最新更新日:2024/05/09
本日:count up39
昨日:252
総数:343167

10月5日 高校の「華道クラブ」も活動を再開しました

画像1 画像1
★9月末まで分散登校をしていた高校生も、10月からは完全に通常登校に戻りました。

★それに伴い、高校の「華道クラブ」の活動もようやく再開しました。

★これまでも毎月、季節を感じさせる素晴らしい生け花を届けてもらっていましたが、昨日久しぶりに本校にも花を飾りに来てくれました。

★いつも楽しみにしています。これからもよろしくお願いいたします。

10月5日 中間テスト・一日目です

★2学期の「中間テスト」が始まりました。今日と明日の二日間ですが、9月から計画を立てて準備してきた努力が実るよう、精一杯頑張ってください。

★この二日間で、少しでも自分のよさに気付いて自信をもったり、今後の学校生活につながる何かをつかんだりしてほしいと思います。

★中間テストが終わると、太田市の駅伝大会(参加する生徒)、そして「燦めき祭」の合唱コンクールが待っています。たいへんなことも多いと思いますが、一つ一つ乗り越えていきましょう。
画像1 画像1

群馬クレインサンダーズ・五十嵐圭選手「一日警察署長」に

★「秋の全国交通安全運動」期間中の今日、群馬クレインサンダーズの五十嵐圭選手が「一日警察署長」を委嘱され、本校の北門近くで交通安全を呼びかけました。

★五十嵐選手が一日警察署長を務めるとあって、太田警察署の皆さんはもちろん、朝から大勢の報道関係者も集まりました。

★五十嵐選手と太田警察署の皆さんは、北門から入ってくる自転車通学の生徒や電車通学の生徒に対してあいさつをしながら、「自転車に乗るときは、しっかりヘルメットを被りましょう」などど呼びかけていました。

★登校する生徒たちは、最初はあまりの人の多さに戸惑っていましたが、五十嵐選手にあいさつをしながら、玄関に向かっていました。

★秋の全国交通安全運動は、今月30日まで行われています。引き続き、交通安全に対する意識を高くもって生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染症対策をしながら「合唱練習」をしています

★写真は、10月22日の「燦めき祭」(合唱コンクール)に向けた練習の様子です。

★音楽の授業では毎回練習を行っていますが、それ以外に各学級の実態に応じて、朝練習や昼休み練習、そして放課後練習も行っています。

★ただ、今月いっぱいは緊急事態宣言のもとでの練習ですし、10月になってもまだまだ気を緩めることはできませんので、感染症対策をしっかり行いながらの練習となっています。

★練習する際の校内での約束事は、「必ず、教員の目があるところで行う(教員の監督下で練習する)」ということです。生徒同士の並ぶ間隔や歌う際の向きなど、常に教員が付いていて安全を確認するようにしています。

★また、9月中の練習の重点としては、「自分の歌うパートの音を正しく取れるように」ということで、CDやピアノの音をよく聞くことが練習の中心です。まだこの段階では、大きな声は出さないようにしています。

★10月になったら、少しずつ合わせてハーモニーを作るように段階を踏んでいきます。また、パートごとの音を合わせる場合にも3パート一斉ではなく2パートで合わせてみたり、3パートを半分の人数に分けて合わせてみたりと、練習方法も工夫していきます。

★写真でもお分かりのように、当然マスクはしたままで、横一列に並んで間隔を空けてのの練習です。顔を寄せ合って近距離で丸くなって歌うことはしません。

★昨年までの合唱練習の形と異なりやりにくい点もありますが、なんとか本番でよい合唱を披露しようと頑張っています。
画像1 画像1

9月24日 「体育大会(交流大会)」の種目説明の様子

★本日の5校時に2年生と3年生に対する「体育大会(交流大会)」の種目説明が行われました。種目の説明をするのは、2年生と3年生の体育委員の生徒です。

★本校の「体育大会(交流大会)」は、当初6月に開催予定でしたが、コルナの感染状況の影響で延期となっています。

★今の予定では、10月の「燦めき祭」が終わった後の11月の開催を考えていますが、体育委員の生徒たちは、全校生徒が楽しめる種目にしたいということで、夏休み中から一生懸命考えてきました。

