最新更新日:2024/05/10
本日:count up13
昨日:127
総数:343755

6月25日 「期末テスト」最終日です

★ついに期末テスト最終日を迎えました。

★最後の最後まで、気を抜かず、手を抜かずやり通してください。

★写真は、頑張る3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

警戒度「3」にはなったけれど‥

画像1 画像1
★今日は二十四節気の一つ、「夏至」です。北半球では、一年で最も昼の時間が長くなります(ちなみに、南半球では、今日が最も昼の時間が短い日となります)。

★夏至は太陽の力が最も強まる日ともいわれているようですが、その言葉どおり今日もたいへん暑い日となっています。

★もう一つ、今日から群馬県の警戒度が「4」から「3」になりました。確かにここのところ群馬県の新規感染者数は一桁という日が多くなりましたが、全国的には大都市を中心に感染者数はまだまだ高い数字となっています。

★いったんは収まったように見えても、今後、また人出が増えてくれば、次の波が来ることが心配されます。

★変異ウイルスの確認も多く報告されていますので、警戒度が下がってもまったく安心はできません。気を抜かずに、これまで同様に緊張感をもって感染予防に努めていきましょう。

1学期 PTA資源回収 ご報告

画像1 画像1
5月に実施した資源回収ではお世話になりました。

会員の皆様からいただいた資源は、環境整備部の役員の方々に
ご協力いただき、雨の中、回収車への積み込み作業を行いました。

収益は18,869円となりました。

ご協力、ありがとうございました。

重要 自家用車によるお子さんの送迎について(お願い)

★年度はじめにもお願いをしましたが、自家用車でお子さんを送迎する際には、次の点をお守りいただくよう改めてお願いします。

(1)学校周辺道路で停車しての送迎はおやめください。渋滞を引き起こす原因となります。

(2)送迎は正門内ロータリー駐車場、または第2駐車場でお願いします。正門に入る際には、できるだけ南方面から北上していただき、左折でお入りいただければ幸いです。

(3)ロータリー内にある「身障者用駐車スペース」(下の写真)は、必要な方のみの利用をお願いします。お子さんのけが等による送迎の際に駐車できずに困ってしまうケースがあります。

★特に、雨天時の送迎では、ロータリーがたいへん混雑いたします。第2駐車場を利用するなど、混雑の緩和にご協力ください。

★また、正門の出入りの際には他の車や自転車、歩行者との接触に十分お気を付けください。見通しが悪くなっております。
画像1 画像1

【お知らせ】航空写真の注文受付を行っています

★6月1日に撮影した10周年の記念の「航空写真」の見本が業者より届きました。

★現在、写真の見本を各学年フロアに掲示すると共に注文用紙を配付いたしました。

★注文の締切を6月17日(木)といたしますので、ご希望がある場合にはこの日までに代金を添えて各学級担任にご提出ください。

★下の写真は各階に掲示してある見本写真です。注文の際の参考になさってください。空から撮影した3パターンの写真と学年別の集合写真(2パターン)があります。これは1年生の集合写真の見本ですが、他の学年も同じとお考えください。

★直接ご覧になりたい方は、お時間のある時に本校までお出でください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット保管庫が設置されました

★先週の金曜日に、各教室にタブレットPCの保管庫が設置されました。

★今後はこの保管庫に生徒全員のタブレットPCを格納し、充電もします。通常は鍵をかけておきますが、授業等で使用する際にはその都度担任が鍵を開けて生徒が使用するようにします。

★これで、タブレットPCを使いやすくなりました。

★写真上が保管庫の扉を閉めた状態で、下が開けた状態です。この仕切り板の間に一台一台タブレットを立てて入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒玄関の「ドライミスト」の試運転を開始

★5月半ばに九州地方、中国・四国地方、そして近畿・東海地方が統計開始以来異例の早さで梅雨入りしたため、関東甲信の梅雨入りも間近ではと言われていましたが、結局5月の梅雨入りとはなりませんでした。

