やさしく   かしこく   たくましく   未来を築く千代田の子

嬬恋自然体験交流教室(2)

画像1画像2画像3
鎌原観音堂でお弁当を食べ、クラスごとに係の方に説明をしていただきました。


iPhoneから送信

嬬恋自然体験交流教室 (1) 5年生10/10

画像1画像2画像3
いよいよ嬬恋自然体験交流教室の開始です。出発式の後予定通り出発し、高坂サービスエリアでトイレ休憩をとりました。青空も見えて、気持ちいい天気です。嬬恋の様子をできるだけタイムリーでお届けします。


iPhoneから送信

嬬恋自然体験交流教室の事前健康診断 10/6

画像1画像2
 10月10日(火)に始まる5年生の嬬恋自然体験交流教室の事前健康診断が10月6日(金)に行われました。児童は自然体験教室の大小のリュックと農作業をするための服装セットなどを持って登校し、1階の多目的ホールに集合しました。2泊3日の体験型教室なので持ち物も多く、全て揃っているかをすぐに確認しました。
 そして午後1時からは健康診断です。10月3日(火)に記録を開始した「健康の記録」を持参し、児童はクラスごとに保健室前に並んで順番に健診を受けました。
その結果、全員問題がなく、自然体験教室に参加できることになりました。良かったです!
 集められた大きいリュックと農作業セットは学校に保管され、10月10日(火)朝の出発を待ちます。この週末は体調を整え、嬬恋の自然やいろいろな体験を思う存分楽しんできてください。

研究授業 10/4 2年生・生活科

画像1
画像2
画像3
 10月4日(水)に2年生の生活科「作って遊ぼう うごくおもちゃ」の単元で研究授業が行われました。「自分の考えをもち、学びの可能性を広げる児童の育成」を研究主題にし、全13時間の第6時に当たるこの授業で、子どもたちは紙コップやペットボトルなどで自作した動くおもちゃで楽しく遊ぶための方法を考え、その考えに沿って創作活動を行いました。
 児童たちからは、点数のついた的や長さの測れる的を用意して、より高い得点を目指すと楽しく遊べるという意見が出て、グループごとに的を作ったり、点数の書かれたトンネルを作ったり、自分たちのアイデアを実現するためのものを作っていきました。
 中にはアイデアが浮かばなかったり、作ったものがうまく機能しなかったり、時間切れになってしまうグループもありましたが、その中から「どうしたらうまくいくのか」を考え、今後取り組むべき課題を見付けていました。
 授業の振り返りの時間には、各グループで作製したものをタブレットで撮影し、自分なりの言葉で記録したり、スタンプでこの日のゴールの達成度を評価したりしました。
 他のグループの遊び方の中に発想のヒントや参考にできる部分もあるため、次のクラスではそれぞれのグループで考えた遊び方を見せ合う時間が設けられます。

運動会 9/30 (2)

画像1
画像2
画像3
運動会の様子。
上から 1年生の短距離走。ダンスと玉入れを組み合わせた1・2年生の「チェッコリ 玉入れ」、紅白の巨大ボールを大風呂敷でリレー搬送する5・6年生の「Transporter」。

運動会 9/30--全力つくし歴史に刻め--

画像1
画像2
画像3
 9月30日(土)に「30周年 全力つくし 歴史に刻め 運動会」をスローガンに記念すべき運動会が開催されました。児童・教職員が一丸となって準備した運動会はおかげさまで成功裡に終了しました。皆さまの暖かいご支援・ご協力に心より感謝いたします。
 子どもたちの頑張りと素晴らしい表現力に胸打たれ、思わず目頭が熱くなったと話す教員もいたほどで、本運動会で児童はみな競技やダンスなどに全身全霊で取組み、毎日の練習の成果を存分に披露してくれました。
 紅白に分かれた団体競技はどちらのチームも甲乙つけがたい出来でしたが、425対441点で紅組の優勝となりました。
 写真は上から、色とりどりのTシャツと手袋で個性を表した3・4年生のダンス「Colorful Smile」、1・2年生によるダンス「ひびけ!かいじゅうのうた!ガオー!!」、校長先生から紅組代表者への優勝旗の授与風景。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全学年共通

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

特別な配布文書

HP掲載資料

学校評価

申請文書

ことばの教室