まつのやまブログ

今日も、部活。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は7年生以上が部活動をしています。

校舎内を走り回るスポーツ部、筋トレに励む野球部。
今日はあえて「室内」にいるアウトドア部。
音楽部は、「来たるべき日」に向けてボイストレーニング。
特設クロカン部も、近くのコースに出かけていきました。

授業の時とは、また違った輝き方をしている子どもたちです。


ホップ期クロカンスキー授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、ホップ期はクロカンのスキー授業が始まりました。ジュニアに所属している人もいますが、初めて体験する人もたくさんいるので、アルペンと同様に松之山スキー協会の佐藤さんから講師としておいでいただき、ご指導いただきました。

 今日は朝から吹雪いて、コンディションが悪い中での練習でした。途中で寒くなって、小屋の中で休憩する人もいましたが、チームに分かれてジャンケンをしながらタッチする練習などで技能を上達させていました。今日の厳しい条件の中での経験を来週以降の授業に生かして欲しいです。

ごくごく寒い日の昼休み2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み。みんな、のんびり、まったりです。

6年生の女の子たちが体育館でなにやらよく分からない遊びをして戯れています。

8年生たちは、カードゲームに熱中。仲いいですね。

9年生は、黒板にいたずら書き?担任の先生も近くにいたので、公認なのでしょう(笑)。

リフレッシュして午後の学習に向かいます。

ごくごく寒い日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人は「うわ〜っ、今日は寒いな〜」な日ですが、子どもたちは元気です。
昼休み、思い思いに楽しんでいます。

卓球に興じる子。なんかいろいろ言い合っていますが、みんなでわいわいやっています。
教室の中でも、ルールを工夫した百人一首遊びをしている子。坊主めくり的な要素も加えています。
今も昔も、昼休みの体育館は大盛況。歓声が響きます。

いい歯の日メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「18日」ということで、「いい歯の日メニュー」です。

・ごはん ・鶏肉の豆衣揚げ ・にんじんシリシリ ・根菜汁 ・アルビレックス牛乳

たまに出るのがアルビレックス牛乳。J2新潟アルビレックスとコラボした牛乳です。中身はというと、ごく普通のいつもの牛乳です(^_-)
ボリューミーな揚げ鶏は、さくさくでとても美味しいし、よく噛まないと…ですね。

午前中、寒い中クロカンスキーをがんばってきたホップ期の子どもたち。よく噛んでたくさん食べてエネルギー充填完了。午後もがんばります。 

ホット?ほっと?な時間を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室。
黒板には「いっしょにほっとタイム」と書いてあります。

「道徳かな?」と思いましたが違います。これは、家庭科です。
「家族の団らんの時間」を学習しているのです。このあと、お茶の入れ方を学んだり、おやつ作りをしたりします。

「家庭」科ですから、学習したことは家でもぜひ実践してほしいですね。
大切に育てられている、松之山の子どもたち。改めて、家庭の温かさをこの期にたくさん感じてほしいと思います。

すごい雪です(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/18(木)の朝です。またずいぶんと積もりました。
落雪式屋根の下にある西校舎の教室、1階からはもはや景色が見えません。

こんな中でも、割と平気な顔をして「おはようございます!」と元気に子どもたちが集ってきています。

先ほど大雪警報は大雪注意報に切り替わりました。
豪雪地松之山、雪が降るのは当たり前、むしろ雪の恩恵を受ける面も多くありますが、そろそろいいかな…という感じです。

今日も元気に活動しましょう!

スキーの「〆」が、これまたすごい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャレンジ班でスノースポーツを思い切り楽しみ、美味しいゲレ食をいただく。ここまでは、雪国の学校によくあるスキー学習です。まつのやま学園はここからが違う!他の地域にはなかなかない楽しみが待っています。

片付けを終えた子どもたちを迎えに来るのは、なんと「温泉旅館のバス」。車で5分のところに、「日本三大薬湯」の一つ、松之山温泉街があります。そのうち五つの温泉旅館に分かれて乗っていき、みんなで温泉に入るのです。
こんなに楽しませてよいのでしょうかという感じです(^o^)

自然、雪、温泉、スキー場、そして子どもたちを「地域の宝」として見守ってくださり、こんな楽しいことにも協力してくださる松之山の方々。たくさんの奇跡のようなことに囲まれています。

松之山に誇りと愛情をもってほしい!と心から願います。今すぐでなくていい、あとでいいので、子どもたちには「ここの素晴らしさ」に気付いてほしいなあ、と思います。

お楽しみのゲレ食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼は、松之山温泉スキー場の「雪椿」でいただきます。
事前に「カレーライス」「ラーメン+ライス」「チャーハン」の中から選んでおいて、それを食べるのです。これは楽しいなあ。
美味しいと評判の、松之山温泉スキー場のゲレ食です。

子どもたち(特にホップ期)は、家族や小グループで行くのとはまた違う楽しさを感じています。「みんなでなんかした」という共通経験が、また絆を深めていくのです。

いい顔してますね。

SNOW-SPORTS満喫!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「警報級」どころか、リアルに大雪警報が出た中での全校スキー。まつのやま学園の子どもたちにとっては、この程度の雪はなんてことないのです。

スキーを始め、様々なスノーアクティビティを楽しみきった1日になりました。

チャレンジ(縦割り)班で活動しているのが、またいいのです。休憩所で遊んでいるところなんか見ると、まるできょうだいのようです。
こんな学園、楽しいよなあ…。少しうらやましくなります。

スキー楽しんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、1-9年生の混ざった班(縦割り班)でスキーを行っています。
今年スキーを始めた1年生も上手になりました。ジャンプ期の子どもたちも他の学年の様子を見ながらスピードをコントロールしてくれます。

