九段祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(土)、いよいよ九段祭が始まりました。午前には前期課程の合唱コンクールが体育館で行われました。どのクラスも夏休み前から練習をはじめ、クラスで団結して臨みました。また4年生、5年生は録画によるクラス演劇を教室で公開し、生徒はそれぞれの上映教室に移動して鑑賞しました。クラス演劇は、内容は勿論、衣装や音楽、編集などにも工夫を凝らしており、どの作品も大変高いレベルでした。その他、有志団体が展示、発表を行いました。

学年展示
1年 読書箱(おすすめの本の紹介)、理科自由研究発表、千代田区探訪新聞、     英語での他己紹介と部活紹介
2年 技術科で作成した本棚、職場体験新聞、おすすめの本の紹介、         一部生徒による社会科自由研究、家庭科の「コーディネートをしてみよう」
3年 英語劇の録画鑑賞 「迷い込んだ魔法の世界で、日常の大切さに気付いた。    〜The Twin Lamps〜」九段中等では英語学習の集大成として、毎年3年生が東京都英語学芸大会に出場しています。(今年は12/26予定)

有志団体
ダンス部( 「SHOW TIME!」 ライブパフォーマンス)、書道部(展示、パフォーマンス)、合唱部(「春夏秋冬」 合唱)、吹奏楽部( 「アオハル」 ライブパフォーマンス)、軽音部( 「KUDAN JAM2022」 ライブパフォーマンス)、美術部(「Secret Base」 作品展示)、放送部(朗読劇)、生物部(実験・イカの解剖)、文芸部(「Natural」 作品展示)、天文部(「夏が残した星空に」 プラネタリウム体験と展示)、演劇部(題名「ファンサ下さい」 ライブパフォーマンス)、囲碁・将棋部(対局)、茶道部( 「謎解きは茶会のあとで」 御点前披露と謎解きゲーム)、マルチメディア同好会(マルメ展示会、生徒が作成したゲーム対戦)、第6学年(卒業研究論文発表展示)

皆が夏休み前からこの日に向けて準備・練習に励んできました。コロナ感染拡大防止のため、多くの制限がある中、それぞれ工夫を凝らして取り組みました。

観望会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日、中秋の名月の日に観望会を行いました。高倍率の中、抽選で選ばれた小学生と保護者が星空観察を楽しみました。心配されていた雲もなく、今年に入って一番と言って良いほどの観望会となりました。小学生は天文部の九段生の案内のもと、まず5階理科室に集合しました。日下部先生の特別講義では特殊スライドや立体画像を駆使して、宇宙の中の地球の位置や様々な星を学びました。その後、天文部員の指導により、型紙とレンズを使って手製の望遠鏡をつくりました。手製の望遠鏡を携えて、屋上に上がり、多くの星々を観察しました。
 満月はもとより、こと座のベガ(織姫星)、わし座のアルタイル(彦星)、はくちょう座のデネブを結んでできる夏の大三角形、土星、木星も肉眼で見ることができました。
また九段が誇る天文部の巨大望遠鏡を使って、これらの星々をより鮮明に見ることができました。少し肌寒さもありましたが、感動と驚きとで屋上のあちらこちらで歓声があがっていました。

九段祭準備

 4年生と5年生は九段祭で各クラスごとに行う劇に向けて、夏休み中も準備を行ってきました。撮影、デザイン、編集などとそれぞれ役割を分担し、全員が最高の劇にするために全力を尽くしました。皆で一つの目標に向かい協力するということを通し、クラスだけでなく学年の仲もさらに深められたように感じています。最高の九段祭を作り上げるためにこれからも誠心誠意尽くして参ります。(文責 後期広報委員会)

前期期末考査と九段祭への準備

 後期課程は、9月3日から、前期課程は9月6日から9月8日の期間に前期期末考査が行われました。九段中等教育学校は2学期制で、1年に4回の考査があります。6月に前期中間、9月に前期期末、11月に後期中間、2月に学年末の考査が実施され、生徒は考査2週間前に自分で2週間の勉強スケジュールを立てて、考査に臨みます。前期期末考査は夏休み明け直後に実施のため、生徒は夏休みの宿題を早めに終わらせて考査に向けて準備をしてきました。そして試験勉強と考査を乗り越えた生徒達は、九段祭の準備に移っています。九段祭に向けて生徒たちは着々と準備を進めています。
(文責 前期広報委員会)

