最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:125
総数:341355

理科スライドアップしました

画像1 画像1
仕事と力学的エネルギーの授業スライドをアップしました。
家庭学習、復習に使ってください。

もうすぐ後期中間テスト!

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週の中間テストに向けて対策に励んでいるところだと思います。
今回のテスト範囲になっている学習スライドをアップしました。
授業内容を思い出すツールとして活用してくださいね。

学習スライドは右欄の配付文書をチェック!!!

教科相談受付中(^ー^)ノ

理科のスライドをアップしました。
授業ノートや教科書の内容と照らし合わせると復習になりますよ。
約3週間後は前期期末テストです。今週末から準備を始めてみましょう。
放課後を利用して、教科担当の先生に質問に行くのもいいですね。

金属板と電流(電池のしくみ)
電離とイオン式
酸性とアルカリ性の性質
酸性とアルカリ性の正体
中和反応

3年生のみなさん!お待たせしました

 久々に理科の授業で使ったスライドをアップしました。
家庭学習や授業ノートの整理に活用してください!

今回アップしたのは『単元1 化学変化とイオン』の内容です。
しっかり復習して理解してください!
分からないことがあったら質問にきてくださいね。待ってま〜す。
電解質と非電解質
塩酸の電気分解とイオンの成り立ち
塩化銅水溶液の電気分解を説明しよう

今年度初の定期テスト

画像1 画像1
中間テスト直前となりましたが、パワポスライドと動画の紹介です。
テスト前だけでなく、普段から活用してくださいね。

今回、パワポスライドは「モーターをつくろう」と「電磁誘導」の2つをアップしました。
NHK for Schoolのプレイリストの公開IDも紹介しますので是非アクセスしてください。
「5028」月の満ち欠け・日食月食
「2287」金星の満ち欠け
「7092」電流と磁界

嬉しい催促☆彡

本日、生徒から
「先生、この間の授業のパワポ(スライド)いつアップしますか?」
と聞かれました。
「今日中にアップするね」
ということで、今に至っています。

家庭学習にさっそく活用している生徒がいるようで嬉しいです。
来週は前期中間テストです。これまでの定期テストに比べると、出題範囲が広いかもしれませんが、各教科のバランスを考えて取り組んでくださいね。
最善を尽くそう!

理科のテスト勉強・復習に役立ててください

前期中間テストまであと1週間となりました。
学習は計画通りに進んでいるでしょうか。
最後の最後で慌てぬよう、計画を見直すなら「今でしょ!」

問題集(ワーク)に取り組むだけでなく、教科書や授業の内容を再確認しておきましょうね。太田中ブログ(このページ)右下にある『理科3年』のカテゴリに授業で使用したスライドをアップしてあります。授業ノートと照らし合わせて、いつ、何を学習したのか振り返って、確かな知識を身に付けてください。

Fightだよ。7期生☆彡

理科3年 季節の変化

 今日から通常登校が始まりました。一斉授業では仕切りを使って距離に気を付けながら意見交流をしました。人数が増えた分、意見交流も活発になったように思いました。

 今回、アップしたのは「季節の変化」のスライドです。ノートまとめの評価基準を載せましたので、参考にしてください。

 また、NHK for SchoolのプレイリストのIDは「1793」です。是非アクセスしてください。

パワポはここをチェック↓
季節の変化

理科3年 第4時間目の授業内容

画像1 画像1
 理科の授業で太田中ブログのことを紹介したところ、早速、レポート作成や授業ノート作りに活用してくれた生徒がいます。これからも授業に合わせてアップしていきますね。

 今回、アップしたのは「地球の公転と星座の移り変わり」の内容です。授業で使った模型で太陽と地球と星座の位置関係の理解を深めてくださいね。

 NHK for Schoolのプレイリストの公開IDも紹介しますので是非アクセスしてください。
以前のブログで紹介したプレイリストは、公開期間が切れてしまったので、再度、公開IDを設定しました。(以前とはIDが変わっています。内容は同じです。)
「5226」銀河系と太陽系
「5416」日周運動
「2135」年周運動

パワポはここをチェック↓
地球の公転と星座の移り変わり

理科3年 第2・3時間目の授業内容

画像1 画像1
分散登校中はグループ、クラスによって授業の進度にズレが生じています。
でも安心してください!
6月末には全クラスの足並みが揃います!!

クラスによっては今週、3時間(も)理科がありますね。授業の復習用にパワポを載せておきます。プリントやノートまとめに使ってください。

来週の水曜まで理科がないクラスもあります。そのクラスにとっては、予習内容になりますよ。

さあ、みんなでクリックしよう↓
天体の日周運動

学校再開!理科3年 第1時間目の授業内容

画像1 画像1
Aグループ、久々の登校でした。
緊張感と少しのぎこちなさを感じつつもあっという間の楽しい3時間でした。

さて、分散登校中の理科の授業は休校中に自学自習した内容の確認から始めます。
授業で使ったパワーポイントや動画を「配付文書」に掲載していく予定です。

レポートの直しや授業ノート作り、予習復習に使ってくださいね。

ここをクリック↓
銀河系と太陽系、太陽

第3学年(7期生)の生徒・保護者様

お世話になります。6月1日(月)2日(火)の分散登校初日の持ち物等について連絡いたします。

出席番号が奇数・・・Aグループ
出席番号が偶数・・・Bグループ

<時間割・授業準備について>
Aグループ
6月1日(月)9:30登校 13:00下校
A組:社会、国語 B組:理科、英語 C組:体育、理科
※C組は校庭で体育の授業があるので、運動靴、体育着を用意してください。

Bグループ
6月2日(火)9:30登校 13:00下校
A組:音楽、技術 B組:英語、国語 C組:数学、英語

<持ち物について>
〇健康観察表(毎日検温。登校時に生徒玄関で確認します。)
〇昼食
〇各教科課題(課題一覧で確認してください。)
〇ライフ
〇これまでに未提出の課題や提出物などすべて
〇マスク(登下校を含め着用する)
〇手拭き用のハンカチ・タオル(複数枚用意)
〇ゴミを入れるビニール袋(飛沫の付着したマスクやティッシュのゴミは持ち帰り)

<その他>
〇制服は夏服でも冬服でもどちらでもかまいません。(衣替え移行期間)
〇登校時刻は9時以降にしてください。高校生と登校時刻をずらしています。
〇検温結果や体調不良で家庭連絡をすることがありますので、お子さんと連絡先の確認をお願いします。
〇Bグループは6月8日(月)、Aグループは6月9日(火)に学力推移調査(ベネッセテスト)があります。
〇6月3日以降の予定については、登校初日の学年通信でお知らせします。

不明な点については、太田中学校までお問い合わせください。なお、本ブログ内容については「はなまるメール」にも送信しました。

タッキー's Choice その3

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ来週から学校が再開になりますね。みんなに会えること、みんなと授業ができること、とても楽しみです。( 生徒のいない学校は寂しすぎます。)体調を万全にしておいてくださいね。

さて、今回の「タッキー's Choice❤」は6月中に授業で扱う内容です。予習復習ができるように、映像やパワーポイントを今後もアップしていきます。しばらくは分散登校なので1日おきに通学することになりますから、家庭での学習に活用してくださいね。

前回の公開IDは「8308」太陽と季節の変化 と 「8414」金星の満ち欠け の2つです。
NHK for Schoolにアクセスして、プレイリストで4桁のID(半角数字)を入力してくださいね。

詳しくは、以前にアップした記事を見てね(^o^)

タッキー's Choice その2

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、一昨日に提出してもらった課題プリント&レポートの確認をしています。レポートでは、地球外生命体が「存在する」と考えている生徒が多く、楽しく読ませてもらっています。自分なりの「根拠」を熱く語っている生徒もいて、生徒同士で議論させたいところです。

今回の「タッキー's Choice❤」は前回の課題の答え合わせも兼ねています。公開IDは「1043」月の満ち欠け、日食月食 と 「9182」年周運動 の2つです。
IDは4桁の数字を半角入力してくださいね。

登録方法など詳しくは、前回アップした記事を見てね(^o^)

タッキー's Choice❤ その1

NHK for Schoolの中の数ある映像の中から、休校中の課題プリントをするのに役立つ映像をセレクトしました。題して「タッキー's Choice❤」

インターネットにつながる端末から「NHK for School」で検索するか、アプリをダウンロードしてください。

今回の公開IDは「3958」銀河系と太陽系 「9575」日周運動 の2つです。

登録方法など詳しくは↓ 見てね(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2

理科のお知らせ〜新中問の活用法〜

みなさん、こんにちは。
今日から第2回課題配付が始まっています。みなさんの手元に理科の「新中学問題集」が渡っている(渡る)はずです。令和2年度から、バージョンアップしています。