★今週ももうしばらくは晴れ間の出る日が続くようですが、週末から来週始めにかけて関東地方でも曇りや雨の日が増えてくるという予報です。いよいよ梅雨入りも近そうです。

★写真は、生徒玄関を出たところの頭上に設置されている「ドライミスト」の試運転の様子です。梅雨が近いとは言え、ここ数日、熱中症が心配になるような暑い日が続いています。そこで、今年もまたドライミストを積極的に稼働させ、少しでも生徒が涼しい学校生活を送れるようにしたいと考えています。

★今日は三者面談の最終日で授業は4校時で終わりましたが、ミストの試運転の最中に部活動に向かう生徒たちが涼んでいました。

★また、本校では各教室のエアコンや天井に設置された扇風機の掃除と点検を行い、6月からの本格的な使用に向けて準備を行っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 今夜は皆既月食(スーパームーン)

★今日の夜は皆既月食が起こるのだそうです。現在のところ天気がよく、なんとか見られそうです。

★皆既月食は前回が2018年7月だったということで、3年ぶりとなります。また、前回は明け方だったので、今回の方が条件的にはよいとのことです。

★それに加えて今回はスーパームーン(1年で最も大きく見える満月)が重なるので(日本では24年ぶり)、楽しみですね。

★そもそも皆既月食とは、太陽と地球と月が一直線に並び、満月が地球の影にすっぽり覆われて見られる現象です。また、スーパームーンとは、地球に最も近い位置で見える満月のことをいい、最も遠い位置で見える満月と比べて14%大きく見えるのだそうです。

★次回、皆既月食とスーパームーンが重なるのは約12年後の2033年10月8日だそうです。理科の学習と関係づけて‥というのは抜きにして、今夜は南東の夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。

★18時45分頃に部分食が始まり、皆既食が始まるのが20時10分頃、そして、20時18分頃の食の最大を経て、皆既食開始からわずか20分弱の20時28分頃には皆既食が終わるのだそうです。その後、21時53分頃には部分食が終わって満月に戻るとのことです。

★上の写真は、国立天文台・天文情報センターのホームページに掲載されているもので、下の写真は、校内(1年生の連絡掲示板)に掲載されているお知らせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会に向けて「拡大代表委員会」を開催(3)

★活発な意見が出され、話し合いは途切れることなく続きました。黒板に意見を記録する書記の生徒も忙しそうでした。

★話し合いは予定時間を過ぎ、2時間近くに及びました。それでも中身のある話し合いができ、とても後味のよいものとなりました。

★この日の話し合いの結果、総会で取り上げる中心的な議題は「太田中生の身だしなみについて」に決まりました。

★その他のことについては、意見として全校生徒に投げかけたり、後で生徒会が提案や説明をしたりするということになりました。

★出席者全員が、それぞれの代表として立派に話し合いに参加できたことを素晴らしく思いました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 「もう一週間」「あと一週間」

画像1 画像1
★ゴールデンウイーク中の5月4日に群馬県の警戒度が「4」となってから、「もう一週間」経ちました。昨日の群馬県の新規感染者数は63人で、前日に比べやや減少しましたが、県内の変異株感染率は44パーセントになったそうです。

★何度も言いますが、今の学校生活を続けていくためには、今後もよりいっそう意識を高くもって感染防止に努めなければなりません。感染予防の最大の敵は「慣れ」と「気もちの緩み」です。

★また、来週火曜日から始まる「中間テスト」(本年度は二日間で行います)まで、「あと一週間」となりました。新入生は、先日の「太田中寺子屋」での先輩たちからのアドバイスを生かしながら、初めての中間テストに向けて着々と準備を進めていることと思います。

★当然2,3年生の先輩たちは、これまでの経験(苦い経験も含む)も踏まえて、計画的に準備を進めていることでしょう。

★先日の「努力」と「成長」と「我慢」の話も思い出しながら頑張ってください。ちょっと頑張ったくらいでは、なかなか「結果」は出ませんので。

5月11日 いつもありがとうございます

画像1 画像1
★校長室には今月もまた、高校の華道クラブの生徒が届けてくれた「生け花」を飾らせていただいています。今回は、カーネーションと芍薬(シャクヤク)です。

