やさしく   かしこく   たくましく   未来を築く千代田の子

5/21 給食

画像1
牛乳、ご飯、ポテトコロッケ、もやしのレモンあえ、大根のみそ汁

箱根移動教室 全員無事にゴール

画像1
画像2
画像3
旧街道ハイキング、10時45分頃に全員無事に恩賜箱根公園にゴールすることができました。
ハイキングの後半は、急な下り坂の連続で、滑りやすい石の道でしたが、子どもたちはよくがんばりました。
ゴールの後、恩賜箱根公園にある瀧廉太郎作曲「箱根八里」の記念碑の前で、子どもたち全員で元気よくその箱根八里を歌いました。この日のために、音楽の授業で練習してきた成果が発揮できたようです。
この後は、バスに乗って彫刻の森美術館に向かいます。

箱根移動教室 ハイキングの休憩

画像1
画像2
画像3
ハイキングコースの半分進んだ所で、水分補給を含めた休憩です。
思った以上に坂がキツく、足もとが滑ります。子どもたちは、「わあ〜無理〜」と言いながらも足を進めました。ミネラルウオーターがとても美味しく感じました。

箱根移動教室 箱根の旧街道ハイキング

画像1
画像2
画像3
移動教室2日目は、箱根の旧街道のハイキングです。朝の晴天が曇りに変わり、ハイキングには都合のいい?気候になりました。
4〜5kmの旧箱根路を約90分かけて歩きます。出発進行!

6年生箱根移動教室 5/21 朝会と朝食

画像1
画像2
画像3
移動教室2日目の朝をむかえました。爽やかな青天です。子どもたちは、眠そうな子、早起きしてすぐに身支度している子、様々でした。
検温後の6時半、小高い広場に集まり、朝日を浴びながら朝会とラジオ体操を行いました。
そして、朝食です。食事係の人のかけ声に合わせて「いただきます」をして、バランスの良いメニューをゆっくりといただきました。

箱根移動教室 班長さんたちの活躍

画像1
画像2
画像3
今回の移動教室では、16時に10の行動班の班長会、20時半には12の生活班の班長会議が行われます。
担当の先生からそれぞれの行動について様々な指示を受け、班のメンバーに伝えつつ班をリードしていました。
大げさかもしれませんが、移動教室の成否は、彼らの行動の如何にかかっていると言えます。移動教室第1日目、千代田小の10名と12名の班長さんたちは、責任感をもって期待通りの活躍をしてくれました。お疲れ様でした。明日もよろしくお願いします。

箱根移動教室 レクリエーション第1夜

画像1
画像2
画像3
19時から、楽しみなレクリエーションタイムです。
レク係の人たちが上手に仕切り、バースデーチェーン、お題ゲーム、猛獣狩り、木こりとリスの4つのレクを行いました。
どのゲームに対しても、子どもたちは全力で挑戦します。特に、お題ゲームと猛獣狩りは、大いに盛り上がりました。結果発表されると、自分の班でなくても、自然と拍手が起こります。勝っても負けても、相手を称えることができる千代田小の子どもたちは本当に素敵だなあと感じました。
レクリエーションは、先生たちが何も言わず、全て子どもたちだけでやり切り、20時5分前には終了しました。よくがんばりました。

箱根移動教室 お風呂と夕食

画像1
画像2
画像3
16時の班長会の間、班長さん以外の子どもたちはそれぞれの部屋で、トランプをしたりおしゃべりをしたりして休憩時間を満喫していました。
そして、お風呂、食事と続きました。
お風呂は、もちろん温泉です。広い洗い場に露天風呂付き、とても贅沢な空間です。(お見せできないのが残念です。)
夕食は、子どもたちの大好きなメニューが勢揃いです。おかわりする人はあまりいませんでした。なぜなら、ボリューム満点だったからです。ごちそうさまでした。
入浴係の人たちと食事係の人たちは、熱心に準備や清掃をしてくれました。
入浴・ディナーの後は、1日目のレクリエーションです!

箱根移動教室 ホテルに到着して開室式

画像1
画像2
画像3
関所と資料館見学を終えて、15時前に無事にホテルに到着しました。
そして開室式です。司会の2人が手際よく進行し、児童代表の言葉、校長先生の話、ホテルの支配人さんのお話、行動班の班長さんたちによる生活目標の発表、植田先生の話がありました。代表児童の子は、去年の嬬恋の経験を生かしてしっかりと過ごしたいと発表していました。期待したいですね。
その後、全員で避難訓練を済ませ、入浴の時間までしばしの休憩です。

箱根移動教室 関所資料館見学

画像1
画像2
画像3
お昼の後は、歩いて湖畔展望館で写真を撮り、関所・資料館に移動しました。そこでも班ごとに分かれての見学です。資料館では、関所の歴史や役割などを調べたり、丘に登って遠見番所から関所と芦ノ湖を眺めたりしました。ここで、今日の見学はおしまいです。子どもたちは皆元気です。
これからお世話になるホテルに向かいます。

箱根移動教室 富士山が!