な、な、なんと!AR機能を使うと映像や動画が見られるのです。アプリのダウンロードは無料で、設定も登録もとっても簡単です。自学自習の手助けに使ってみてください。

『天体の動き方』(日周運動や年周運動)は紙ベースの図では分かりにくいですよね。ARを使うと問題集の図が動いたり、解説をしてくれます。また、NHK for Schoolにも解説付きの番組がありますので活用してくださいね。

3年 理科担当 瀧澤
画像1 画像1

国語の学習について

7期生のみなさん、元気に過ごしていますか?国語科担当の小金井です。
 はっきりと先が見通せないこの苦しい状況の中ですが、きっとそれぞれが工夫して頑張ってくれていることと思います。
 しかし、やはり基本的に家の中で過ごすこの状況がこれだけ長くなるとストレスもたまってくることでしょう。
 誰かと何かで笑い合える機会をもっていますか?ストレスを発散するには、たくさん笑うのがいいですね!「笑いヨガ」なんてのもあるくらいですから。私は7期生のみなさんとの学校生活の中で日々、楽しく笑って過ごさせてもらっていました。正直、今みなさんとそうした時間をともにもてないことが、とても悲しく寂しいです。1日も早く、再びみなさんと楽しく過ごせる日がくるのを心待ちにしています。

 さて、なかなか授業ができない状態が続き、みなさんには自学自習をお願いするという心苦しい状態です。本来であれば、授業を通して皆さんに学んでほしいのですが、授業開始はもう少し先になりそうですので、私が考えていることを、この場をお借りしてお伝えしたいと思います。(私自身が中学生のころに悩んでいたことに対しての答えなのですが、皆さんの顔を見ながら話さないと伝わりにくいかも……分かりにくかったらごめんね。)
 国語科に限ったことではありませんが、私たちは言葉を通して相手の思っていること、考えていることを理解し、それを自分なりに解釈し、改めて自分の思いや考えを言葉で相手に伝えますね。(まあ、当たり前です。)
 しかし、国語の試験などでは、文章から読み取れる内容を、自分なりの、独自な解釈を加えずに、筆者(出題者)の考える通りに、うまくまとめて文字で書かなければなりません。私は、特にここに「国語の問題を解く」ことの難しさがあると思っています。日常生活では、自分の生活経験などから、「自分ならこう思うんだけどな」「自分ならこう考えるな」という個人的な意見や感想を加えて解釈します。ですが、問題を解くうえではこうした作業はかえって邪魔になってしまいます。あくまで「あなた」ではなく、文章を通して筆者(出題者)がどのように考えているかのみを、指定された文字数で表現しなくてはなりません。
 文章の内容や問われていることは頭ではある程度分かっているのに、それを文章化しようとすると、なんだか相手(採点者)に伝わらない、おかしな文章になってしまう……。そんな場合は、自分なりの解釈をできるだけ排除して、文章のなかで筆者が使っている表現をうまく利用しながら、まとめるようにしましょう。具体的には、必ずキーとなる単語や文があるので、そこを捉える練習をしましょう。自分の書いた解答が、それを読む相手(採点者)にきちんと伝わるものであるかを、できるだけ客観的に見直してみましょう。ワークや問題を解くときには、記述式の問題にはとことんこだわって!答えをそのまま写すだけでは成長は望めませんね。自分の答えと模範解答の間にどんな差があるのか、自分の解答にはどのキーワードが不足しているのかなど、よく分析してみましょう。
 7期生のみなさん。この機会に自分の好きな分野の本に没頭するのもとてもよいことですね。ただ、いろいろなジャンルの文章に触れることにも挑戦してみてくださいね。

「どのような時でも誇り高く生きてくださいませ。ご武運を。」

第3学年 国語科担当 小金井義憲

7期生のみなさんへ

みなさん元気ですか?
今日はみなさんに数学の目線でのおすすめの本紹介、第2弾です。

「博士の愛した数式」小川洋子著 新潮社
第1回本屋大賞受賞、映画化、コミック化などもされている
名作なので読んだことのある人も多いかもしれません。


80分しか記憶の持たない数学者と、その家政婦として派遣される主人公の女性とその息子、3人の心のふれあいを描いたほのぼのした作品です。
今、みなさんが勉強している、あの記号をあだ名にもつ人物がいます。

登場人物の会話の中で、数字や数式の美しさや奥深さを感じることができます。
私もこの本を読み、身の回りの数字を見直してみたところ、ある嬉しい発見をしました。学校が再開したら、この嬉しい発見をみんなに伝えたいです。
みなさんもこの機会に数字を見つめてみてください。より大切な数字になるかもしれませんね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

理科

理科2年

理科3年

太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466