★毎月、毎月、時には月に2回、届けてくれます。校長室に入ってくるとき、そして花を置いて帰るとき、いつも必ず礼儀正しくあいさつをしてくれて立派です。

★さすが、「華道クラブ」の皆さんです。辞書によると、「かどう」は漢字で「華道・花道」とも書きますが、生け花を単なる技芸としてではなく、人間としての修養の面を重視した呼び名なのだそうです。

5月6日 連休が終わりました。警戒度は「4」です。

★今年もコロナ禍の中でのゴールデンウイークが終わりました。新年度が始まってから一ヶ月が経ちましたが、生徒たちは少し息抜きができたことと思います。

★連休中の5月1日から引き上げられた群馬県の警戒度は、わずか3日間で最高レベルの「4」になりました。県内での新規感染者は依然として高い数字で推移していますので、これもやむを得ません。

★本校でも、生徒、そして教職員共に改めて気を引き締めて感染防止に向けた対策を徹底する必要があります。

★本校の部活動も、本日から21日までは、感染リスクの低い活動を中心に平日のみとなりました。土曜、日曜の部活動と朝練もこの期間中は行いません。他校との練習試合などは行わず、校内だけでの活動とします。

★学校内での生活においては、マスクを着用している場合であっても大声を出さないよう改めて生徒に指導いたします。また、長時間密になる活動は避け、換気も徹底します。昼食時の黙食も継続します。

★ご家庭におかれましては、これまで同様、検温と健康観察の習慣化をお願いいたします。もし、お子さんやご家族に発熱があったり、体調がすぐれない方がいたりする場合には、登校は控えていただき、家庭で様子を見るようお願いいたします。

★本日、市教委からも同様の連絡がありましたので、メール配信をさせていただきました。ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日(5月1日)から群馬県の警戒度が「3」になります

★すでにご承知のことと思いますが、新型コロナの新規感染者が群馬県内でも増加していることを受け、明日(5月1日)から県内の警戒度が「3」になります。

★4都府県では「緊急事態宣言」も出され、全国的にもまた感染者が増加しております。群馬県でも現在の感染状況が続くようであれば、「躊躇(ちゅうちょ)なく警戒度を4に引き上げる」と山本知事も述べられています。

★警戒度が「4」になった場合には、学校行事や部活動等、当然生徒の学校生活にも大きな影響が出て参ります。

★明日から5連休が始まりますが、私たちも今一度気持ちを引き締めて感染防止に努める必要があります。

★今後も学校では引き続き感染防止に努めて参りますが、各ご家庭におかれましても、連休中の感染予防に特段のご配慮をいただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「東京オリンピック」の聖火リレーのトーチ(本物)が太田中にやってきました!

★東京オリンピック開催(予定)まであと100日を切った現在(あと93日)、聖火リレーで実際に使われた本物のトーチが太田中にやってきました。

★「桜ゴールド」と名づけられた本物のトーチは、とても美しく輝いています。ちなみにパラリンピックの聖火リレーで使われるトーチは「桜ピンク」という色で、オリンピックトーチより少し赤みが強くなっているのだそうです。

★トーチの材料は、東日本大震災の仮設住宅(で使われていたサッシ)由来の再生アルミニウム約30%を含むものだということです。

★トーチを上から見ると、桜の花びらの形に見えるように作られていて、日本の「もの作り」の技術の高さがうかがえます。また、金属の厚さは1.1ミリで、トーチ本体の重さは約1キロ、これにガスボンベを加えても1.2キロとかなり軽く作られています。高さは71センチあります。

★今回、実際に群馬県の聖火リレー(3月30日)でランナーとして走った方の「ぜひ生徒に間近でオリンピックの雰囲気を味わってほしい」というご厚意で、今回の太田中での展示が実現しました。

