まつのやまブログ

5年生・6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6年生の音楽の授業で、今日はハンガリー舞曲第5番を鑑賞しました。曲の速さの変化などに合わせて、リトミックスカーフをふわふわとさせたり振り回したり、ボールをどんどん転がしたりしました。聴き取ったことをもとに、グループで様々なアイディアを出し合っていました。フィニッシュでは決めポーズをする!など、大人では思いつかないようなことをしている児童もいました。

 子どもたちは日頃の授業と違っていたので、興味・関心が高まり、とても楽しそうでした。

3年生理科〜豆電球をつけよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、理科で「電気」の学習をしています。

豆電球をソケットを使って点灯させることを確認してから、
「+極」「−極」「回路」の用語の学習をしました。

今日の授業は、ここからが本番。

豆電球の回路の仕組、ソケットの仕組を学習した後、
「豆電球をソケットを使わずに点灯させる」ことに挑戦しました。

乾電池1個と銅線を2本使って点灯させることができた子どもたちは、
銅線1本で点灯させることにも挑戦しました。

みなさんは、銅線1本で豆電球を点灯せることは、できるでしょうか?

1・2年生 図工〜紙版画に挑戦〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は、紙版画の作成に取り掛かっています。

一人一人、様々なテーマで作成しています。

どの作品もダイナミックです。

9年生 保健体育 柔道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目、9年生は保健体育でした。柔道の授業が始まりました。コロナ禍のため、あまり密着した活動ができません。受け身を中心とした基本動作のみの授業になります。
 見に来た柔道が大好きで参加したい学園長は、今年は本格的な活動ができないので、とても寂しそうでした。

 9年生は礼儀正しく、柔道の精神をしっかり守って頑張っていました。

8年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4時間目、8年生は美術でした。「お箸づくり」をしていました。お箸にする木を切ったり磨いたりして、細かいところを調整していました。

 自分で使うのか、それとも誰かにプレゼントするのか、一人一人の思いのこもったどんなお箸ができるのでしょう。

3年生・4年生 クリスマスカード作成

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4時間目、みんなでクリスマスカードを作っていました。子どもたちは、サンタクロースからのプレゼントをイメージして描いたり、クリスマスツリーを描いたりしながら笑顔でとても楽しそうでした。

 もうすぐ、クリスマス。楽しい時間が過ごせることを願っています。
 

6年生 E+タイム(外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目、6年生は、E+タイム(外国語活動)でした。2学期楽しんだこと、そして、その時、見たことをどんな英語で伝えたら良いかが課題でした。

 自分で伝えたいことを英語でどう話すかテーラー先生に聞いて、英文を考え一人一人が一生懸命みんなに伝えようと頑張っていました。発音もきれいでとても立派でした。

水族館見学5

画像1 画像1
 楽しかった水族館見学を終えて、現在帰りのバスの中です。疲れて寝るかなと思いきや、まだまだみんな元気に起きています。

水族館見学4

画像1 画像1
とても楽しみにしていたイルカショーは、インドアで見学しました。

素早いイルカの動きに、大興奮です。

水族館見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当は、イルカのジャンプを見ながら食べました。
ちょっと寒かったですが、子どもたちは元気です。

お弁当を食べ終わった後は、マゼンランペンギンの餌やりを見ました。

一匹一匹、誰が何匹のアジを食べたか数えながら餌やりをしている飼育員さん。
識別能力におどろきです。

水族館見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
マゼランペンギンを見たり、イルカショーに向けてのイルカのウォーミングアップを見たりして楽しんでいます。

お弁当とてもおいしく食べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、第5回「まつのやま弁当の日」で今年度最後でした。「学園1(いち)のお弁当を」とみんな気合いを入れてお弁当を作ってきました。

 5年生から9年生まで、どれもこれも個性あふれる自信たっぷりな学園1(いち)のお弁当ばかりでした。

 1年間を通して「弁当の日」は子どもたちにとって、家族と一緒に食について色々話したり考えたりできる良い機会となったのではないでしょうか。

水族館見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旅行のバスで少し酔った子もいましたが、元気に回復し、水族館の見学を楽しんでします。

大きな水槽やトンネルの上を泳ぐ魚たちを見て、みんな興奮しています。

7年生 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目、7年生は保健体育でした。一人一人が跳んだり、上に載ったり何回も跳び箱で練習をした後、実技テストでした。最初に、開脚跳び、次に台上前転でした。自分で決めた高さの跳び箱で゛チャレンジしていました。

 テストを受けた生徒が上手に技ができるたびに、見ていた生徒が拍手をして仲間を祝福していました。どの生徒もしっかり技ができて、とても満足そうでした。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2時間目、3年生は国語でした。教科書に出ている言葉や自分で知っている言葉をどんどん出し合っていました。

 そして、日ごろ使っている言葉には、物の名前や事柄、動きを表す言葉、様子を表す言葉などに分けられることを黒板の表を見ながら、みんなで確認していました。
 
 

1・2年校外学習〜うみがたりに出発〜

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しみにしていた校外学習。
今日は、1・2年生の生活科で、直江津の水族館「うみがたり」に出かけます。
天気は雨ですが、子どもたちは、ワクワクしています。

感染症対策もしっかりと行い、たのしい校外学習に出発していきました。


学力向上計画訪問〜5年生国語「俳句・短歌を作ろう」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、市教育センターの指導主事を講師に、学力向上計画訪問が開催されました。
5年生の国語「俳句を作ろう」の授業を全教員で参観し、その後、協議会を行いました。

5年生の授業では、「季語」に着目しながら、「川柳と俳句」の違いを学習しました。
その後、俳句の一部分を穴あきにしたものに、想像力を膨らませ、様々な言葉を入れて表現を楽しみました。

自分とは異なる言葉が入ると、「なるほど」「へぇ〜」と感嘆の声が聞こえます。
同じ俳句でも、一人一人が脳裏に浮かんだイメージが違い、そのイメージを聞くと「なるほど」と納得できました。俳句の学習を通じて一人一人の豊かな心の世界が感じられました。

協議会で話し合い、講師から指導を受けることを通して、授業力と子どもたちをみとる力を付けることができました。

第2回学園アピールアンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限に放送による第2回学園アピールアンケートが行われました。2年前からつくし会の手によるアンケートになりましたが、先日行われたハートウォーミング集会では、第1回の結果を参考に説明が行われていました。つくし会総務の3名の皆さんのアナウンスは大変聞き取りやすく、前向きに振り返ろうという雰囲気を作ってくれます。この振り返りを生かし、まとめの3学期も学園全体で頑張っていきます。

つくし朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は、体育館でつくし朝会が行われました。やって欲しいという要望が多かった伝言ゲームを2回行ないました。チャレンジ班ごとに総務が出すお題を伝えていき、最後の人がホワイトボードに聞いた内容を書きます。一問目のお題、『生麦・生米・生卵』はさすがに最後まで伝わっていましたが、二問目の『その釘、ひき抜きにくい』が、最後にはひき肉や焼き肉になってしまって爆笑!楽しい時間でした。

スキー部壮行式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに体育館で、スキー部の壮行式が行われました。スキー部の地区大会、県大会等は、1月に入って開催されますが、スキー部の選手の皆さんはすでに各種合宿等が始まっていて、大会直前には実施できないことから、早めに毎年行われています。選手の決意表明の後、学園長の激励では、特にお世話になっているコーチやワックスマンの皆さんなど地域の方々への感謝を忘れずに全力で頑張ってくださいとの話がありました。これから本格的なシーズンが始まりますが、怪我に気をつけて、悔いのない滑りができることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学年だより

期だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより