最新更新日:2024/05/10
本日:count up14
昨日:282
総数:343424

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(1年B組・課題曲編)

★昨日は「燦めき祭」合唱コンクールの様子を各クラスごとに1枚ずつ写真を掲載して紹介しました。

★今日はもう少し生徒たちの表情が分かる写真を掲載いたします。

※ただ、ホール中央の座席から撮影していた関係で、各クラス1列目の中央(センター)で歌っている生徒が指揮者の生徒と重なってしまい、中央にいる生徒をうまく撮影できなかったクラスもあることをお詫びいたします。

※別の角度から撮影したカメラで中央の生徒が写っているものがあれば、後ほど紹介したいと考えています。

★まず最初に、発表順で最初だった1年B組です。課題曲「明日を信じて」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(1年C組)

★1年生の最後はC組の様子です。

★課題曲は「明日を信じて」、そしてC組の自由曲は「My Own Road〜僕が創る明日〜」です。
画像1 画像1

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(1年A組)

★続いて、1年A組の様子です。

★課題曲は「明日を信じて」、そしてA組の自由曲は「僕らの奇跡」です。
画像1 画像1

「燦めき祭」合唱コンクールの様子(1年B組)

★合唱コンクール本番の様子を発表順に紹介いたします。

★まずはじめに1年B組の様子です。本日最初の発表で、さぞ緊張したことと思います。

★1年生の課題曲は「明日を信じて」、そしてB組の自由曲は「旅立ちの時〜Asian Dream Song〜」です。
画像1 画像1

1年生(10期生)の今月の目標

★本校では、入学の回数によって「○期生」という呼び方をしています。

★現3年生は「8期生」、2年生は「9期生」、そして、本年度入学した1年生は「10期生」と呼ばれます。

★また、それぞれの数字の語呂合わせで、8期生は「∞(無限大)の8期生」または、「8気を発揮する8期生」、9期生は「求輝生(輝きを求める:求輝)」とも呼ばれています。

★そして、今年の10期生は、いろいろ考えた末に、五つの「じゅう(じっ)」という読み方をする漢字を充て、素晴らしい10期生になろうと頑張っています。

【十期生の五つの「じゅう(じっ)」】
・柔(柔軟)‥みんなの意見を聞いて「柔」軟に対応する
・重(重恩)‥互いに尊重し合い、「恩」を忘れない
・実(実行)‥自分の考えを進んで「実」行する
・充(充実)‥「充」実した太田中の生活を送る
・十 ‥‥‥‥この4つを守れる「十」期生になる

★今月は、10月の「生活目標」に次の二つを掲げ学年みんなで頑張っています。
【その1】みんなの意見を尊重し合い、コロナに負けない元気な合唱を届けよう
【その2】挨拶でみんなを笑顔に!マスクをつけていても心の距離は縮めよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 1年生の音楽・合唱練習の様子(3)

★写真は1年B組の合唱練習の様子です。いよいよ「燦めき祭」の練習ができる日も残り少なくなってきました。

★このクラスは、自由曲に「旅立ちの時〜Asian Dream Song」という曲を選びました。この曲は1998年の「長野パラリンピック」のテーマ曲として作られ、それ以降、様々な学校の式の時に歌われることも多いそうです。

★今回の「燦めき祭」で各クラスが歌う自由曲の中でも、独特の雰囲気をもっている曲です。難しいところもありますが、精一杯歌えるよう、最後の追い込みをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の道徳「新しいプライド」の授業の様子(2)

★写真は、「働く上で大切なことは、どのようなことだろうか?」という問いに対して、グループで話し合っている様子です。

★ホワイトボードを使ってグループの考えをまとめているクラスもありました。

★生徒たちからは、次のような考えが出されていました。

「仕事をしている自分に自信(誇り)をもつこと」
「恥ずかしさを捨てること」
「楽しむこと」
「仕事を好きでいること」
「心持ちを変えること」
「やりがいを見付けること」
「人のためになると思ってやること」

★この授業をとおして、自分の役割や将来の生き方について、少しでも考えられるきっかけになればよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の道徳「新しいプライド」の授業の様子(1)

★写真は、1年生の道徳の様子です。今日は「新しいプライド」という教材を使っての授業です。

★この教材は、新幹線の車両清掃員として働く女性の仕事に対する考えをとおして、生徒に働くことの尊さや意味について考えさせるものです。

★本校のキャリア教育で生徒に身に付けてほしいと考えている10の力の中の「職業観・勤労観」に関わる教材です。

★主人公の女性は、60歳を過ぎて新幹線の車両清掃のパートを始めますが、家族が嫌がったこともあり、この仕事をしていることを他の誰にも知られたくないと考えていました。

★しかし、実際に働いてみると、仲間同士のフォローや乗客への気遣いがある仕事だと分かり仕事が楽しくなります。

★ある日、親戚の人に仕事をしているところを見られ、声をかけられてしまいます。女性は恥ずかしさを覚えますが、その後親戚からの電話で「立派な仕事をしている」と言われ嬉しくなります。

★翌年、女性は正社員になるための面接を受け、次のように言います。

「私はこの会社に入るとき、プライドを捨てました。でもこの会社に入って、新しいプライドを得たんです」と。

★授業では、まず、「私(女性)が『この会社に入って、新しいプライドを得た』と胸を張って言えたのは、どんな思いからだろうか?」と生徒に問い、考えさせます。

★そしてこの時間の中心となる発問「働く上で大切なことは、どのようなことだろうか?」を考えさせ、グループ、そしてクラス全体で考えを深めていきます。

※写真は上から1A、1B、1Cの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 1年生の音楽・合唱練習の様子(2)

★写真は1年C組の合唱練習の様子です。こちらも先ほどのA組に負けじと熱のこもった練習をしていました。

★このクラスは、自由曲に「My Own Road〜僕が創る明日〜」という曲を選びました。

★聞くところによると、このC組は練習がなかなか進まなかったようで、本番までに間に合うのだろうかという不安があったようです。今日は学級担任も心配そうに練習を見守っていました。

★しかし、今日の練習を見ている限りずいぶん遅れを取り戻してきたと感じます。練習するほどにハーモニーもきれいになってきて、生徒たちも気持ちよさそうに歌っていました。C組はいざ練習が始まれば力を発揮するのですね。

★これでC組も大丈夫だと思います。期待して良さそうです。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 1年生の音楽・合唱練習の様子(1)

★写真は1年A組の合唱練習の様子です。昨日7校時のホールリハーサルの反省も踏まえて、より一層真剣に練習に取り組んでいます。

★このクラスは、自由曲に「僕らの奇跡」という曲を選びました。

★男声のテノールパートと女声のアルトパートの音が難しいため、全体で合わせたときになかなかうまくいかないようで苦戦していました。

★でも、本番までのあと7日できっと素晴らしい仕上がりになるでしょう。1年A組の底力を見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の合唱練習〜ホールリハーサルの様子

★写真は、今日の7時間目に行われた1年生の合唱練習(リハーサル)の様子です。

★学年全員が文化棟ホールに集まり、クラスごとに歌声を披露しました。今日のリハーサルの目的は、ここまでの各クラスの仕上がり具合をお互いに聴き合うことで刺激を受け、今後の練習への意欲を高めることです。

★どの生徒も他のクラスの歌声を静かに聞いていましたが、他のクラスには
負けないぞという気持ちも高まったようでした。

★写真は上から1年A組、B組、C組の様子です。各クラスの自由曲は次のとおりです。
・A組「僕らの奇跡」
・B組「旅立ちの時〜Asian Dream Song」
・C組「My Own Road〜僕が創る明日〜」

★1年生のフレッシュな歌声がとても印象的でした。初めての「燦めき祭」のステージ。先輩たちもみなこの「燦めき祭」を経験して、その後大きく成長していきました。1年生のみなさんが「燦めき祭」の練習、そして本番を通じて、今後どのように成長していくのか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・創造未来学習「中間交流会」の様子(6)

★文化棟ホールでの「中間交流会」(6)の様子です。

★追究のテーマとしては、次のようなものが見られました。
「薬の種類、成分と作用・副作用の関係〜正しい薬の使い方とは」
「自然との関わり方〜豊かな未来をつくろう」
「海洋ゴミ〜海や川などにプラスチックゴミなどが捨てられておこる問題」
「絶滅危惧種とは?」
「印象が与える効果にはどんなものがある‥?」

★以上で、「中間交流会」の様子紹介を終わりにいたしますが、ここで紹介できなかった生徒も魅力的な追究テーマで追究を進めていました。2月の発表会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生・創造未来学習「中間交流会」の様子(5)

★文化棟ホールでの「中間交流会」(5)の様子です。

★追究のテーマとしては、次のようなものが見られました。
「養殖マグロはなぜおいしいのか?」
「パラリンピックで世界を一つに〜パラリンピックで障害者と仲良く」
「輸入が日本にもたらす効果とは?」
「世界の王室の歴史を学ぶことで男女平等な社会へ近づけるだろうか?」
「カウンセラーの想いとクライアントとの関係〜正しい対応について」
「男らしく、女らしくって何?〜LGBTQAを抱える人との接し方」
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生・創造未来学習「中間交流会」の様子(4)

★1年生の創造未来学習「中間交流会」(4)の様子です。前回までは、各教室と少人数教室での発表の様子でしたが、ここからは、文化棟ホールでの様子をお伝えします。

★追究のテーマとしては、次のようなものが見られました。
「プラスチックゴミ削減に向けて〜大手コーヒードリンク企業のとりくみ」
「使ったエネルギーに対して、食事の量も増やした方がいいのか」
「誰にでも手軽で効果があるトレーニング法とは?」
「ゴミ問題と減らす工夫」
「パフォーマンスに対するイルカの気持ち」
「戦争で生まれた兵器たちの今〜意外な所で活躍中?」
「LGBTとは?」
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生・創造未来学習「中間交流会」の様子(3)

★「中間交流会」の様子(3)です。

★テーマとしては、次のようなものがありました。
「友の心を救え〜心の病に周囲の人ができること」
「地震による被害から地震の対策は何をしたらいいのか」
「よい歯の学校・太田中」
「日本の手話で海外の方に伝わるの?〜日本と海外の手話の違い」
「眼鏡やコンタクトはいらなくなる!?〜目が良くなる方法」
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生・創造未来学習「中間交流会」の様子(2)

★「中間交流会」の様子(2)です。

★テーマとしては、次のようなものがありました。
「光が与える視力への影響」
「マスクと共に生きる今〜マスクの疑問について探る」
「よりよい人間関係を築くには〜心理学と共存する私たち」
「虹はどうやってでき、なぜ七色に見えるのか」
「中学生に必要な運動習慣」
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生・創造未来学習「中間交流会」の様子(1)

★写真は1年生の創造未来学習の「中間交流会」の様子です。本来であれば、この「中間交流会」は授業参観として保護者の皆様にご覧いただく予定でしたが、残念ながら緊急事態宣言中となってしまいましたので、お目にかけることができなくなりました。

★来年の2月には、一年の追究のまとめとして、最終発表をご覧いただけるようになればよいと考えています。その頃には、感染状況が落ち着くことを祈るばかりです。

★このブログでは、その「中間交流会」の様子を何回かに分けて紹介いたします。全員の生徒の様子を紹介できず申し訳ありませんが、ご容赦ください。

★さて、1年生は、1学期に本校の「創造未来学習」(総合的な学習)のガイダンスを受け、自分の追究テーマを決め、夏休みも使って追究を進めてきました。

★この時間は、その追究の中間段階を友達に発表し、友達から感想や質問、意見をもらい、今後の追究の見通しを明らかにしたり、追究をさらに充実させたりする目的で、「中間交流会」を行いました。

★A組は1Aの教室と少人数教室、B組は文化棟ホール、C組は1Cの教室と少人数教室の5会場に分かれ、3〜4人のグループで追究内容を発表し合いました。

★発表の当たっては、各自が自分の追究内容の要点を4〜5枚の紙にまとめ、黒板や壁に掲示していました。

★発表テーマとしては、「外来生物のどこが問題なのか」「宇宙食による災害対策」「クワガタの一生」などがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 1年生の体育「空手道」審査の様子(2)

★「礼に始まり、礼に終わる」というところから学習が始まった「空手道」ですが、わずか一か月足らずの間に、生徒たちは動きだけでなく気持ちの面でも大きく成長したと感じました。

★生徒たちの気持ちの入った演技、メリハリを付けた力強く美しい動きに、見ている側まで気持ちが引き締まる思いでした。

★この「空手道」の授業で学習した「大切なこと」は、他の授業や学校生活の様々な場面で生きてくると思います。この学習を通して心身共に成長した生徒の今後の活躍が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 1年生の体育「空手道」審査の様子(1)

★2学期になってから取り組んできた2年生の体育「空手道」の様子です。

★今日は、これまでの練習の成果を存分に発揮する「審査」が行われました。生徒たちは教師が見守る中、3人組または4人組でこれまで練習してきた「平安初段」の形を披露しました。

★「気を付け、礼」というリーダーのかけ声に続けて、グループごとの形の演技が始まりました。「いち、に、さん‥」と体育館に響き渡る声、そして、気合いの入った力強い演技を他のグループの生徒たちも食い入るように見つめています。

★今月になって始めたとは思えないほど、グループのメンバーの息もぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 1年生の社会(地理)「アジア州の自然環境」

★写真は、1年生の社会科(地理)の学習の様子です。このクラスでは、現在「アジア州の自然環境」について学習しています。

★授業の前半で、世界の面積・人口に占めるアジア州の割合がいずれも高いこと、季節によって吹く向きが変わる風(季節風:モンスーン)などについて学習した後、生徒たちはタブレットを取り出しました。

★今日の授業の後半は、「Googleアース」を使って、アジア州の自然環境を覗いてみる活動を行います。

★まず、雨温図に出てきた都市の「クアラルンプール」「上海」「リヤド」について一つずつ見ていきます。

★生徒は、「森林がすごく多い」「砂漠地帯で乾燥している様子が分かる」「それぞれの気候にあった家のつくりになっている」など、実際にその場所に行ったように詳細に様子が分かる「Googleアース」の機能のすごさに感嘆の声を上げながら、各都市の様子を見ていました。

★三つの都市について見た後は、アジア州のその他の場所を思い思いに見ていました。「太田中があった」「いつも通学している道路はこんなに長くて真っ直ぐになっている」などと言いながら、とても楽しそうでした。

★ちなみに、「Googleアース」を使ってみたのは今日が初めてという生徒がほとんど(写真下:挙手)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466