謝恩会 3/6 6年生から教員への感謝

画像1
画像2
画像3
 卒業まで1か月を切った3月6日(水)、6年生が教員への感謝を示そうと「謝恩会」を開きました。
 6年生児童は自分が担当する教員に手作りの招待状を渡し、謝恩会当日には職員室まで迎えに来て、会場へと誘います。各教員と6年生児童のペアはすでに着席している6年生の保護者に拍手で迎えられて、各ペアはおもしろポーズで記念撮影。こんな微笑ましさに包まれながら会はスタートしました。
 児童代表の「はじめの言葉」、校長挨拶、保護者が児童たちの千代田小学校での歩みを写真でまとめた「思い出の映像」、さらに児童たちがこの6年間を振り返る寸劇などを披露しました。時には笑い、時にはしんみりとしながら、6年生の残り少ない小学校生活のひと時を教員たちは共有することができました。ありがとうございました。
 写真上は6年生児童が職員室に迎えにきた様子(左)と会場でのおもしろポーズ(右)
 写真中央は児童代表挨拶(左)と謝恩会最後に6年生児童がお礼のお辞儀をする様子(右)
 写真下は会場の廊下に貼り出された6年生の作品群(周年イベントバナーとランドセルの絵)と児童手作りの招待状

千代田幼稚園児との交流 1年・5年

画像1
画像2
 3月4日(月)、本校の5年生と千代田幼稚園の5歳児を招待して交流会を開きました。5年生児童は小グループに分かれ、魚釣りや糸くじなどで遊べる出店を準備。それぞれのグループで園児たちと一緒にゲームをしながら交流をしました。あちこちの出店で笑顔のこぼれる楽しい交流でした。
 この4月から幼稚園の5歳児は千代田小学校の新1年生に、そして現5年生は新6年生になります。6年生といえば、縦割りロング集会などの学年を交えた交流でリーダーシップを取る立場ですから、今回の交流を通してより一層最上級学年への心がまえもできたかと思います。
 この交流から遡ること1週間の2月27日(火)には、本校1年生児童も千代田幼稚園の5歳児との交流会「なかよし会」を行いました。
1年生児童は、園児たちに少しでも学校に慣れてもらおうと「小学生クイズ」を用意し、タブレットを使って出題していきました。そしてタブレットに興味を示す園児に使い方を教えたり、クイズ後のゲームでも遊び方を教えたりして、しっかり先輩ぶりを発揮しました。1年生たちは「おにいさん/おねえさんになったみたい」と得意げで、交流会に手ごたえを感じていたようです。
 上の写真は5年生の開いた交流会。下の写真は1年生が実施した「なかよし会」。

3/7 給食

画像1
牛乳、きな粉揚げパン、肉団子のもち米蒸し、かぶとツナのサラダ、トゥクパ

特別支援教育全体会 2/28

画像1
「特別支援教育全体会」が2月28日(木)に開かれました。これは、特別支援教育に対する全教職員の共通理解を深めるとともに、一貫した指導体制を敷くことで児童が健全な学校生活が送れるよう支援の在り方を確認するために本校で定期的に開催している研さんの場です。 
 この全体会では東京都立城東特別支援学校の特別支援コーディネーターお二人による「保護者と児童への対応の仕方」と題した講演が行われました。
 非常に有意義な内容で、教員たちも熱心にメモを取っていました。今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

和太鼓演奏の発表会 3組 2/29

画像1
画像2
 2月29日(木)に3組児童が和太鼓の発表会を行いました。これは毎年恒例となっているイベントで、この発表会のために3組では昨年(令和5年)の秋から練習を開始しました。
 「やってみよう」「さんぽ」の2曲で毎週練習を積み重ね、満を持しての発表会です。当日は保護者も招待して、3グループが前者、他の3グループが後者の曲を演奏しました。楽曲や奏者の年齢などに合わせてグループごとに太鼓の種類や数を変えていきました。
 児童たちはバチさばきも鮮やかに独特のリズムを刻みながら、和太鼓の音を轟かせます。パフォーマンスの間、観客も体でリズムを取りながら撮影をしたり、楽しそうに見入ったりしていました。教員も児童と一緒になってエア太鼓叩き。会場は終始熱気に包まれていました。
 最後のグループの演奏が終わると、アンコールのリクエストも出るほどに盛り上がり、感動的なフィナーレでした。3組の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

