最新更新日:2024/05/14
本日:count up48
昨日:224
総数:344014

1年科学教室「水を浄化させる炭素繊維の可能性」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が科学教室を行いました。
太田工科専門学校の小島昭先生をお招きしてやっていただく科学教室も、今回で3回目です。今回は、先生が研究されている「炭素繊維」について教えていただきました。

燃えることがなく、金属より密度が小さく丈夫な炭素繊維は、日常のいろいろな素材で使われています。しかし、その誕生は、ある研究の間違えから発見されたものでした。

炭素繊維を1本ずつもらい、子どもたちは、強度や細さ、12000本も束ねられた数を実感させてもらいました。

小島先生は、間違ってどぶに落としてしまった炭素繊維に落ち葉が付着し、ぬるぬるしたことに疑問をもち、炭素繊維で水のよごれをキレイにできることを発見しました。
20年以上も研究を続けて精錬されたその技術は、日本だけでなく世界で役立たれています。

起こった現象を「なぜ」「どうして」と思い、よく見ることが大切だと小島先生はおっしゃっていました。
理科の実験でも、思っていた結果が得られないときがあります。そんなとき、起こった現象をよく見て原因を追究すると、新たな発見や気づきが生まれてきますね。

今までとは違う視点で、科学の奥深い面白さを教えていただきました。
小島先生、ありがとうございました。

今年度の漢字

 今日(3月16日)の朝行事で、以前、3年の学年委員さんが募集していた「今年度の漢字」の発表がありました。

 投票率は84.6%で1票の漢字の中には見たこともない漢字が含まれていました。(写真2枚目)
 上位には「満」「幸」「楽」など、今年度は様々な行事が実施でき、楽しく、満足した学校生活ができた事を象徴するような漢字や1年生の投票が多かった「新」がありました。

 結果的には、「笑」が3年連続1位ということで、今年度も笑顔が絶えない1年であったことや来年度も笑いが続くようにという願いを込めた漢字になったのだと思います。

 3年学年に員の皆さん、協力してくれた生徒の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育レク

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1年体育レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、クラス対抗のドッヂボールです。ボールが1つのうちはゆったりとゲームが進行しますが、途中でボールを2個に増やし、緊張感を高めて行いました。

 柔らかい大きなソフトバレーボールなので、力のある生徒が投げると浮き上がったり、変化したりして取りにくそうでした。クラス毎に円陣を組んで気合いを入れたり、ボールが全員に回るように譲り合ったりと楽しい雰囲気で行っていました。

 1年生も良い思い出の1つになったと思います。

2年体育レク

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2年体育レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年は、けいどろとドッヂボールに玉入れを混ぜた競技、おにごっことドッヂボールを混ぜた競技を行い、汗をかいていました。

 ボールを当てられると捕まったり、鬼になったりしますが、痛くないように優しく当てていました。

 生徒の皆さんも「楽しかったー」と言っており、普段一緒にできない友だちとの交流を楽しめたようです。

3年体育レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3年体育レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3年体育レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(3月15日)の各学年の体育の授業は体育委員会が中心となり、放課後やランチミーティングで準備をしてきた体育レクを第1体育館で行いました。

 3年生は、体育館内を壁沿いに半周ずつ、クラス対抗でリレーを行いました。まずはじめに、箱から紙を引き、指示通りに走ったり、雑巾がけをしたり、シャドーボクシングをしたりしながら半分進みます。そこで、もう一度別の箱から紙を引き、指示通りにお姫様抱っこをしたり、「めがねをかけている人」を探したりしながら残りの半分走ります。

 進行役の生徒が盛り上げ、みんなもとても協力的で、終始笑顔で、残り少ない中学校生活を楽しんでいました。

卒業式の練習が始まりました

 市内の公立中学校は本日が卒業式ですが、本校は中高一貫であるため、22日が卒業式です。今日から本番に向かい気持ちを高めていきます。

 今年は3年ぶりに1、2年生も含め全校生徒で卒業をお祝いします。3校時には体育館に1、2年生が集まり、座席の確認をしたり、発声練習後歌の練習をしたりしました。

 途中で激しい雨が降り、雨の音で歌声が消されたりしましたが、頑張って歌っていました。他の学校は今頃式の後半で大丈夫かな?と心配しつつ、当日は良い天気で迎えられることを期待したいと思います。
画像1 画像1

3年生 生徒による英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3年生 生徒による英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在3年生は、グループ毎に生徒が主体となり、高校の英語の内容について授業を行っています。

 授業は新しい単語や連語、本文の読みや問いなどグループ内で役割分担し進めています。グループによってはプリントを作成したり、心理テストのようなものを交えたり、日本語訳をする方法を工夫したりしています。

 自分が学習内容を理解するのと人に理解してもらうのは違い、限られた時間の中では難しいと思いますが、どの班もタブレットで映像資料をつくり、プレゼンテーションを行うように説明していました。さすが3年生です。

 この学習が、高校に進んでから理解を助けてくれることと思います。

あなたが本当に大切にしたいものは何ですか?

 3月3日2年生がスクールカウンセラーによる心の授業を行いました。
 授業は思春期の課題1「周りの生徒が気になる自分」について考えようと思春期の課題2「劣等感を持ってしまう自分」について考えようで、マズローの5段階説やアローンネスの世界を持つことなど、心理学のアプローチを交えての授業でした。

 思春期の生徒なら誰でも考えてしまうことであり、そのようなとき心を安定するためにどう考えれば良いのかなど個人で考えたり、近くの生徒と話し合ったりしました。

 概要は、本日配布の太田中学校通信第37号をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学予定者オリエンテーション

 3月3日(金)令和5年度入学予定者オリエンテーションが行われ、入学予定の103名の児童と保護者が説明を受けました。

 学校生活や部活動、学習については生徒会本部役員の生徒がクイズや笑いを交えながらしっかりと説明してくれました。聞いている児童もメモを取りながら聞いている人も多く、意識の高さを感じました。

 優しい先輩や先生が待っています。入学式が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

星の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月28日県立ぐんま天文台より講師をお招きして、理科の星の授業のまとめで大きな望遠鏡で昼間に月、太陽、金星の様子を観察しました。

 たいへん暖かい日で、雲一つない青空の下、生徒も月のクレーターの様子や太陽の黒点、プロミネンス、昼間の金星が鮮やかに見え感動していました。

 最後は、望遠鏡の方向に肉眼でも金星が見えると言うことで、一生懸命探しましたが見える人と見えない人がいたようです。

 この授業を通して、星への興味を深めた生徒や未知の世界に様々な思いを巡らせ、考えを持った生徒がいました。

2年授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2年授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(金)今年度最後の授業参観が、2年生で行われました。
 創造未来学習の本発表です。グループ毎のテーマを個人で分担して追究し、発表しました。
 9月の中間発表後、実際に病院に説明を聞きに行ったり、実験した場面の動画を作成したりと研究の内容を深め、パワーポイントのスライドも質を高めてきました。

 実際の発表場面では、発表者が聞いている人たちに質問をしたり、クイズ形式で問いかけたり、逆に聞いている人たちから鋭い質問があって回答に苦慮している様子も見られたりしましたが、全体的には相手意識を持って堂々とした態度で頑張っていました。発表原稿も端末を使って作成しました。

 今回の研究や経験が今後どう生かされていくかが大切です。今回の発表後に明らかになった新たな課題を踏まえ、さらに探究的な学習を深めて欲しいと思います。

3年スキー合宿

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3年スキー合宿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466