★本物を間近に見られるまたとない機会で、たいへんありがたく思います。

★生徒の皆さんは、ぜひじっくり見てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の「ICT授業オリエンテーション」を行いました

★写真は、昨日、文化棟ホールで行われた「ICT授業オリエンテーション」の様子です。

★本校では、「生徒が情報モラルを身に付け、コンピュータや情報通信ネットワークなどの情報手段を適切かつ主体的、積極的に活用し、自分の思いをプレゼンテーションできるようにする」ことをねらって、1年生と2年生でそれぞれ年間20時間の「ICT授業」を行っています。

★1年生のうちからパソコンについての知識やタッチタイピングの技能、インターネットの利用の仕方や情報モラルを身に付け、様々な文章等を作成する活動も行いながら、ICTの活用能力を高めていきます。

★使用するテキストは、P検(パソコン検定)協会公認テキストで、すべての内容を習得すると、P検の4級にも挑戦することができます。

★本校だけでなく高校のパソコン室も使いながら、一人一台のパソコンでの学習となりますので、学習環境としてはかなり恵まれています。

★この学習を通じて身に付けたICTの活用能力を十分に発揮して、本校の特色の一つである「創造未来学習」で、一人一人の生徒が自分の追究結果をしっかりプレゼンできるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨にも負けず、強風にも負けず‥「春季大会」始まる

★先週の土曜日から、中体連の「春季大会」始まりました。本校の関係では、土曜日のサッカー、日曜日の野球、そして土曜、日曜の両日にわたってバドミントンに生徒が出場しました。

★サッカーは小雨が降る中で足下もたいへん滑りやすくなっていましたが、雨にも負けず全力でフィールドを駆け回っていました。結果は残念ながら負けてしまいましたが、試合終了間際に2点目のゴールを決めるなど、最後まで諦めない姿が素晴らしかったです。

★翌日の野球は周りのものが飛ばされそうなくらい強い風が吹く中での試合でしたが、生徒同士でよく声を掛け合い、強風にも負けず最後まで諦めずにプレーしていました。結果は敗れはしましたが、きびきびとした生徒の動きや堅い守りは、今後さらに強くなるチームであることを感じました。

★バドミントンは室内競技ということもあり、二日間ともより一層のコロナウイルス感染防止対策を徹底しての大会となりました。応援はマスクをして声を出さず、また、定期的に会場の空気を入れ替えながら、無事に試合を終えることができました。その結果、個人で4名、ダブルスで男女各1ペアが県大会出場を決めました。

★今週末にもバスケットボール、卓球、剣道、テニスなどが予定されています。それぞれが感染対策をしっかり行い、頑張ってくれることを期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「太田中寺子屋」〜太田中で「寺子屋」を再現する!

★本校では、今月の30日(金)に、「太田中寺子屋」を開催します。もちろん初めての試みです。

★寺子屋は、江戸時代に子供たちに文字の読み・書き、そろばんを教えた庶民の教育施設のことですが、「太田中寺子屋」は、この精神を受け継ぎ、太田中でも中3、中2の先輩達から1年生に様々なことを教えようと企画したものです。

★入学して間もない1年生は、少しずつ太田中の生活に慣れてきたところですが、これから本格的に始まる中学校の学習や部活動、そして定期テストなど、まだまだ多くの不安を抱えていることと思います。

★そこで、3年生、2年生の先輩から1年生へ本校での学習や生活などについて教える(話をする、アドバイスをする)ことで、少しでも10期生の不安を取り除いてあげようという趣旨で計画しています。

★実施の主体となるのは3年生の学年委員と学級委員で、2年生も3年生と協力して「太田中寺子屋」を運営します。

★1回目の今回のテーマは、

「これであなたも天才に 目指せ勉強マスター!」 です。

★今回は、1年生にとって初めてとなる5月の「中間テスト」に向けて、先輩達がテスト勉強の仕方やテストに向けた心構えなどを伝授します。1年生も先輩に気軽に質問ができるよう、1〜3年生の縦割りの小グループを18作って少人数で会場を分けて行います。

