まつのやまブログ

県レベルの活躍 表彰

画像1 画像1
 本日の全校朝会時に、賞状伝達が行われました。今回は文化系二つの表彰です。しかも、全県レベルの素晴らしい活躍が光ります。おめでとうございます!

◇新潟県下生物・岩石標本展
 金 賞 小林 茜里(2年生)
 ※)長岡での授賞式当日photoもご覧ください。

◇新潟県競書大会
 特 選 樋口 幹都(4年生)
 準特選 福原 諒太(5年生)
画像2 画像2

11月22日(木)計算力テスト 定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 試練のテストが終了しました。テストは普段の学習の振り返りです。結果だけにとらわれず普段の取組とその姿勢を評価・フィードバックしたいものです。ともあれ、児童生徒の皆さんおつかれさまでした−!

・計算力テスト(小学部)
・定期テスト最終日(中学部)

・キャリア教育講演会(7年生)

・MSC(9年生放課後学習支援)

11月21日(水)漢字力テスト 定期テスト

画像1 画像1
・漢字力テスト(小学部)
・定期テスト1日目(中学部)

・放課後寺子屋塾

・Webサポート問題配信

・部活動なし

JHS集会 講話

画像1 画像1
 今回の講話は、9学年担任の高澤康教諭です。定期テストを控えた生徒たちにはタイムリーな中学校時代の話でした。
 高澤先生は、中学校時代、技術や理科、体育などの体験や実技の教科が得意だったようです。逆に覚えることが中心の社会、歴史が苦手でした。
 しかし、大人になって広く社会や世界に目を向けたとき、社会で学ぶべき内容や教科書に書かれていることが、世の中では必要なことに気づきます。
 中学校教育は基本的なことが多く詰まっているから、今の学習を大切にしてほしいと話してくれました。生徒たちの心に染み渡るように響いた講話でした。

11月19日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
・読み聞かせ(小学部)
・JHS集会(中学部)
 ※ジュニアハイスクール

・教育相談
・委員会活動

・ほいうかご寺子屋塾

・職員研修(非違行為根絶に向けてた取組)

※ノー残業デー

考え、議論する道徳へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳の時間は「特別の教科 道徳」になります。(小学部今年度、中学部来年度完全実施) 

 いじめ等の問題が深刻化する中、子どもを加害者、被害者、傍観者にもしない教育を実現するため、抜本的な充実が道徳教育に求められています。いじめ問題への対応の充実や発達段階を一層踏まえた体系的なものとする視点から内容の改善が求められます。さらに、問題解決的な学習を取り入れるなど指導法の工夫が求められ、従来の道徳から『考える道徳』『議論する道徳』への転換を図るものです。

教科化で「変わること」「変わらないこと」
◇「変わること」
・道徳の時間 ⇒ 特別の教科 道徳
・領域 ⇒ 教科
・検定教科書 ⇒ あり
・評価 ⇒ 生徒自らの成長を実感、意欲的に学ぼうとするきっかけとなる評価を目指していきます。※)但し、数値評価は適切でないと考えます。
・指導 ⇒ 多様な指導
◇「変わらないこと」
・道徳教育の進め方 ⇒ 道徳科を要として、学校教育活動全体で行う。
・目標 ⇒ よりよく生きていくための基盤 道徳性を養うこと。
・内容構成 ⇒ 人間として他者とともによりよく生きていく上で学ぶことが必要と考えられる道徳的価値観を含む内容に変更はありません。

 特別の教科 道徳の時間だけにとどまらず、教育活動全般を通して、みんなの幸せや私の幸せについて考えていきたいと思います。また、保護者や地域のみなさまと手を携えて取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いします。

11月16日(金)学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
・フッ化物洗口

・学習参観(特別の教科 道徳)

・PTA環境整備作業(ホップ期保護者&教職員)

・MSC

11月15日(木)

画像1 画像1
・朝読書
・教育相談

・つくし会役員選挙に向けた説明会

・小学部部活動
・MSC(まつのやま学園スタディクラブ:9年生学習支援)

幸せに生きるために 人権について考えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 十日町市人権擁護委員の相澤きよえさん(松之山在住)を講師にお招きし、4〜6年生を対象に人権教室を開催しました。1学期の中学部に続き今年度2回目となります。
 今回は、肌の色による差別を題材にしたビデオを視聴した後、グループに分かれ感想やインスピレーションにより話し合いをしました。最後は、各自の想いを発表し、みんなでこの教室で学んだことをシェアすることができました。

11月は、いじめや差別をはじめとする人権について考える強調月間です。学園でも、ハートウオーミング集会(11/28開催)で、コミュニティ・スクール委員や地域の方と一緒になって「みんなの幸せ、私の幸せ」について考えます。


 人権とは…、人種や民族、性別を超えて、誰にでも認められる基本的な権利であり、私たちが幸せに生きるためのもの。
 参考:(公財)人権教育啓発推進センター
 http://www.jinken.or.jp/jinken-info/jinken-guide

11月14日(水)

画像1 画像1
・朝読書

・人権教室(4〜6年生)

・教育相談

・運営委員会

9年生学習支援スタート

 9年生の進路実現に向けて、学園職員による放課後学習支援が本日スタートしました。多くの生徒が部活動を引退しましたが、本学園では引き続き放課後部活動の位置づけでMSC(MまつのやまアカデミーSスタディCクラブ)とこの活動をネーミングしました。 

 生徒の主体的な活動ですが、『受験は団体戦』のコンセプトのもと多くの生徒が参加して熱気を感じます。通塾率が低い松之山においては、この昔ながらの師弟同行スタイルが逆に新鮮に映ります。

画像1 画像1

11月13日(火)ゆめちゃんお別れ式

画像1 画像1
 1・2年生が中心にお世話していたヤギのゆめちゃんが今日でお別れです。飼い主の地域の方のところへと戻っていきました。
 ※)飼育活動は生活科単元で実施しました。

・朝読書
・小学部部活動

・MSC(9年生学習補修)

11月12日(月)第4回まつのやま弁当の日

画像1 画像1
 今回のテーマは「秋が旬の食材を入れよう!」です。自分でお弁当づくりにChallengeする機会を通して食について考えることができる素養を育むための取組です。秋が旬ということで、キノコ、里芋、蓮根、サツマイモなど、今が旬の食材が、そして、見た目にも食欲をそそる美味しそうなお弁当がそろいました。
※)お弁当の日は、ステップ・ジャンプ期(5〜9年生)で実施

・期集会
・まつのやま弁当の日
・委員会会活動 代表委員会
・ほうかご寺子屋塾

・調査書作成委員会

研究会 ご参会 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
ご来賓並びに参会者の皆様

研究会のご参会の御礼

 深秋の候、貴台におかれましては、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より、松之山の子どもたちの教育活動に対しまして御支援と御協力を賜り、厚く感謝申し上げます。

研究会には御多用の中、中教研・郡市教振の英語・外国語研究会にご参会を賜り、心より御礼申し上げます。

 授業では、まつのやま学園4年生・7年生の児童生徒の生き生きとした姿を参観いただくと共に、協議会では活発な意見交換と指導者の先生方から現場のニーズに合ったご指導をいただき、貴重な勉強の機会となりました。

 末筆ながら、貴台の御多幸と御発展をお祈り申し上げ、研究会ご参会のお礼といたします。

小中一貫校まつのやま学園
学園長  久保田 智恵美

11月9日(金)English StudyGroup 研究大会

画像1 画像1
画像2 画像2
□ 平成29・30年度新潟県中学校教育研究会英語教育研究発表会 
  8年生(photo:下)
□ 十日町市中魚沼郡教育振興会英語・外国語研究会 
  4年生(photo:上)

 県内各地からのお客様をお迎えし、外国語・英語教育の研究会を開催させていただきました。

 大会要項をHP各種おたより「行事予定表」にアップしました。普段学校関係者しか目に触れない指導案等もありますのでぜひご覧ください。
※)参加名簿は、準備の都合上11/8(木)、09:00現在のものです。その後の追加・欠席につきましては、反映していませんのでご了承ください。

Date : Friday, November 9th, 2018
Place :  Matsunoyama Academy
Organizers :
JHS Educational StudyGroup of Niigata Prefecture
JHS Educational StudyGroup of TokamachiCity & NakauonumaCounty
TokamachiCity & Nakauonuma CountyPromotion Group for Education

さわやかにスポーツを!

画像1 画像1
 ホップ期の体育は、ボールゲームや多様な動きを作る運動をしています。
 今日はこれ以上ない好天に恵まれたので、屋外でサッカーとキックベースボールを行いました。球技の「ゴール型」と「ベースボール型」というCategoryになります。

 学園評価中間評価で、異学年(1〜4年生)合同での活動に不安を感じるというご意見がありましたので、無理なくしかも合理的な活動内容になるよう心がけて指導をしています。

 今日の活動テーマは、高学年が低学年に対して、面倒を見たり、ゲームルールや体の使い方を教えてあげるにしました。サッカーもキックベースボールも、ソフトバレーボールを使うことで、高学年年は思い切りプレーでき、低学年は恐怖心なく取り組むことができました。また、グルーピングも4年生のリーダーが自主的に行う姿勢が出てきて、下級生をよく面倒見たりアドバイスしたりしていました。学習集団としては、受容的な雰囲気が育まれており素晴らしい子どもたちです。

 ホップ期合同体育は、春から現在まで大変充実した活動を行っていると学園では評価しています。冬期SNOWSPORTSに向けて、より合理的で児童の内発的動機Motivationを引き上げるための研究を行っていきたいと思います。
 
画像2 画像2

11月8日(木)

画像1 画像1
・職員朝会

・朝読書

・まちづくりアンケート(中学部)
・9学年PTA 進路に向けた学習等について

・英語研究会 会場準備

郡市中学校音楽交歓会

画像1 画像1
 過日行われた小学校音楽交歓会に引き続き、本日は十日町市と津南町の中学校11校が参加して音楽交歓会が開催されました。

 学園からは中学部7〜9年生が参加しました。事前の練習では、学園フェスタ終了直後ということもあり、合唱に対して前向きに取り組めない様子もありました。しかし、会場の段十ろうに入ると、心のスイッチがONになりました。もちろん、スイッチを入れたのは子どもたち自身です。
 演奏は多くの時間をかけて合唱練習した「COSMOS」と「結ーゆいー」です。一人ひとりの歌声が客席に響いてくる最高の合唱となりました。

 68回を数える音楽交歓会は、今年もPlayerとAudienceが醸し出す素晴らしい空間を創ってくれました。
 主催していただいた十日町市・中魚沼郡教育振興会、そして、小中学校音楽科のみなさまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像2 画像2

11月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
・朝読書

・郡市中学校音楽交歓会(中学部) 於:段十ろう
・就学児健康診断

・中教研準備打合せ会

11月6日(火)読書週間開始

画像1 画像1
・つくし会役員選挙告示

・読書週間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31