★2年生が3年生の教室に行きに説明する場面も見ましたが、先輩たちが納得するようにしっかりとした説明ができていて立派でした。

★来週には、1年生への説明も行っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 「中秋の名月」

★本校では、少しずつ「通常に」ということで、今日から登校時刻を通常に戻しました。先週までは一時間遅れでの登校にしていましたので、生活リズムも少し変わってくると思います。少し起きるのが遅かった生徒も、生活リズムを朝型に戻し、元気に登校してください。

★さて、今宵は8年ぶりに満月となる「中秋の名月」です。夜はだいぶ涼しくなり、いよいよ秋本番といったところです。現在の天気予報では、なんとか月を愛(め)でることができそうです。
画像1 画像1

9月16日 通常登校4日目です。

★通常登校4日目を迎え、生徒たちの学校生活のリズムもだいぶ戻ってきました。今日は7時間の日ですが、しっかり頑張れそうです。

★また、一人一人が感染予防を心掛けて生活している様子が見られます。今後もこの通常登校をずっと続けられるよう、気持ちを引き締めて頑張りましょう。

★そんな思いを込めて、ボードに下のようなことを書きました。

★群馬県に限らず、全国でこのような感染事例が発生しています。「これなら絶対に大丈夫!」ということはありません。いつ、どこで、どのようにしていても、常に感染のリスクがあることを忘れないようにしましょう。
画像1 画像1

9月13日 「通常登校」再開となりましたが‥‥

★本日より「通常登校」が再開となり、先週までとは違って生徒の賑やかな声が聞こえるようになりました。

★しかし、です。「緊急事態宣言」は今月末まで延長されています。緊急事態宣言下での特別な「通常登校」です。

★全員揃って学校生活を送ることは本来(当たり前)の姿ですが、今回はコロナ前の「通常登校」ではありません。その点を教職員も生徒もしっかり意識しながら学校生活を送らなければなりません。

★この後の一人一人の行動や心がけが、行事の多い2学期の学校生活を滞りなく送れるかどうかの鍵となります。

★ご家庭におかれましては、改めて日々のお子さんの健康観察をお願いいたします。また、繰り返しになりますが、体調が悪い、いつもと様子が違う場合には登校を控え、ご家庭で様子を見ていただきたいと思います。本人だけでなく、兄弟姉妹のお子さんの体調が悪い場合、ご家族の方の体調が悪い場合にも同様にお願いいたします。

★登校後に発熱等の症状が見られた場合には、保護者に連絡をさせていただき、本人だけでなく、念のために兄弟姉妹(他校に兄弟姉妹がいる場合を含めて)も下校の措置を取らせていただきますがご了解願います。
画像1 画像1

9月10日 「太田市英語弁論大会」に向けたリハーサル(2)

★昨日の3年生に続いて、2年生の代表生徒のリハーサルの様子を紹介いたします。

★たいへん流暢(りゅうちょう)な英語で、ミスすることなく最後までしっかりとスピーチできました。

★発表のタイトルは、「Challenges Are Chances」です。本番でも自分の主張を堂々と述べてきてください。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 「太田市英語弁論大会」に向けたリハーサル

★明日の午後、太田市教育委員会の尾島庁舎で「太田市英語弁論大会」が開催されますが、コロナ禍での大会であるため、無観客での大会となります。

★本校からは、代表として3年生と2年生の生徒が出場します。

★写真は3年生の生徒の本番前日リハーサルの様子です。身ぶり手ぶりも交えながら、笑顔で堂々とスピーチを行うことができました。

★発表のタイトルは、「Keep Having Dream」です。生で発表を聞くことができずに残念ですが、本校の代表生徒には、練習の成果を存分に発揮し、精一杯頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 分散登校2週目・本日のオンライン配信の様子

★分散登校2週目となりました。本日も教科によっては、在宅の生徒に向けてオンラインで授業を配信しています。

★登校している生徒はもちろんのこと、在宅の生徒もこのやり方にずいぶん慣れてきて、違和感なく進められるようになってきました。

★分散登校がいつまで続くか現在のところは分かりませんが、学校内でも配信操作等の研究を進めながら、授業を行って参ります。

※写真は上から、2年生の数学、3年生の数学、そして2年生の理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 もちろん、オンラインではない授業もしっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★分散登校で「オンライン授業」ばかりがクローズアップされていますが、もちろんオンラインではない授業にもしっかり取り組んでいます。

