千桜小、神田小、永田町小の校歌も聞けます!

画像1
画像2
 8月27日付の毎日新聞に統廃合された千代田区の小学校校歌に対する千代田区の取組みとそれに対する反響についての記事が紹介されていました。
 当校も平成5年に千桜小と神田小、永田町小(一部)が合併して千代田小としてスタートして今年で30年になり、その間、児童たちは千代田小のために新しく作られた校歌を歌ってきました。これは同時に合併前のそれぞれの学校の校歌を歌ったり聞いたりする機会がなくなってしまったということにもなり、さみしい思いをしている合併前の卒業生や関係者の方も多かったと思います。
 千代田区ではこうした統廃合で歌われなくなった校歌を残そうと、千代田区公式YouTubeチャンネル - YouTubeで11校分の校歌にそれぞれの学校の思い出の画像を加えた配信を7月から実施しています。校歌を聞きながら懐かしい映像をみていくと感慨深いものがあります。
 当校も30年の歴史を振り返るだけでなく、千代田小になる前から積み上げられてきた各学校の貴重な時間にも思いをはせつつ12月の30周年記念式典に臨みたいと思います。

嬬恋自然体験交流教室、実踏 8/21-22

画像1
画像2
 今年の10月10日(火)〜12日(木)に5年生の嬬恋自然体験交流教室が予定されており、担当教員が8月21日から22日にかけて現地に下見に行ってきました。群馬県嬬恋で児童たちが見学したり体験したりする施設などを訪れ、宿泊施設にも泊って細部を確認、関係者との打ち合わせも行いました。写真は白糸の滝とやんば天明泥流ミュージアムです。
 幸い天候にも恵まれ、現地の自然の素晴らしさを再認識したそうです。今回の実踏をもとに秋の交流教室のためのより具体的なスケジュール作成を進めます。

校庭の遮熱塗装完成!

画像1
 校庭の遮熱塗装工事は、お盆明けの8月16日・17日に仕上げの作業となるライン引きが行われました。台風による雨が心配されたので、天気予報と空模様を確認しながらの作業となりました。
 おかげさまで無事に終了し、深緑のトップコートに白や黄色のラインがくっきり鮮やかに引かれています。今は塗装後の最終確認として1日3回の定点温度計測が実施されています。
 新学期が始まる9月には運動会も開催されます。暑さの軽減効果が少しでも期待できるこの塗りたてのトラックで、児童たちには元気に体を動かしてほしいと思います。

【トピックス】 2023-08-18 11:38 up!

ラインのない校庭が出現!

画像1
画像2
 校庭の遮熱対策塗装は8月4日(金)に下塗りを終え、翌5日からはトップコートの塗装が始まっています。そして、現在の校庭にはトラックの線がありません(上の写真)。塗装開始前の校庭(下の写真)と比べると、新しい塗装の様子が一目瞭然です。
 現在作業しているトップコートの塗装にはタフコートという熱交換塗料が使われており、これが「遮熱」の鍵を握っているそうです。
 トップコートが仕上がるまでは数日かかる見込みで、その後にグラウンドのラインを引く作業に入ります。ですから、このライン無しの校庭が見られるのはこの1週間ぐらいかもしれません。
 今のままでもかなりきれいですが、この上に新しくて白いラインが引かれた様子を見るのも遮熱効果とともに楽しみです。

【トピックス】 2023-08-08 09:31 up!

人工呼吸の練習も--救命講習会 8/1~8/4

画像1
 東京消防庁が8月1日から4日にかけて千代田区役所で開催した救命講習会を本校19名の教員が受講しました。
 写真の水色の認定証が交付される「普通救命講習」は心肺蘇生法とAEDを含む3時間以上の内容です。それに加えて知識の確認と実技の評価を実施する4時間のコースを受講するとクリーム色の認定証が交付されます。AEDを一定の頻度で使う人に向けたものです。
 児童の安全を守り、安心して学校生活が送れるよう、救命講習会を受講することは教員にとっての基本となっています。
 講習会の開催期間は連日の猛暑日でしたが、3時間あるいは4時間というまとまった講習時間が捻出できるのはやはり授業のない夏休み期間です。先生たちは汗をかきながら会場へと向かい、真剣に講習を受け心肺蘇生法などの実技にも取り組んでいました。
 新しい認定証が受け取れるのは新学期がスタートした頃になりそうです。

【トピックス】 2023-08-07 11:19 up!