夏期特別講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 九段中等教育学校では、夏休みに夏期特別講座があります。今年度、その中の一つに、上野にある「国立科学博物館」と代々木上原にある日本最大のイスラム教寺院(モスク)である「東京ジャーミイ」を訪れるという講座がありました。科学博物館には迫力満点で興味深い展示がたくさんありました。例えば自分で操作できる展示物など、来館者が楽しむための様々な工夫がされていました。東京ジャーミイはとても美しく、神秘的でした。ジャーミイのスタッフさんがイスラームのことについて丁寧に説明してくださり、とても分かりやすかったです。イスラームの方々が礼拝している姿も見学し、イスラームについて、より理解が深まりました。どちらもとても楽しく学習でき、夏休みの良い思い出になりました。
 このように校外で学習する講座もありますが、もちろん学校で受講する講座も多数、用意されています。九段の講座は自分の興味関心に合わせて受ける講座を選ぶことができます。普段と少し違うことを体験でき、とてもためになりました。講座を受講して本当によかったと思います。夏休みに学校に来て学習をするということは、小学校では味わうことのできなかったことなので、特別な体験に感じられました。(前期広報委員)

陸上競技部 都大会出場

9月3日(土)、4日(日)に開催されました高体連一支部新人予選会の結果、以下の種目において都大会への出場が決まりましたので御報告いたします。

女子 800m、走高跳、走幅跳、三段跳、4×100m

都大会においても自己記録の更新を目指して全力で頑張りますので、応援よろしくお願いします。

前期バドミントン部 千代田区中高生2部大会 ☆入賞☆

画像1 画像1
夏休みの厳しい練習を乗り越え、千代田区中高生2部大会に挑んできました。

結果は…
女子シングルス:優勝・準優勝・3位入賞!
女子ダブルス:準優勝!
男子シングルス:優勝・3位入賞!


全員、のびのびと気持ちよく大会に臨むことができました。
今回は中学1年生にとっては初の大会でしたが、上級生相手にラリーを続けたり自分のショットで得点をできており、とても見ごたえのある試合でした。
経験者や上級生も自らを鼓舞しつつしっかりとラリーでつなぎ、ミスを誘ったり浮いた球を打ち込んだりできていました。

途中で敗れてしまった試合もありましたが、夏の頑張りを活かすことができた、とても実りの多い大会になりました。
次は10月から始まる新人戦大会に中学1・2年生は挑みます。
今回の喜びや悔しさを活かし、更なる活躍をできるようにまた練習に励んでいきます。


伸び盛りの部員達への応援を、どうぞよろしくお願い致します。

英語ディベート アジア大会で善戦

画像1 画像1
8月27日、28日、後期課程2名の生徒は「アジアスクールオープンブリティッシュパーラメンタリー2022英語オンラインディベート大会」に参加しました。アジア14ヶ国、13歳から17歳までの各国代表メンバーで争いました。九段は日本から参加した3チームのうちの一つで、今年3月に行われた「第11回日本高校生英語パーラメンタリ―ディベート」で全国大会3位の実績から、協会からは招待校として参加しました。今回はひとつの論題に対して4つのグループ、計8人で争いました。
論題が発表されてから15分後には試合が始まります。ネットを使って調べたりすることは禁止されており、今まで培ってきた勉強と知識で勝負しなければいけません。試合は次のような順番で肯定側、否定側に分かれて、それぞれ持ち時間7分を使い、立論、反駁(はんばく)を繰り返します。
Opening Government1 → Opening Opposition1→ Opening Government2→ Opening Opposition2→ Closing Government 1→ Closing Opposition1→ Closing Government 2→ Closing Opposition2

このディベートでも、自身の発表には必ず前者の意見に対しての反論や補足意見が求められ、発表が前者と同じような内容であると高評価はされません。また試合前に肯定側、否定側のチーム同士の相談はできません。またスピーチの途中では質問も要求され、回答を求められ、答えないと減点の対象となります。

以下の論題で試合を行いました。
優秀な生徒には飛び級を認めるべきである
一部の高等動物には人格権を認めるべきである
公共の場での落書きを犯罪とみなすべきではない
人間による宇宙の植民地化を進めるべきである
政府はスタートアップ会社よりも既存の大手企業により多くの予算を分配するべきである
政府はAI(人工知能)の研究を制限するべきである

2日間、生徒は朝8時前には学校に集合し、夜8時近くまで合計5試合に参加しました。九段生は健闘しましたが、残念ながら2日目の準々決勝には進めませんでした。しかし、参加者のほとんどが各国有数のインターナショナルスクールに通い、英語を自在に扱う世界最高峰の大会を体感し、「大いに勉強になったし、刺激になった。」「全力を出し切れた。これからは受験勉強に専念し、また大学でディベートをしたい。」等と語っていました。

17回生 英語劇 夏休みの活動(広報委員より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
九段中等では英語学習の集大成として、毎年中学3年生が東京都英語学芸大会に出場しています。私たち17回生は、夏休み期間も英語劇の準備を進めていました。今年の劇のタイトルは、”The Twin Lamps” です。学年全体が、幹部、役者、衣装、大道具、小道具、美術、演出、黒子、振付、編集の10個の役割に分かれ、活動しています。8月26日には、九段祭に向けた劇の撮影を行い、夏休み期間の活動を終えました。今後は、12月26日に行われる大会に向け、練習を重ねていきます。

小学生や保護者の方にも、10月ごろに本編の一部をHP上でお見せする予定です。お楽しみに!

本番まであと119日
「迷い込んだ魔法の世界で、日常の大切さに気付いた。 〜The Twin Lamps〜」




                           
 

夏季特別講座「イスラームを知ろう!」

8月25日・26日の夏季特別講座「イスラームを知ろう!」に、1〜5年生70名が参加しました。

1日目は、講義形式でイスラームの歴史や文化について理解を深めました。アラビア文字を書いたり、メッカのライブ中継を見たりと、初めての経験にみんな興味津々でした。
2日目は、代々木上原にある日本最大級のモスク「東京ジャーミィ」を見学しました。ムスリムの方からお話を聞き、実際に礼拝の様子を見学しました。併設されている「ハラールマーケット」では、トルコのお菓子やインドネシアのジュースなど世界各地のハラール食品が並んでおり、買い物を楽しみました。

生徒の感想より
「今まで何となく遠い存在の人たちのような感じがしていましたが、実際にマーケットに行った時にイスラーム教の人が笑顔で接してくれたり、手を振ってくれたりして優しさを感じられた良い機会になりました。」
「日本に住んでいるとなかなか異文化交流をする機会がないので、今回の見学はイスラーム圏の事を知る貴重な機会だったと思う。授業では知れない"人"に密着したイスラームに触れることができ、礼拝も迫力があって圧倒された。」
「自分の名前をアラビア語で書けるようにしたいです!」
「また家族と一緒に訪れたいです。」

こうした経験を糧に、九段生が多様な文化を受け入れ、広い世界に飛び出していくことを願っております。

(引率担当者)
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験

8月21日(日)感染症対策を徹底した中で3年ぶりに小学生授業体験を開催しました。小学生5、6年生の皆さんが、事前に希望した、国語、数学、理科、社会、英語のいずれかについて45分の授業を体験しました。授業後のアンケートでは下記のような感想がありました。
「もともと俳句や和歌が好きだったけれど、今日の授業のおかげでもっと好きになりました。(国語)」
「アニメキャラクターの言った言葉を自分でもしっかり発音することができて面白かったです。楽しくわかりやすい授業でした。(英語)」
「小学校では扱ったことのない薬品を使った授業が面白かったです。理科がもっと好きになったし、楽しかったです。(理科)」
「食べ物のフードマイレージについて深く考えることができた。食糧自給率を上げるために地産地消に協力していきたい。(社会)」
「比例、反比例などの数の決まりが良くわかりました。また応用問題の解き方を教えてもらい、とても楽しかったです。(数学)」
暑い中、小学生授業体験に参加した小学生の皆さん、また保護者の皆様、ありがとうございました。

江戸っ子塾

画像1 画像1
7月15日(金)、第三学年の総合的な学習の時間では、江戸っ子塾が開催されました。茶道や華道、香道、古式泳法、篆刻(てんこく)、大道芸などをはじめとする12個の講座のうち自分の興味のあるものを選び、実際に体験してきました。それぞれ各講座の講師の先生に、古くから日本に伝わっている文化や大切なルール・やり方を教えてもらい、日本についてより理解を深められたと思います。3月にはコロナウイルスが落ち着いていればオーストラリア研修旅行があります。その時に日本の魅力を現地の人にしっかり紹介できるように、これからも日本についての知識を増やしていきたいと思います。

(文責 前期広報委員会)

19回生 九段祭の合唱コンクールに向けて各クラス練習が始まる

画像1 画像1
19回生は7月4日から9月に行われる九段祭の合唱コンクールに向けてクラスごとに自由曲の合唱練習を始めました。
7月7日から少しの間、コロナウイルスの関係で練習中断になってしまったこともありましたが翌週の7月10日には練習を再開することができて嬉しく思っています。練習時間は登校してきてから朝のホームルームまでの時間(午前7時35分〜午前7時55分)、朝学習がない日は朝学習の時間(午前8時5分〜午前8時20分)と少ないですが、どのクラスも一生懸命練習に取り組んでいます!(文責 前期広報委員会)

第3学年 総合的な学習の時間 DEAR

画像1 画像1
7月1日(金)と7月8日(金)、第3学年の総合的な学習の時間では、開発教育協会(DEAR)の方を講師にお招きし、授業を行いました。内容は、話し合いやクイズなどを通して「ファッション」をテーマに社会問題や持続可能な未来について考えるものでした。私たちにとって身近なファッションにも多くの社会問題があり、それを考えるうえで、これまでの他教科の学習とつながる部分もありました。この学習で学んだことを活かして、KUDAN WORLD REPORTの学習にも繋げていきたいです。

*開発教育協会(DEAR)は英語表記にするとDevelopment Education Association and Resource Centerとなります。 

【千代田区歴史探訪に行ってきました】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日1年生は千代田区探訪に行ってきました。長い間、新型コロナウイルスの影響で千代田区歴史探訪に行くことができせんでしたが、今年は三年ぶりにいくことができました。千代田区歴史探訪では、東京駅、科学技術館、国会議事堂などに行きました。その後、それぞれの場所に行って調べたことを新聞にまとめました。みんな真剣に取り組んでいました。(文責 前期広報委員会)

水泳部(後期課程)十六校大会に出場しました。

8月17・18日に辰巳国際水泳場にて十六高校対抗水上競技大会が開催されました。
辰巳での開催は3年ぶりとなり、中学生の応援も駆けつける中熱戦が繰り広げられました。
結果は個人やリレー種目で多数の入賞があり、総合成績は男子、女子共に3位となりました。
女子の3位以内入賞は中等教育学校になって初の快挙です

尚、この大会をもちまして6年生は引退となりました。ここまでチームを引っ張り、本大会でも最終学年の意地を感じられるような素晴らしいレースを見せてくれました。これからは新体制となります。新たなチームで九段水泳部の新たな歴史を作っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳部 関東中学大会入賞

画像1 画像1
8月9〜11日に茨城県 山新スイミングアリーナで開催された関東中学大会に出場した本校水泳部ですが、個人種目そしてリレー種目で入賞を果たしました。詳しい結果は以下の通りです。
男子100m平泳ぎ 1分07秒98 7位
男子4×100メドレーリレー 4分24秒13 8位

9月にも公式戦が控えてます。この大会で公式戦デビューの1年生も多くいます。水泳部一丸となって頑張っていきますので、引き続き応援よろしくお願いします。

陸上競技部 夏季合宿を行いました

8/5(金)から8/9(火)までの4泊5日の日程で、長野県諏訪市霧ケ峰において夏季合宿を実施しました。新型コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりの実施となりました。

標高1600mを超える高地でのトレーニングに全力で取り組みました。来月の新人大会などで、この合宿の成果を発揮できるように、さらに練習に励んでいきたいと思います。

今後とも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳部 都中学大会の報告

7/23・24に辰巳国際水泳場で東京都中学校選手権水泳競技大会が開催され、本校より10名が参加しました。その結果男子100m平泳ぎと男子400mメドレーリレーが8/9〜11に茨城で開催される関東中学大会に出場を決めました。
リレーでの出場は2015年以来となります。今後とも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

♪♪ 合唱部 活動報告 ♪♪ 東京総文2022出場。

第46回全国高等学校総合文化祭東京大会「とうきょう総文2022」合唱部門に東京都合唱団としてそして、運営協力校として本校の後期課程の生徒が参加しました。九段中等は足掛け4年にわたる準備期間から参加し、8月3日4日の本番を迎えました。打ち合わせや合同練習を重ね大会テーマソング「きみへつなぐ」、そしてこの日のために三宅悠太先生が作曲なさった「音楽の木」を初演、再演しました。各都道府県からいらっしゃった高校生の皆さんと「合唱」をとおして交流することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31