★教科の特性や単元に内容によっては、やはりオンラインには向いていない授業、オンラインでは難しい授業もあります。本校では、これからも通常の授業とオンライン授業の双方のよさを踏まえながら、生徒の学びを保障して参ります。

【1年生の音楽】
★上の写真は、1年生の音楽の授業の様子です。コロナ禍の緊急事態宣言が出されている中での音楽は、授業を行うに当たって気を付けなければならないことが数多くあります。

★マスクを外す活動は行わない、マスクをしていても近距離で向かい合って歌うことはしないなど制約が多い中ですが、教師が様々な工夫をしながら安全に音楽の授業が行えるようにしています。写真は、音楽に合わせて首を回したり、肩を回したり、伸びをしたりしてウオーミングアップをしているところです。

【1年生の国語】
★真ん中の写真は、1年生の国語の授業の様子です。この時間は、「漢字の成り立ち」ということで、象形文字、指事文字、会意文字、形声文字の分類について学習しています。

★いろいろな漢字が、どの成り立ちなのかをイラストも用いながら楽しく学習していました。

【2年生の家庭科】
★下の写真は、2年生の家庭科の授業の様子です。「生活を豊かにするための工夫をしよう」という単元で、あるといいと思うもの、あると便利だと思うものを今後製作するに当たって、製作の手順や材料、用具等について学習していました。

9月2日 社会・理科の授業「オンライン配信」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★先ほど紹介した3年生の数学の他に、社会科や理科でも授業をオンラインで配信しました。

【2年生の理科】
★一番上の写真は、2年生の理科で「光合成」の仕組みについて学習している様子です。小学生の時の学習も振り返りながらの学習でした。

★この授業では、教師が作成したスライドを理科室にいる生徒が見ながら学習を進め、家庭で視聴している生徒にも同じスライドが見られるようにしていました。

【2年生の社会科】
★真ん中の写真は、2年生の社会科で「日本の農林水産業」の学習の様子です。日本の農業・林業・漁業の特色や課題について考えるのがこの単元のめあてです。

★「近郊農業」には、生産者側と消費者側でそれぞれどのようなメリットがあるのかを考える場面では、教室にいる生徒の発表の後で、家で授業に参加している生徒にも考えるよう促し、オンラインで考えを発表させていました。

【3年生の理科】
★下の写真は、3年生の理科で「生物の成長」について学習している様子です。生物の成長に細胞が大きく関わっていることをおさえ、「私たち人間の細胞の数はどれくらいあるか?」などの質問を織り交ぜながら授業が進んでいきました。

★在宅で参加している生徒に人間の細胞の数を尋ねると、タブレット上の「挙手」の機能を利用して手を挙げた生徒が指名され、「約60兆個です」と回答していました。その後、別の生徒からは、「現在の最新の研究では38兆個と言われているそうです」という発言もあり、教室組と在宅組の双方で盛り上がっていました。

9月2日 分散登校1日目・オンラインで「朝の会」を実施

★A班とB班に分かれての一日おきの「分散登校」が始まりました。本日はA班が登校、B班は自宅での学習となります。

★本日の登校後、各学年で「朝の会」をオンラインで実施しました。

★登校している生徒と在宅の生徒は画面越しですが、お互いにあいさつを交わしていました。家にいる生徒の顔もよく見え、反応もしっかり確認できました。

※上の写真は1年生の朝の会の様子ですが、日直の生徒が前に出て会の進行をしていました。真ん中と下の写真は、3年生の朝の会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 「2学期の始業式」の話

★本日、A班とB班の2回に分けて放送で行った「2学期の始業式」での校長の話です。

★現在の感染の急拡大を受け、生徒に徹底してほしいことを「2学期の重点目標」として3つ話しました。

【令和3年度 2学期始業式のあいさつ】

★みなさんおはようございます。42日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりましたが、群馬県に「緊急事態宣言」が出されていますので、クラスを半分の人数に分けての「分散登校」でのスタートとなってしまいました。みんながそろうことができずに残念ですが、仕方ありません。

★夏休みになった初日、7月21日の全国の感染者の累計は約85万人でした。それが、夏休み最終日の昨日(8月31日)の全国の感染者の累計は約150万人になりました。つまり、この一か月で、全国の感染者数は、2倍近くに増えたことになります。

★このように、現在、第5波と言われる感染が急拡大しています。もう、みなさんのすぐ近くに新型コロナウイルスが来ています。若い人や子どもも感染するデルタ株という強力な「変異ウイルス」が猛威を振るっています。もう、いつ、どこで、誰が感染してもおかしくない、そんな状況になっています。

★2学期は始まりましたが、今後、様々な行事はもちろん、授業、部活動などにも大きな影響が出てきます。太田中でも、感染する人が増えれば「学級閉鎖」や「休校」になるかも知れません。

★今、ここで、なんとか一人一人が最大限の注意を払い、みんなで協力して感染を防がなくてはなりません。

★そこで、各クラスの黒板に貼ってあるように、2学期の学校生活を送る上での重点目標3つを決めましたので、みなさんも必ず守って実行してください。

★一つ目は、「発熱や風邪症状など、体調が悪い場合には無理をしないで学校を休んでください」ということです。

★体調が悪い場合、その人がもし新型コロナウイルスに感染していて登校したら、学校内に感染を広げてしまうことになります。いつもと体の具合が違うという場合には、家で様子を見て、お医者さんに診てもらうなどしてください。家族の人に具合が悪い人がいる場合にも同じように登校しないようにしてください。

★みなさんが学校に来られない場合に備えて、先生たちがオンラインで授業をする準備をしています。上手くいくか分かりませんが、みなさんもオンラインで授業に参加できるよう準備をしておいてください。

★二つ目は、これまで以上に「教室の換気を徹底してください」。学校内、特に皆さんが集まる教室内にウイルスが漂っている可能性があります。そこで、換気をしっかりして教室内からウイルスを追いだしてください。また、「友達との距離をしっかりとること」をもう一度意識してください。マスクをしていても、近い距離で友達と長い時間話をするのはやめてください。

★三つ目は、「もし、感染した友達が出た場合に、感染した友達を絶対に変な目で見たり、責めたりしないでください」

★誰もが新型コロナウイルスに感染する危険性があります。感染した時に一番つらいのは、感染したその人本人です。もし、自分が感染した友達の立場だったらと、考えてみてください。悪いのは感染した友達ではありません。だれが感染しんだろうと噂話をしたり、感染した友達を責めたりすることは絶対にやめてください。そういうときこそ、みなさんの思いやりを発揮してください。

★以上、2学期の重点目標3つを話しました。今日から始まる2学期がどうなるか不安がたくさんありますが、一人一人が感染に気を付けながら、焦らず、できることを一つ一つ確実に行っていきましょう。

★新型コロナウイルスという敵は、想像以上にやっかいで、手強いです。どうか、自分の大切な命、そして、家族や友達の大切な命を守るという気持ちを強くもち、一人一人が体に気を付けながら、新型コロナウイルスに負けないように頑張っていきましょう。

★そして、まだ出口は見えませんが、この長いトンネルからいつか必ず抜け出せるよう、みんなで力を合わせていきましょう。

太田中学校長  今井 東

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 「オンライン授業」配信に向けた説明・確認

★本日の日程の中で、各学年とも「オンライン授業」配信に向けての説明とタブレットの動作確認が行われました。

★明日からのA班、B班に分かれての「分散登校」を行うに当たり、登校しない班の生徒や登校できない生徒が、教室で行われる朝の会や授業にオンラインで参加(視聴)できるようにするためです。

★1年生は、まず朝の会をオンラインで行ってみて、うまくいけば今後オンラインでの授業配信を計画していきます。

★2年生と3年生では、一部の授業を(できる教科から)早速明日からオンラインで配信する予定になっています。

★本校でも、今後感染者が増えてきた場合に、学級・学年閉鎖、場合によっては休校となることも想定しておかなければなりません。

★そのような万一の場合には、オンラインでの授業も配信しながら、生徒の学びを保障していくようにしたいと考えています。

※写真は、上から1年生、2年生、3年生の各教室で行われたオンライン授業についての説明の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 「分散登校」での2学期スタート

★42日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。しかし、緊急事態宣言下ですので、クラスを半分の人数に分けての「分散登校」となります。

★初日の今日は、A班とB班で時間をずらしての登校、そして放送での始業式、提出物の回収、オンライン授業に備えての説明・確認をして下校となります。

★そして、明日からは、A班とB班が一日おきに「登校」と「家庭学習」を交互に行うという形になります。

★「分散登校」中は、家庭学習の生徒や登校できない生徒に対して、教科によってはオンラインで授業に参加できるようにしたいと考えています。

★初めてのことでスムーズに行えるかどうか分かりませんが、夏休み中から少しずつ教職員が準備を進めて参りましたので、できるところからオンライン授業に挑戦していきます。

★様々な面でたいへん難しい2学期の学校運営になりますが、教職員一同、緊張感をもってすすめて参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

★なお、ご家庭におかれましては、お子さんやご家族の方の体調がすぐれない場合には、念のためにお子さんの登校を控えていただき、様子をみていただいたり、必要に応じて医療機関を受診したりするようお願いいたします。

※写真は、玄関先で生徒一人一人の検温を行っている様子です。県内での感染の急拡大を受け、今日から始めました。
画像1 画像1

8月26日 「少年の主張」東毛地区大会の様子

★去る8月21日(土)に、邑楽町中央公民館で第43回「少年の主張」東毛地区大会が開催されました。

★東毛地区の各郡市の大会を経て代表となった生徒19人が、各地区の代表らしく自分の主張を堂々と発表しました。

★本校から太田市の代表(6人のうちの一人)として参加した3年生は、夏休み中も毎日練習をして、太田市の大会の時よりさらに素晴らしい発表を行いました(写真)。

★内容はもちろん、声の響きや間の取り方、客席への視線の向け方など、どれをとっても高いレベルで、聞く人の心にしっかり主張が届きました。

★当日は、新型コロナウイルスの影響で、客席は関係者だけに制限されましたが、多くの人に聞いてもらいたい発表でした。素晴らしい発表をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月17日 本校生徒が出場した関東大会の結果報告

★8月上旬に行われた陸上と水泳の関東大会に本校生徒が出場しました。

【陸上】
★陸上の関東大会は、埼玉県熊谷市の熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催され、本校の2年生男子が3000メートルに出場しました。

★この日は台風10号の影響で不安定な天候の中でしたが、関東各地の都県大会を勝ち抜いてきた力のある3年生のランナーたちに混じり、本校生徒も精一杯の走りを見せてくれました(写真)。

★この関東大会で得られた貴重な経験を今後に生かし、また一回り成長した姿を見せてほしいと思います。たいへんお疲れ様でした。

【水泳】
★水泳の関東大会も陸上と同じく、8月7日から神奈川県の横浜国際プールで行われ、本校からは1年生女子が200メートル背泳ぎと100メートル背泳ぎの2種目に出場しました(写真が無く申し訳ありません)。

★この大会の会場となったプールは、これまでにパンパシフィック水泳選手権や日本選手権水泳競技大会、シンクロワールドカップなどが開催された素晴らしいプールです。

★そのような素晴らしい環境の中で、1年生ながら関東大会という大きな舞台を経験できたことは、本人にとって大きな自信になったことと思います。これからの更なる活躍を期待しています。たいへんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン開催「太田地区いじめ防止フォーラム」の様子

★8月2日の午後、「太田地区いじめ防止フォーラム」がオンラインで開催されました。

★この行事は、毎年、太田市内の小・中学校(小学校は各中学校区より代表校が参加)、ぐんま国際アカデミー、そして市内の高等学校、高等特別支援学校の代表生徒が参加して、いじめ防止に向けた各校の取組や考えを情報交換したり、いじめをなくすためにどうしたらよいかを協議したりする目的で行われています。

★本年度は、新型コロナウイルスの影響で、タブレット端末を使ったオンラインでの開催となりました。本校からは、代表として生活委員会委員長の3年生が、3年生の教室から参加しました。

★今年は、「これからのネット社会をよりよく生きるために、今、私たちにできること」というテーマで行われ、SNSに関係するいじめなどについても活発な協議がなされました。テーマについて事前にしっかり準備をして臨んだため、本校の代表生徒は、たいへん堂々と自分の考えを発表することができました。

★この日の内容については、2学期になってから改めて全校生徒に紹介される予定です。たいへんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466