校庭の暑熱対策塗装塗り直し工事、本格始動 8/1

画像1
画像2
 熱中症等への安全対策として7月21日に開始された当校校庭の塗装塗り直し工事は、8月1日から本格的な作業に入りました。
 7月下旬は1日に3度、校庭の定点温度計測を行う準備期間でしたが、8月1日には朝礼台やフットサルのゴールなどを片付けて、現塗装面の洗浄を行いました。
 8月2日には点在していたコンクリートの固い部分を削り、ゴムチップを塗り込んで校庭表面の柔軟性を他の部分と揃える作業が行われています。

【トピックス】 2023-08-02 14:00 up!

保田臨海学校

画像1
画像2
画像3
泳いだ後、磯遊びを楽しみました。お昼はカレーライスをたくさん食べました。閉校式を終えて、これから帰路につきます。

iPhoneから送信
【トピックス】 2023-07-31 12:58 up!

保田臨海学校 7/31

画像1
画像2
画像3
昨日は夕食のあと、お茶の水小学校と一緒にビーチフャイヤーを行いました。ゲームをしたりフォークダンスを踊ったりしてたのしみました。今日も快晴、気持ちのいい朝です。


iPhoneから送信


【トピックス】 2023-07-31 06:40 up!

保田臨海学校

画像1
画像2
画像3
午後、海に入りました。水温29度、快晴、波も穏やかで絶好の海水浴日和です。子どもたちは、歓声をあげながら泳いでいました。


iPhoneから送信

保田臨海学校 4年生 7/30

画像1
画像2
画像3
快晴の中、保田臨海学校に出発しました。道もすいていて、予定よりも早い到着しました。避難経路を確認して、美味しいお弁当を食べています。


iPhoneから送信

保田臨海学校・事前健康診断 7/28

画像1
 7月30日(日)に始まる保田臨海学校の事前健康診断が7月28日(金)に行われました。4年生児童は臨海学校の持ち物を詰め込んだ大小のリュックに校帽を持参し、1階の多目的ホールに集合しました。
 夏休みモードのためか、1週間ぶりにクラスメートに会えて嬉しかったためか、健康診断に向かうための整列時におしゃべりが多くなってしまいました。でも、先生が注意をするとすぐに静かになり、いつもの千代田小児童の顔になりました。保田の団体行動では整列することも多くなります。この調子を維持していってほしいと思います。一番大事な健康面ですが、診断を受けた児童たちは問題がなく、臨海学校に参加できることになりました。良かったです!
 集められたリュックは学校に保管され、30日朝の出発を待ちます。

保田臨海学校--準備も最後の追い込み

画像1
 7月30日・31日に実施される保田臨海学校まで1週間を切りました。ご家庭でも持ち物準備などを始めているのではないでしょうか。
4年生になり、小学生として初の宿泊行事ですから、家庭を離れても安全・安心に過ごせるよう教職員も細かい部分まで準備をしています。
 写真は、お風呂セットや着替えを入れるためのカゴの準備をしているところです。班ごとにまとめられるようカゴに班カードを貼っています。
 宿泊施設には他校も滞在するため、入浴をスムーズに済ませて他校の入浴時間に割り込まないようするタイム・マネージメントも必要になります。予め班カードを貼り、班単位での行動に混乱のないよう、また入浴までの流れが滞らないよう、こんな準備もしています。