お昼は、「ラーメン・ライス」「カレーライス」「チャーハン」の中から選んで食べます。

本日は全校スキー

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、全校スキーの日です。
松之山温泉スキー場でスキーやスノーアクティビティを楽しみます。
スキーを楽しんだ後は、松之山温泉の旅館に分かれて、温泉につかります。
今日は、一日、松之山を存分に楽しみます。

大雪警報発令(2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほど、この冬何度目かの「大雪警報」が発令されました。昨日からまた、しんしんと雪の降り続いている松之山です。

こんな時でも、子どもたちは通常どおりに登校できています。改めて道路除雪の技術の高さ、路線バスの運転手さんのテクニックに感服します。

子どもたちが横一列になっているのは、ホースが這わせてあって水が出ているところだからです。玄関に雪が入らないように、ここで長靴についた雪を落としてから校舎入りです。

雪国のマナーを身に付けている子どもたち。いいなあと思います。

今日はこれから、「全校スキー学習」に出かけます。

自分も、友達も、大切に。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、1・2年生の教室では、担任と養護教諭のT.T(ティーム・ティーチング)で、「性の指導」が行われていました。

学園には学年の発達に応じて、段階的に指導していける計画が完備しています。
系統的に指導することで、「互いの性を認め合い、尊敬し合うこと」「自分の身体も他者の身体も大切にすること」などを学んでいきます。

低学年では「自分の体をきれいにしよう」をテーマに、体の中で汚れやすいところ、きれいにした方がいいところを考え、お風呂の使い方や体の洗い方を学びます。
恥ずかしがる子もいます。でも、生きていく上でとても大切な学習です。
よりよい指導・支援ができるように、教員も研鑽に励んでいます。

先生たちも力を高めます

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目、8年生の英語の時間には、学園長はじめ何人かの教員と、十日町市の学力専門監(英語)の先生をお迎えし、「公開授業」が行われました。

教員にとって、子どもたちと接するのは「授業」が中心ですから、当然その技術を高めていかなくてはなりません。そのために、こうやって授業を公開し合い、意見を交わす中でよりよいものをつくっていくのです。

子どもたちの笑顔が見られる、温かい雰囲気の授業でした。


コシヒカリ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー。

・コシヒカリごはん ・ひじきとツナの佃煮 ・厚焼きたまご ・みそお切り込み ・牛乳

今日はコシヒカリご飯です。よく出るのであまり気にとめる子もいないのですが、コシヒカリと言えば全国NO.1の有名ブランド米ですね。他県の方から見ると「えっ?給食にコシヒカリが?さすが新潟!」になります。考えてみたら、かなりの贅沢ですよね。つやつやの美味しいお米です。佃煮との相性もいいのです。

ホップ期の子どもたち、当番が盛りきれなかったおかずを分けるのも上手になりました。美味しくいただいて、昼休みや午後の学習に向かいます。

きれいにできたね!たいしたものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生が、自教室の廊下掲示板に何か貼っています。

「消しゴムはんこを使ってプリントした手ぬぐい」ができあがり、貼っていたのです。

子どもたちが感性をはたらかせて創った、「世界に1枚の手ぬぐい」です。
文字どおり「手をぬぐう」のは、ちょっともったいないですね(*^_^*)

1枚1枚も素敵ですが、こうやって並べて飾ったりすると、それはそれでアートな感じになります。

まつのやまタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科・総合的な学習の時間のことを、学園では「まつのやまタイム」と呼んでいます。
地域の人材をフル活用しています。地域の方々も「学園のためなら」と協力を惜しみません。年度当初には、大勢の方が来校され「今年のまつのやまタイムについて話し合う会」が開かれたりします。本当にありがたいです。素晴らしい地域です。

6年生が近々行われる「1年の活動発表会」の準備をしていました。「総合」は、課題探求力や自己の生き方を見つめる力の伸長とともに、「情報発信力」を高めるのも重要なねらいです。

今年はコロナ禍で、地域の方々をお呼びして大々的に、というわけにはいきませんが、一生懸命準備しています。「学園フェスタ」などを見れば分かりますが、表現力のとても高い子どもたちです。どんな発表をするのか、楽しみです。

今朝の松之山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一晩中、強い風と雨が続いていましたが、朝方から雪に変わりました。景色は冬に逆戻りです。

明日17日は「全校スキー学習」に出かけます。天気が持ち直してくれるとよいのですが…。まあ多少降っても「慣れっこ」の学園の子どもたち。明日を楽しみにしています。

寒い中、1年生は元気に体育館を駆け回り、肋木によじ登っていました。

減るっ塩(へるっしお)の、今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは

・ごはん ・サーモンのジンジャーオイマヨグリル ・山吹和え ・厚揚げのそぼろ煮
・牛乳

「しょっぺもんずき」の十日町市。学校給食全体で「減るっ塩メニュー」が実施されています。今日は「ショウガ」を使って、少ない塩分でも美味しく食べられる工夫がされています。名のとおりヘルシーで、美味しかった!

「給食着」の当番が準備して、みんなで配膳する学校の給食。9年生に「学校の先生にでもならない限り、給食もあと1ヶ月だよ。」と話しました。いかに安価で、安全で、とても美味しいものを食べていたのかと、きっとあとで気付きます。

学校給食の定番、「お昼の校内放送」。ヘルス委員会の「献立紹介」とライフ委員会の「音楽放送」。学園の放送室はちょっと分かりづらいところにありますが、今日も集まって放送をしてくれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

期だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより