀だったと思います。なので、本番では、聴いている人たちみんなに良い歌を届けられたと思います。

<合唱コンクールを通して身についた力>
合唱コンクールを通して、人のことをよく見たり、歌を良く聴いたりすることを身につけられたと思います。そして、クラスみんなで、協力しようとすることを身につけられたと思います。なので、普段の学校生活でも生かせることを、この合唱コンクールで学び身につけることができたと思います。

★そして授業の最後には、今回の合唱コンクールを通じて「感謝」の気持ちを友達や家族、先生などに伝える場面があり、みんなで拍手をし合っていました(写真一番下)。

【感謝したい相手】
・○○くんはテノールの雰囲気を明るくしてくれたムードメーカーだったので感謝したいです。
・◆◆さんは、「ここはこう歌った方がいいよ」と、アドバイスしてくれて助かったので感謝したいです。
・お母さんに感謝したいです。朝練があるので早くお弁当を作ってくれて、毎朝頑張ってと送り出してくれたから。
・3年C組の先輩たちに感謝したいです。本番前に先輩たちの歌声を聞かせてもらって、自分たち1Cも頑張るぞと思えたから。
・1Aと1Bにも感謝したいです。ライバルがいたから私たちも頑張ることができた。
・担任の先生に感謝したいです。練習の時には毎回一緒にいてくれて、「こうするともっといいんじゃないかな」とアドバイスをくれたから。 など

★このように生徒たちからは、感謝したい相手の名前が次々に出てきました。「クラスのみんなに感謝したい」という生徒もいて、見ていて温かな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の音楽「燦めき祭」の振り返りの様子(2)

★各自が振り返りの文章を書き終えたところで、席を離れ友達同士での交流が行われます。

★お互いに書いた内容を発表し合い、共感したり、認め合ったりしていました。

★振り返り用紙に次のような文章を書いて発表した生徒もいました。

【生徒の振り返りより】
<本番の演奏を振り返って>
自分の全力をだしきった。優秀賞だけど、でも、自分たちが全力でやれば優勝だの関係ない!結果が全てじゃないと思った。

<合唱コンクールを通して身についた力>
みんなで協力する力は合唱をやっていると自然と身につく力なので、凄いと思った。あとは歌唱力は上がったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の音楽「燦めき祭」の振り返りの様子(1)

★本日は各クラスとも、「朝の会」で昨日の振り返りを行いました。「最優秀賞」をとったクラスも、「優秀賞」だったクラスも、それぞれが「燦めき祭」までの取組や自分たちの成長について考えていました。

★合唱コンクールの結果はどうであっても、その過程でクラスが一つになって頑張れたこと、励まし合えたこと、精一杯力を出し切れたことなどをしっかり確認し、次に進む糧(かて)にしていくことが、学校行事では一番大切なことです。

★昨日の合唱コンクールの閉会式で話したように、結果だけを見て、「コンクール」が「コンクルウ(根狂う)」になってしまわないようにしてほしいと思います。

★そして、音楽の授業の中でもしっかり昨日の振り返りが行われていました。写真は今日の1校時の音楽の授業の中で、合唱コンクールの振り返りを行う1年C組の生徒たちの様子です。

★C組は「優秀賞」でしたが、昨日録音した自分たちの本番での歌声を聞きながら、一人一人が振り返って感想を書いていました。

【生徒の振り返りより】
みんなで精いっぱいがんばれたと思う。私一人ではただ歌うだけでうまくもへたにもならなかったと思う。みんなでアドバイスをし合ったから上手になろうと思えた。練習期間は短かったけれど、1−Cらしく意見を出し合い、上手になっていったことが練習を通してわかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(1年C組・自由曲編)

★1年C組の自由曲「My Own Road〜僕が創る明日〜」の様子です。

(歌詞を一部抜粋)
♩ 自分の力で 拓く道だから 遠回りでも 進めばいいよね
♫ かけがえのないもの 見つけてみせるさ
♪ 君と偶然出会えた あの日のように
♬ 明日へ続くこの道を 強く踏み出そう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(1年C組・課題曲編)

★1年生の最後の発表は、C組です。

★写真はC組が歌う課題曲「明日を信じて」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(1年A組・自由曲編)

★続いては、1年A組が歌う自由曲「僕らの奇跡」の様子です。

(歌詞を一部抜粋)
♪ 伝える言葉の 重さ噛みしめながら
♫ 自分のことごまかさず 顔を上げていたいんだ 
♩ 信じ抜く強い気持ち それが人を変えるのなら この思い君に届けるよ
♬ 僕らの奇跡を 今 起こしてみせる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(1年A組・課題曲編)

★1年生2番目の発表は、A組です。

★写真はA組が歌う課題曲「明日を信じて」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(1年B組・自由曲編)

★続いては、1年B組の自由曲「旅立ちの時〜Asian Dream Song〜」の様子です。

(歌詞を一部抜粋)
♪哀しみも笑顔もぬくもりも 熱い思いに揺れて 今抱きしめて歩こう
♩ 旅立ちの勇気を 地平線の光と 分かち合うこのとき 微笑みながら振り向かずに
♫ 夢をつかむ者たちよ 君だけの花を咲かせよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(1年B組・課題曲編)

★昨日は「燦めき祭」合唱コンクールの様子を各クラスごとに1枚ずつ写真を掲載して紹介しました。

★今日はもう少し生徒たちの表情が分かる写真を掲載いたします。

※ただ、ホール中央の座席から撮影していた関係で、各クラス1列目の中央(センター)で歌っている生徒が指揮者の生徒と重なってしまい、中央にいる生徒をうまく撮影できなかったクラスもあることをお詫びいたします。

※別の角度から撮影したカメラで中央の生徒が写っているものがあれば、後ほど紹介したいと考えています。

★まず最初に、発表順で最初だった1年B組です。課題曲「明日を信じて」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(1年C組)

★1年生の最後はC組の様子です。

★課題曲は「明日を信じて」、そしてC組の自由曲は「My Own Road〜僕が創る明日〜」です。
画像1 画像1

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(1年A組)

★続いて、1年A組の様子です。

★課題曲は「明日を信じて」、そしてA組の自由曲は「僕らの奇跡」です。
画像1 画像1

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(1年B組)

★合唱コンクール本番の様子を発表順に紹介いたします。

★まずはじめに1年B組の様子です。本日最初の発表で、さぞ緊張したことと思います。

★1年生の課題曲は「明日を信じて」、そしてB組の自由曲は「旅立ちの時〜Asian Dream Song〜」です。
画像1 画像1

1年生(10期生)の今月の目標

★本校では、入学の回数によって「○期生」という呼び方をしています。

★現3年生は「8期生」、2年生は「9期生」、そして、本年度入学した1年生は「10期生」と呼ばれます。

★また、それぞれの数字の語呂合わせで、8期生は「∞(無限大)の8期生」または、「8気を発揮する8期生」、9期生は「求輝生(輝きを求める:求輝)」とも呼ばれています。

★そして、今年の10期生は、いろいろ考えた末に、五つの「じゅう(じっ)」という読み方をする漢字を充て、素晴らしい10期生になろうと頑張っています。

【十期生の五つの「じゅう(じっ)」】
・柔(柔軟)‥みんなの意見を聞いて「柔」軟に対応する
・重(重恩)‥互いに尊重し合い、「恩」を忘れない
・実(実行)‥自分の考えを進んで「実」行する
・充(充実)‥「充」実した太田中の生活を送る
・十 ‥‥‥‥この4つを守れる「十」期生になる

★今月は、10月の「生活目標」に次の二つを掲げ学年みんなで頑張っています。
【その1】みんなの意見を尊重し合い、コロナに負けない元気な合唱を届けよう
【その2】挨拶でみんなを笑顔に!マスクをつけていても心の距離は縮めよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 1年生の音楽・合唱練習の様子(3)

★写真は1年B組の合唱練習の様子です。いよいよ「燦めき祭」の練習ができる日も残り少なくなってきました。

★このクラスは、自由曲に「旅立ちの時〜Asian Dream Song」という曲を選びました。この曲は1998年の「長野パラリンピック」のテーマ曲として作られ、それ以降、様々な学校の式の時に歌われることも多いそうです。

★今回の「燦めき祭」で各クラスが歌う自由曲の中でも、独特の雰囲気をもっている曲です。難しいところもありますが、精一杯歌えるよう、最後の追い込みをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466