教員情報研修 7/25  猛暑に負けず「猛」勉強

画像1
 1学期の終業式を終えてほどない7月25日、先生方を対象にしたミニ情報研修が校内で行われました。この日は、アンケートなどに使用している教員も多いフォーム作成アプリ、Microsoft Formsが取り上げられました。業務の効率化や時短を図るべく、20名以上の先生が参加しました。
 まず、児童やその家族向けに「夏休みの宿題アンケート」を作るという設定で、作成から結果確認までの流れをICT支援員が解説。教師が実際にアンケートに参加し、回答が具体的に表示される様子も確認しました。その流れをもとに実際の業務に必要なカスタマイズがどこまで可能かという質問も出て、同アプリの長短について活発に意見交換が行われました。
 児童が夏休みの間は授業がないから先生もノンビリ、と誤解されることも多々あるのですが、授業のないこの時期だからこそ可能な会議や打ち合わせ、研修などが目白押しです。
 同研修が実施された日は35度越えの猛暑日でしたが、暑さにも負けず先生方は同アプリの活かし方を真剣に考えていました。

終業式 7/20

画像1
画像2
 1学期の終業式が7月20日に行われました。
 校長先生の挨拶では、これから始まる夏休みにたくさんの経験をしてほしい旨の希望が伝えられました。また、生活指導の担当教諭からは夏休み中の生活面での注意事項について話がありました。式の最後には神田警察署の交通総務課の方から交通安全に関する指導もありました。外出の機会も増えますから、低学年には横断歩道の渡り方など道路の歩き方、高学年には自転車事故を防ぐための心構えなどについてお話がありました。
 注意するべき点には気を付けて、21日からの夏休みを大いに楽しんでほしいと思います。

輪投げも射的も屋台メシも--3組の夏祭り 7/19

画像1
画像2
画像3
 夏休み直前の7月19日(水)、3組では学期の最後を盛り上げる恒例の「夏祭り」が開催されました。焼きそばやたこ焼きなどの屋台の食べ物も、魚釣り、お面やさん、輪投げなどのゲームも全てを3組児童が紙などで手作りしたとてもあたたかくて楽しいイベントです。祭り開催に先立って18日には校長先生をはじめ教員に招待状も届けてくれました。もちろん招待状も手作りです。
 3・4限目に実施されたこのイベントに忙しい合間を縫ってたくさんの先生たちが来場しました。くじ引きでお面(紙皿製!)をもらったり、輪投げが成功するとコーンのアイスクリーム(紙製!)をもらったり、魚釣りで大物を釣り上げたりと児童と一緒に大盛り上がり。創意工夫に富んだ夏祭りに笑顔が溢れていました。

歯科指導(1年生・3組) 7/14

画像1
画像2
 7月14日(金)に歯科指導が行われました。乳歯から永久歯に生え変わる時期を迎えた1年生から3年生を対象にしたもので、7月11日(火)の2・3年生に続き、千代田区役所の健康推進課より歯科相談係の方たちが見えて1年生と3組の各クラスを回ってくださいました。
 虫歯を作らずに健康な歯を守るための「指導」と言っても一方的な説明ではなく、ミニ・クイズあり、歯の模型と歯ブラシを使っての汚れ落としの実践練習あり、虫歯にしないために自分でできることは何かを考える時間ありと、様々なアクティビティが行われました。児童がすでに知っている内容の再確認や歯磨きの実践練習などから児童の気づきをうまく引き出していただいたように思います。
 間もなく夏休みも始まり、家庭などで自由に過ごせる時間も増えます。それに任せておやつなども自由に食べるというのではなく、せっかく生え変わった、あるいは間もなく生えてくる永久歯を虫歯にしないためにも、今回の歯科指導で学んだ内容を普段の生活の中で生かしていってほしいと思います。

電子書籍も読めるよ!(1年生) 7/13

画像1
 1年1組と2組では、7月13日(木)の「生活科」の時間に電子書籍アプリの使い方を習いました。
 6月にタブレットを貸し出してから、写真を撮ったり、学習ノートで絵を描いたり、すでに数回タブレットを使っているだけに、多くの児童たちは慣れたものです。タッチパネルやキーボードをうまく操作していました。
 顔認証でログインした後で、電子書籍アプリ用のIDとパスワードを入力してスタートです。アプリが開くと本を探す機能を使います。たくさんの本の表紙が並ぶページが新たに開いて、その中に知っている絵本を見つけると児童は大はしゃぎです。あれこれと本選びに迷う児童、興味のある本を選んでどんどん読み進める児童、それぞれの方法でアプリ活用を楽しんでいました。
 学期中はもちろん、夏休みに入ってからもこの電子図書アプリも活用してたくさん本を読んでほしいと思います。

おはなし給食 7/13 おっきょちゃんとかっぱ

画像1
 4年1組の児童たちがおいしそうにすいかを食べています。
 7月13日は図書と給食のコラボ企画「おはなし給食」の日でした。献立にはきゅうりをたくさん使った「かっぱサラダ」とすいかが登場しました。これらのメニューを考え出すヒントになった図書は「おっきょちゃんとかっぱ」(長谷川摂子・文)という絵本です。おっきょちゃんという呼び名の女の子がひょんなことからかっぱのお祭りに招待されて、とても不思議な経験をします。
 かっぱといえば、きゅうりを巻いた「カッパ巻き」を思い出す人もいるかもしれません。きゅうりはかっぱの大好物とされています。一説では、かっぱはかつては水の神様で、きゅうりは水神様へのお供え物だったとか。物語の中のかっぱたちもきゅうりが大好きで、祭りに招待してもらったお礼にときゅうりを持ってきたおっきょちゃんにとても親切にします。
 さて、すいかですが、物語ではある「乗り物」となり、重要な役割を果たします。
主人公がかっぱの世界でどんな経験をするのか、すいかがどんな乗り物なのか、興味はつきません。すぐに絵本を読もうと思います。

セーフティ教室(4-5年生) 7/11

画像1
 4年生と5年生を対象にしたセーフティ教室が7月11日に開催されました。低学年対象のセーフティ教室とは異なり、ネット社会でのリスク回避に焦点を当てた内容でした。
 高速・大容量通信を可能にした5Gで生活が変化しつつありますが、利便性の向上とともにどのようなリスクが起こりうるのかを映像も交えて考えていきました。オンライン診療やバーチャル・ヒューマンの技術などを一般人が日常生活で当たり前に使いこなす近未来的な映像に児童たちは目を奪われていました。
 5Gでますます便利になっている日常使いのネットでのトラブルやトラブル回避のためのマナーやルールについても再確認しました。便利さの半面、間違った情報でも一瞬にして世界に広がってしまう側面もあるだけに、使う時には十分注意していってほしいと思います。

手作り野菜のピザをどうぞ! 3組 7/11

画像1
 連日の暑さには閉口しますが、この強い陽射しのもとで当校の屋上菜園では児童と教師が協力して世話をしているナスやピーマン、トマトなどの夏野菜がおいしく育っています。
 今日3組では食べごろになった野菜を収穫し、それらをトッピングしたピザを手作りしました。ピーマンとオクラのグリーン、ナスの紫、そしてミニトマトの赤がチーズの上に散りばめられて、とてもきれいです。新鮮で栄養価も高い「純千代田小産」の野菜をたっぷり使った贅沢なピザです。
 このピザ、校長先生と副校長先生にもおすそ分けがありました。給食服に身を包んだ児童たちがなんと職員室まで「宅配」してくれたのです。とても嬉しいサプライズでした。自分たちが育てた野菜で作ったピザを紹介する児童たちはとても誇らしげで、また一歩成長する姿を見せてくれました。
 新鮮な野菜のピザは味も格別です。「とてもおいしかったです。ごちそうさまでした!」と校長・副校長先生ともに感謝していました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全学年共通

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

特別な配布文書

HP掲載資料

学校評価

申請文書

ことばの教室