ことばの教室 おわりの会 2/28

画像1画像2
 2月28日(水)にことばの教室が学期ごとに行っている「おわりの会」が開かれました。当日はことばの教室に通う児童とその保護者も出席して、ゲームなどを楽しみながら交流を深めました。
 ことばの教室は、通常の学級に在籍していて、話す、聞く、読む、書くことなど言語に課題のある児童のためにあります。本校だけでなく、千代田区内の全小学校の児童が対象です。各児童の課題に合わせた指導を行うこと、そして普段は通常の学級に在籍していることから、ことばの教室内で児童同士が交流する機会はあまりありません。このおわりの会が交流のいい機会になっています。
 思いっきり体を動かすゲームで緊張もほぐれ、児童代表によるこの1年のふりかえりの発表や教員の話を通して、児童たちはことばの教室での思い出を共有していました。自分たちの成長を確認し、今後の目標についても考えるいい機会になったかと思います。

6年生を送る会 2/28

画像1
画像2
画像3
 卒業式を1か月後に控えた2月28日(水)に「6年生を送る会」が開催されました。
 6年生は下級生にいざなわれ、恒例となっている花のアーチを通り抜けて入場。舞台に着席すると、下級生たちが6年生への感謝を伝えるために心をこめて準備した歌や寸劇、よさこいなどの出し物を学年ごとに見てもらいました。そして中学校での学校生活へのエールを送りました。
 6年生も自分たちの6年間を振り返る劇を披露し、様々な思い出を懐かしむとともに後輩たちにこれからの小学校生活を楽しんでほしいというメッセージを送りました。
 最後には6年生から5年生への校章旗の引継ぎ式が厳かに行われました。本校では6年生が責任をもって毎日校章旗を掲げています。その任務のバトンが現5年生へと渡りました。
 卒業までの1か月間、千代田小学校での生活をさらに楽しんでほしいと思います。
 写真は花のアーチの入場行進(上)、5年生による「よさこい」パフォーマンス(中央)、校章旗引継ぎ式(下)の様子。

バドミントン団体戦全国2位! 作曲でも活躍

画像1
画像2
 本校児童たちの幅広い活躍ぶりを伝える嬉しいニュースです。
 昨年12月に沖縄県で開催された「第32回全国小学生バドミントン選手権大会」の都道府県対抗団体戦(男子)で東京都代表チームが2位になり、チームメンバー6人の一人として参加した本校の6年生児童にも大会の主催団体から表彰状と記念品が届きました。
 この素晴らしい成績を全校児童にも知らしむべく、本校では2月27日(火)の朝会で表彰式を行い、校長より当該児童に表彰状と記念品が贈られました。
 また、5年生児童の一人は「第60回記念 児童作曲コンクール」で奨励賞をいただき、こちらも同じ朝会で表彰されました。
これらの快挙に児童も教職員も誇らしい気持ちで一杯です。本当におめでとうございます!

三味線教室 6年 2/22

画像1
画像2
画像3
 2月22日(木)に6年生に向けた三味線の出張授業がありました。コロナ禍でしばらく中断していましたが、以前は頻繁に練習をして、児童たちが謝恩会などで演奏を披露することもありました。神田祭りをはじめ、日本の伝統文化を大切にするのが本校の教育の特長であり、三味線の授業もその一つです。昨年に引き続き三味線講師の村田和美先生をお迎えし、児童たちがその演奏に挑戦しました。
 大半の児童にとって三味線に触れるのは初の経験であり、授業では三味線やバチを扱う前に「指かけ」や「膝ゴム」などの説明と付け方から教わりました。そして実際に三味線を構えてバチで音を鳴らしました。「体も三味線を弾くための道具」とのことで、背中が丸まっているといい音が出ないため、姿勢を正すように何度か注意もありました。
 最初はバチさばきに戸惑っていた児童たちも徐々に慣れていき、2時間にわたる授業の最後には「さくらさくら」を通しで弾けるようになった児童もいました。村田先生の指導のおかげです。卒業していく6年生にとって思い出に残る授業になったと思います。ありがとうございました。

クラブ活動見学ツアー 3年 2/20

画像1
画像2
画像3
 2月20日(月)に3年生がクラブ活動を見学するツアーを実施しました。
 本校にはスポーツ系・文化・芸術系など7つのクラブがあり、4年生から6年生までがそれぞれのクラブで活動しています。現3年生も4月になれば4年生としてクラブに参加しますから、その準備の一環として今回のツアーが実施されました。実際の活動の様子を見てどのクラブに参加したいかを決めて申し込みます。
 3年生は事前に各クラブの活動概要や特徴が書かれたプリントを読んで、いざツアーに出発。どのクラブでも現役メンバーが活動内容や仲間との交流の楽しさを3年生にアピールし、歓迎ムードに溢れていました。
 1つのクラブに申し込みが殺到し、第1希望ではなく第2・第3希望からスタートするケースもあるそうですが、興味が途中で変わるケースもあり、また進級するたびに希望を募るので最高学年になる頃には第一希望が叶うようです。
 写真は屋内スポーツクラブ(上)、料理・手芸クラブ(中央)、パソコンクラブ(下)での見学の様子。

1/2成人式 4年 2/17

画像1
画像2
画像3
 学校公開が実施された2月17日(土)、4年生は保護者が見守る中で「1/2成人式」を行いました。
 児童たちはこれまでの10年間を振り返り、保護者が与えてくれた数えきれないほどの支えに感謝の気持ちを寸劇などで表すとともに、「これからもよろしくお願いします」という思いも伝えました。
 また、小学校生活を通してできるようになったことを発表する場面もありました。会場となった体育館では、「精一杯がんばります」の声とともに、児童たちが跳び箱、バスケットボール、習字、楽器演奏、縄跳びなどの実技をしたり、これまでに描いた絵やノートの写真をプロジェクターに映し出したりして、自分たちの成長ぶりを保護者に披露しました。
 凛とした雰囲気の中にも伸び盛りの子どもたちのエネルギーが溢れる素敵な「1/2成人式」でした。これからの成長も楽しみにしています。

薬物乱用防止教室 6年 2/17

画像1
画像2
 2月17日(土)の学校公開日に神田警察署の方々を講師として迎え、6年生を対象にした薬物乱用防止教室を開催しました。
 講義ではいろいろな薬物が紹介され、薬物乱用が健康に及ぼす深刻な影響についてのお話やDVDの視聴がありました。また、各種の薬物についてパネル展示も行われ、児童たちは薬物の種類やその危険性について理解を深めることができました。
 警察ならではの情報を交えた貴重な講義をありがとうございました。家庭や地域とも連携しながら本校としてもさらなる注意喚起に努めてまいります。

土曜日学校公開 2/17

画像1画像2
 2月17日(土)に学校公開を実施し、保護者の皆さんに2・3校時の授業を見ていただきました。6年生だけは3・4校時に神田警察署のご協力で「薬物乱用防止教室」が開講され、その様子も見ていただきました。また、4年生はこの機会を活かし「1/2成人式」を実施して、保護者の前で式を執り行いました。(6年生と4年生については別途トピックスで取り上げています)。
 保護者の皆さまには、子どもたちの成長ぶりや教室での様子をご覧になるいい機会になったのではないかと思います。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

社会科見学 6年生 2/15

画像1画像2画像3
国会議事堂、憲政記念館、昭和館の見学です。多くの6年生が見学に来ていました。最高学年としての学びができました。


iPhoneから送信


【トピックス】 2024-02-15 12:18 up!