画像1
画像2
移動しようとした時に、富士山が現れました!ほんの数分でしたが、ちょっと感動です。記念撮影「ハイチーズ」

箱根移動教室 箱根公園でお弁当タイム

画像1
画像2
画像3
11時40分、芦ノ湖畔の恩賜箱根公園に到着しました。
二百階段を登った頂上にある休憩所で、お待ちかねのお弁当タイム。芝生の上と東屋に分かれて、班ごとに美味しくいただきました。
天気はすっかり晴れました。とても心地よいそよ風と新緑に包まれ、最高のシチュエーションでのお昼となりました。
これから箱根の関所に歩いて向かいます。

5/20 給食

画像1
牛乳、コーンピラフ、ツナオムレツ、ジュリエンヌスープ、オレンジ

箱根移動教室 小田原城見学

画像1
画像2
画像3
10時50分、小田原城に到着しました。バスの運転手さんのお陰でほぼ予定通りに。雨がやみました。
クラスごとに記念撮影をして、班ごとに見学しました。天守閣の中が博物館のようになっています。子どもたちは、「もっとゆっくり観たい!」と言いながら、楽しそうに見学していました。
この後は、恩賜箱根公園に向かいます。

箱根移動教室 海老名SAで休憩

画像1
途中で渋滞に遭いましたが、車中はレク係によるビンゴとクイズで大盛り上がり。
9時海老名サービスエリアエリアに到着し、トイレ休憩をしました。これから小田原城に向かいます。

6年生箱根移動教室 5/20出発式

画像1
画像2
画像3
今日から3日間、待ちに待った6年生の箱根移動教室がスタートしました。
朝7時10分、1階ホールで出発式を行いました。6年生が進行役を務め、校長先生の話、児童代表の言葉、引率の先生方の紹介等がありました。代表児童の人は、千代田小学校の代表として、礼儀正しく行動したいと発表していました。さすがですね。

保護者の皆様、いつもより1時間も早く送り出しとお見送りしていただき、ありがとうございました。(見守り隊の皆様、先生方にも感謝です。)

5/17 給食

画像1
牛乳、グリンピースご飯、黒むつの甘みそ焼き、白和え、だご汁

グリーンピースのさやむき 5/17 2年生

画像1
画像2
画像3
 今日の1校時、2年生は給食のメニューに加わるグリーンピース(実えんどう)のさやむきをしました。手をしっかり洗い、マスクを着用して、ていねいにむきました。一つのさやに8粒から12粒ほど豆が入っていて、子どもたちは数の多さに一喜一憂しながら楽しそうに活動していました。
 そのグリーンピースは、給食の炊き込みグリーンピースご飯になり、みんなで美味しくいただきました。

6年生「箱根移動教室」始動 5/17 事前健診

画像1
 6年生は5月20日(月)から二泊三日の「箱根移動教室」が始まります。それに先立って17日(金)に事前健康診断を実施しました。健診は午後1時からで、無事に全員が箱根にいけることになりました。良かったです。
 健診の前には、移動教室に持っていく荷物の確認を班ごとに行い、さらにはすでに伝えてある移動教室での注意事項などを教員が再確認しました。
 二泊三日の「生活」が詰まった荷物ですから、持ち物も多く、子どもたちは配られたチェックリストを使って慎重にリュックの中身を点検していました。
 箱根への出発そのものは20日の月曜日ですが、実際には本日スタートを切りました。荷物は学校の倉庫で保管し、月曜日にバスへと運び入れます。
 子どもたちはこの週末は無理をしないで過ごしてください。そして月曜日の朝、元気に集合してください。

子どもたちを熱中症から守る「黒球」初設置 5/17

画像1
 5月17日(金)は朝から好天で、子どもたちは降り注ぐ太陽のもとで元気に体育の授業を受けています。そんな中、熱中症の危険を知らせる「黒球型熱中症指数計」を校庭に設置しました。今年度としては初登場です。
 天気予報では東京の17日の最高気温は26度。一般的には過ごしやすい温度ですが、子どもたちはまだ暑さに慣れていません。また、校庭は照り返しもあり、体育で体を動かすと子どもたちの体温が予想以上に高くなる可能性もあります。
 幸い湿度が低いので、「黒球」が示す熱中症指数は正午でもさほど高くはありません。教員たちもこまめに水飲み休憩を設け、練習内容の説明などは庇の下で行うようにして、暑さ対策を施しながら授業を進めています。
 これから暑さが本格化していきます。できれば子どもたちには外で元気に体を動かしてほしいですが、「安全・安心」が最重要です。熱中症対策をしっかりとしていきたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

全学年共通

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

特別な配布文書

HP掲載資料

学校経営

ことばの教室