★また、この「太田中寺子屋」を通じて、3年生、2年生は先輩になったことをいっそう自覚し、リーダーシップを発揮してくれるものと期待しています。

★先輩は、太田中の伝統やよさを後輩に伝え、後輩は先輩達に質問して中学校生活に対する理解を一層深めていきます。

★写真は、今日の専門委員会の時間に、「太田中寺子屋」の運営の仕方等を真剣に話し合う学年委員と学級委員の合同会議の様子です。

★皆さんの力で、「太田中寺子屋」が充実したものになるよう頑張りましょう!そして、この「太田中寺子屋」が、2回、3回と続くようにしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 2年生の社会科「信長・秀吉による全国統一」

★写真は2年生の社会科「信長と秀吉による全国統一」の授業の様子です。歴史上たいへん有名な2人ですから、学習前から2人についての知識をもっている生徒も多く、高い関心をもって授業に取り組んでいました。

★今日は、前時に行った信長の政策(関所の廃止や楽市・楽座)についての確認から始まりました。

★「楽市・楽座」については、信長が「座」(同一の業者でつくられる特権的組合)の特権をなくすことによるメリットを考えさせる際に、教師が6人の生徒を6件の酒屋に見立てた役割演技を取り入れるなどの工夫を行っていました。このことにより生徒は、信長が「楽市・楽座」の政策により、新しい商工業者に活躍の場を与えたことを実感をもって理解していました。

★後半は、秀吉が信長の後を受けどのように全国を統一したのかという学習に移りました。秀吉の政策である「刀狩」や「太閤検地」については、「なぜ刀狩りを行ったのか?」や「太閤検地では、土地の広さだけでなく、その良し悪しまで調べたのはなぜか?」などについて、それぞれ1分ほどのグループディスカッションも取り入れながら考えさせていました。

★また、授業の中で語られる秀吉に関わる雑学(例えば、刀狩りで秀吉のところに集まったたくさんの刀は、どうなったのかという話など)もたいへん面白く、生徒の興味を引くものとなっていました。このようなことも含めて、生徒の歴史学習への意欲が高まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 「新入生遠足」実行委員会が動き始めました

★本校では、再来週の26日(月)に1年生の「新入生遠足」を予定しています。

★新型コロナウイルスの状況下でなければ、国立赤城青少年交流の家で一泊二日の日程で「新入生合宿」として行う予定でした。しかし、県内でもまだ感染が続いておりますので、本年度はぐんまこどもの国への日帰り遠足という形で実施いたします。

★ただ、本校の「新入生合宿」は、例年、生徒が自分たちの手で創り上げるというコンセプトで行っておりますので、遠足という形でもその趣旨を生かしながら、生徒が計画した内容で行います。

★今日の放課後には、各クラスの実行委員(希望した生徒)37人が集まって、一回目の実行委員会が開かれました。

★今後は、この実行委員が中心となり、各クラスで、「すべての生徒が楽しめる活動」「集団で協力し合える活動」となるように話し合いを進め、計4回の実行委員会を経て、当日を迎えます。

★この「新入生遠足」を経験して、1年生は太田中生としてお互いのよさに気付いたり、学級・学年集団への帰属意識を高めたりしていきます。

★1年生のみなさん全員の力で、この行事を成功させるよう頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【御礼】絵を寄贈いただきました

★昨年度末、太田市にお住まいの画家・中島裕明様より、中学と高校の両方に絵をいただき、先日、感謝状の贈呈式を行いました。

★高校には、写真上のような大きな睡蓮(スイレン)の絵を、そして中学には初冬の赤城山を描いた絵(写真下)をいただきました。

★睡蓮の絵は高校の校長室に、そして赤城山の絵は中学校の校長室前の廊下に飾らせていただいております。

★中学校では、生徒や保護者の皆様、また、来校されたお客様に見ていただきたいと思っておりますので、ぜひ来校の際にはご覧ください。

★中島様には、素晴らしい絵画を頂戴し、改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466