縦割りロング集会 2/14  6年生からのバトン

画像1
画像2
 2月14日(水)に今年度最後の縦割りロング集会が行われました。これは、その名前の通り学年の枠を超えた交流イベントで、毎年数回実施されます。
 各学年は「たんぽぽ」「あじさい」「さくら」などの複数の班に分かれ、低学年から高学年まで同じ名前の班ごとに一つの教室に集まってゲームをします。班のメンバー同士の交流はもちろん、下級生を思いやり、上級生を尊敬する気持ちを培う場ともなっています。
 交流のためのゲーム内容や方法を考えるのは6年生で、下級生から上級生まで楽しく参加できるように考えて、教員に相談してから実施します。現6年生は3月に卒業していくため、今回が最後の縦割りロング集会になります。この4月から最高学年になる現5年生にリーダーとしての姿勢や取り組みを伝え、引き継いでいくことにもなる今回のロング集会。今までもそうだったように、6年生からのバトンは現在の5年生児童がしっかりと受け取ったと思います。
 今回も各教室からは異なる学年の児童たちとゲームを楽しむ子どもたちの弾んだ声が聞こえてきました。

新一年生保護者会開催 2/13

画像1
 2月13日(火)に今年(令和6年)の4月に入学する児童の保護者に向けて「新一年生保護者会」を開催しました。
 学校からは、入学式のスケジュールや注意点、入学前の準備などについてお知らせやお願いをしました。また、学校生活を送る上での注意事項などについてもお伝えしました。保護者との連絡に使用する「すぐーる」の説明と登録方法、さらにPTAや放課後子ども教室の紹介・案内なども行われました。質疑応答では全体的な質問は出ませんでしたが、通学路について、アレルギー問題、特別支援教育などについての質問が個別に担当教員に寄せられました。少しでも疑問解消にお役にたてたなら幸いです。
 お忙しい中、保護者会への出席をいただきありがとうございました。新一年生がスムーズに学校生活をスタートできるよう教職員一同取り組んでまいりますので、今後ともご協力・サポートをお願いいたします。

ヒジキ先生の縄跳び指導 3組・3〜6年生 2/13

画像1
画像2
画像3
 2月13日(火)に縄跳びアスリートの生山ヒジキ先生に本校児童たちが短縄の指導を受けました。直接手ほどきを受けたのは3組と3年生から6年生までの児童たちですが、朝会では全児童が生山先生の見事な縄跳びを見ることができ、一同その素晴らしいパフォーマンスに圧倒されました。生山先生は縄跳びでのギネス記録を多数保持する縄跳びの専門家です。
 学年ごとに短縄の技量も異なるため、授業では児童たちに合わせてコツや上手に跳べるポイントなどを教えてくださいました。例えば3年生には前跳びがしやすい「親指持ち」、5年生には交差跳びのしやすい「人差し指持ち」を教えるといった具合です。他にも縄の長さの調整方法、交差跳びや二重・三重跳びのコツなど様々な指導を受けて、最後には汗だくになる児童も多数いました。
 3重跳びに成功している児童も複数いた6年生には「トラベラー」というグループでの跳び方の指導もありました。一人だけが縄を持って前回しし、横一列に並んだ児童のうちの一番近い人とペアで縄跳びをします。成功すれば今度は二番目に近い児童とペアで縄跳びをし、そのような横ずらしのパートナー・チェンジをしながら二人跳びを続けていきます。その様子が「トラベラー」というわけでしょう。5分で39人の二人跳び成功というのが6年生の最高記録だそうです。初挑戦の本校6年生は7人まで成功しました。
 生山ヒジキ先生の直接指導で児童たちも縄跳びの楽しさに目覚めたり、いろいろな技への挑戦意欲が高まったようです。4時間にわたる熱のこもった縄跳び指導をありがとうございました。

生活単元学習・町探検 3組 1/31~2/8

画像1
画像2
画像3
 3組では生活単元学習の一環として、1月31日(水)、2月7日(水)、2月8日(木)の3回にわたり神田の町探検を実施しました。児童たちは3班に分かれ、班ごとに異なる調べ学習をしました。一班は電車・バス停、二班はコンビニ・スーパー、三班は飲食店に重点を置いて町を調べていきました。探検では他の通行者の迷惑にならないように2列に並んで歩道を歩きます。これも学習の一つです。
 町の中でいろいろな発見があったようで、児童たちは探検先でもにぎやかに話していましたが、教室での振り返りの時間にも活発に意見交換をしていました。
 これらの発見については、グループごとに意見を集約し、パワーポイントにまとめて2月17日(土)の学校公開日に発表する予定です。子どもたちならではの視点で神田の魅力をどんなふうに切り取るのか、今から楽しみです。
 写真は探検に出かけた時の様子。上は神田駅方面に向かうところ。中央は、昨年11月の2年生の町探検でも登場した国登録有形文化財の松本屋住宅母屋を訪れた様子。下は、学校や神田駅近くにある数々の小さな神社を訪問している様子。

ハンドボールの出張授業 6年 2/8

画像1
画像2
 2月8日(木)にプロハンドボールチームとして活躍中のジークスター東京より信太(しだ)選手と中村選手を迎え、6年生がクラスごとにハンドボールの指導を受けました。
児童たちはハンドボールを知ってはいたものの、プレイ経験はほとんどありません。動画で事前に試合の様子などを見たようですが、プロ選手の前で初めて取り組むハンドボールに少し緊張気味でした。
 まずはキャッチボールでサイズや重さが独特の専用ボールを投げたり受けたりすることに慣れ、続いて男女別にシュート時の足の運びとタイミングが大事なステップシュート、さらにハンドボールの醍醐味ともいえるスピード感溢れるジャンプシュートを次々に練習していきました。選手のお手本と易しい説明とで、コツを早目につかんだ児童もいました。
 最後は10分ほどの試合形式での練習です。ルールは簡素化し、信太選手や中村選手がゴールキーパーや審判として参加する贅沢な試合で、児童たちは夢中になってプレイしていました。
 練習終了後の質問タイムには、児童たちからの「なぜハンドボール選手になったのか」「ふだん何を食べているのか」「他の競技で好きなものは」などの疑問に答えてくださり、児童たちは両選手にもハンドボールにもより親近感を持ったようです。
 素晴らしい指導と交流の場に感謝いたします。ありがとうございました。
 写真は6年1組(上)と6年2組(下)の練習の様子。


フットサルの出前授業 3組・5年 2/7

画像1
画像2
画像3
 2月7日(水)に社会人のフットサル・チームZOTT WASEDAの選手から3組と5年生の児童が1時間ずつ順番にフットサルの指導を受けました。ZOTT WASEDAは2024年関東フットサルリーグ1部で準優勝し、2023年には同リーグで優勝もしているトップチームです。
 授業では、まずドリブルやパスの仕方など主な動きについて、選手たちがお手本を見せてくれたり、コツを説明してくれたりした後に児童たちはクラスメートと練習。その後で4チームに分かれて試合をしました。
 子どもたちは、サッカーボールより小さめで弾みにくいフットサルのボールを蹴りながら、コートの中を走り回りました。中には見事にゴールを決めて、選手やクラスメートに拍手喝采を浴びる児童もいました。
 今日は天気にも恵まれ、外でスポーツをするのに絶好の日でした。強豪チームの選手たちに指導を受けたことも、選手たちと一緒にボールを追いかけて校庭を走り回ったこともとてもいい経験になったと思います。
 選手の皆さん、3時間にわたるご指導、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました!
 写真は、指導を受ける3組(上)、5年1組(中央)、5年2組(下)の様子。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全学年共通

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

特別な配布文書

HP掲載資料

学校評価

申請文書

ことばの教室