まつのやまブログ

少年の日の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生は、国語でヘルマン・ヘッセの名作「少年の日の思い出」を学んでいます。ずいぶん昔から教科書に載っている物語なので、知っているという方も多いと思います。「友達の蝶の標本を持ち出して、壊してしまった少年の話」です。

読後の感想文を書きそれを友達どうしで交換して読み合い、「感想文の感想」を書く学習をしています。担当曰く「本当の読書感想文コンクールの審査と同じ方法」なのだそうです。

一つの物語の読み取り方は人それぞれ。それを交流し合うのは、国語の醍醐味ですね。子どもたちもとても真剣です。

雪止みて…

画像1 画像1
昨日の午後からしんしんと降り続けた雪は、朝方に止みました。
青空が出てきて、学園周辺はとても美しい風景です。

今日はこれから、ジャンプ期の生徒たちが松之山温泉スキー場で「特別講師」をお迎えしてのスキー学習です。

後ほどのアップをお待ちください。
幸せなことですよ。

がんばる子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツ部や野球部の子どもたちも、寒い中がんばって活動しています。

ここは、雪国です。

「雪国だからできない」ではなくて、
「雪国だからこそできる」練習もあります。

雪が子どもたちを強くします。

春が来て、外に出たとき、最高のパフォーマンスができるように。そのための力を付けています。

こんな部活もいいですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アウトドア部」、今日の活動は「雪だるまづくり!」

ふんだんにある雪で、大きな雪だるまを作りました。

いつの間にかバス待ちをしていたホップ期の子どもたちまで一緒になって作っています。
人の背丈ほどの大きな雪だるまが、ピロティーのところに鎮座しております。

お客様をお迎えしてほしいですが、雪の降り方がなかなか激しいので、明日の朝には見えなくなっているでしょうね。

6限算数!本日最後のがんばり。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と4年生も、それぞれの教室で算数を学んでいました。

3年生はプリントやドリルをこなし、担任の先生から順番に個別に教えてもらっています。少人数なので、担任も一人一人の学習の状況をよくつかめています。

4年生は中学部の教員が乗り入れています。(帯分数)−(帯分数)の計算で、「繰り下がりが必要なもの」の計算方法をうまく説明できるように、4人で頭をつきあわせて考えていました。

学年が一つ違うと…

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と2年生は、複式学級です。
今日木曜日は、1年生は5時間目で終わりですが、2年生は6時間目まであります。

1年生はバスの発車時刻まで時間があるので、体育館で担任の先生と一緒に遊んで待っています。(もちろん補習などに充てることもありますが)

2年生はきっちり学習。算数は、教頭先生が指導しています。テープ図をもとにして、この問題を解くにはたし算を使うのか、それともひき算なのかを一生懸命考えています。2年生としては、なかなか難易度の高い学習です。

豪華なデザートが!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、

・ひじきごはん ・チーズささかまの磯辺揚げ ・体ぽかぽか豚汁 ・牛乳 ・バニラアイスクリーム

中からチーズがとろりと出てくる磯辺揚げも、酒かす入りのあったまる豚汁も、ひじきごはんも、いつものようにみんな美味しいのですが、今日子どもたちが「おおっ!」となったのは、やっぱりアイスクリームでした。しかも、「ハーゲン○ッツ」のバニラアイス!
外は雪が降ってきましたが暖かい教室で冷たいアイスも最高です。

何かのアンケートで、「冬でもアイスを食べたい人」は98%にものぼるのだそうです。配膳した給食当番も、配膳された子どもたちも、みんな笑顔になりました。

ホップ期スキー授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2月7日(日)の松之山スキー競技会前、最後の練習となりました。

今日も、しっかりと準備体操をしてからスキーを行います。

松之山スキー協会の方の全面バックアップの下、充実した授業が行われています。

日曜日のコースも出来上がっており、練習もばっちりです。

松之山スキー競技会では、クロスカントリー競技の部に出場する子どもたちもいます。

アルペンもクロカンも全力の滑りに期待します。

サクラ咲ク、その日をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何をするにしても「学園生活最後の」「義務教育最後の」という枕詞のつく9年生。

月末には最後の「定期テスト」があります。そして、多くの子どもたちは、その後に「15の春の試練」を迎えることになるわけです。「サクラ咲く春」を、みんなが願って応援しています。

この時間は英語でした。テストに向けて、既習事項の再確認。たくさんのマーカーの入ったプリント類、いい意味で使い古されたノートに、彼らの本気を感じました。

ここまでよく、頑張ってきた。あと、少しだよ。

時代は進化していますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生の「技術」の時間です。
パソコンルームに何か持ち込んで、それぞれ作業しています。

これまで作ってきた木工作品が完成したので、その紹介プリントを作成しているのです。「Word」を使って、レイアウトを考えながら上手に仕上げています。
担当の教員がその姿を見て、「自分たちが大学生の時にできるようになったことを、この子たち、13歳でできるようになっているんですね。時代は進化してますよね。」と感心して言っていました。

情報化社会に生きる子どもたちの順応性は、本当にすごいですね。

たくさんの掲示物をよく見ると…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まつのやま学園は掲示スペースがとても多いので、子どもたちの作ったものがたくさん掲示・展示されています。

6年生の廊下には、版画の作品が貼られました。この時期、小学校は「書き初め」から、この版画にチェンジすることが多いです。墨の匂いからインクの匂いに変わると、季節を感じます。学園生活の一コマを、上手に表していますね。

3・4年生のところには「まつのやまタイム」で調べた「松之山の魅力」を一人一人が発信する新聞が貼られていました。写真やイラストを使って、丁寧に仕上げていますね。

レインボー学級では、伝統的に毎日、降雪量・積雪量を調査してグラフに表しています。今年は大雪すぎて、グラフの折れ線が用意した紙を振り切ってしまいました…。

この他にも、子どもたちのたくさんの「足跡」が貼られています。これらを見るのは本当に楽しくて、校内を1周するのにけっこうな時間がかかってしまいます。

寒い中でも生き生きと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のような真冬の寒い日でも、「いきいきアップ」をしています。
3学期は、「チャレンジ(縦割り)班」ごとに様々な運動に取り組んでいます。

ミッキーマウスマーチのダンス、縄跳びチャレンジ、ランニング。子どもたちは実に真剣に、楽しそうに体を動かしています。ねらいどおり、「いきいき」しています。先生方も一緒になって頑張ってますが、ついていけているかな(^_^;)

終わった後は、体がぽっかぽかになります。

すっきりしたところで、学習開始です。

今日も1日、元気で頑張っていこうね!

冷えた朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の天候は晴れ。こういうときは、放射冷却でキーンと冷たい朝になります。学園周辺もマイナス5度を下回っています。

でも、こういうときの松之山の風景は本当に美しいです。神々しいと言っていいくらいです。雪は確かにたくさん降りますが、降らないと見ることのできない美しい風景です。

学園の玄関前には、子どもたちのスキー置き場があります。
今日はこれから、ホップ期の子どもたちが車で10分もかからないスキー場に出かけていって授業です。

まつのやま学園の放課後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日の学習が終わりました。放課後です。
まつのやま学園は旧松之山町全域を校区にしているため、多くの子どもたちが市営のバスを使って通学しています。

バス待ちの時間、ホップ期の子どもたちは補習をしたり、今日のように体育館で遊んだりします。
5年生以上は部活に取り組みます。5・6年生と野球部は校舎内をランニングしています。
(通りかかった先生)「がんば!」 (走る子)「ハイ!」
いい雰囲気です。

1立方メートル!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、算数を学んでいました。中学部教員の乗り入れ授業です。
教室になにやら大きなオブジェが…。

これは「1立方メートル」の大きさです。
「体積」の学習をしています。

「1立方メートルは、何立方センチメートルでしょう?」
というのが先生からの問いかけでした。

答えは「1000000(百万)」なんですが、これを見ると、なるほどそれくらいにはなるな、と実感できますね。

5年生の6人みんなで中に入り込んだりして、とても楽しそうな授業です。

7年生も、ものづくり。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生がおもちゃづくりをしている頃、7年生も美術に取り組んでいます。
7年生は、「消しゴムはんこ」に取り組んでいます。

一生懸命彫って、インクを付けて、布に押してみると…。
満足のいく作品になったでしょうか。


これはおもしろいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、1・2年生が一心不乱に何かを作っています。図工のようです
これはいったい、なんでしょう?

箱の中にビニール袋を仕込んでおいて、そこにストローで息を吹き込むと、ビローンと伸びて飛び出してくる、楽しいおもちゃです。

びっくり箱ふうのもの、くろねこのしっぽがのびるもの。
子どもらしい発想で、思い思いのものを作って楽しんでいます。

準備をしっかりと!

画像1 画像1
画像2 画像2
次の日曜日には、クロカンもアルペンも、松之山でスキー大会が開催されます。

スキーはワックス等、事前の準備がなかなか大変です。
今日の昼休み、5年生と6年生のクロカン大会に出場する子どもたちが、練習や試合の準備をしていました。学園には、立派なスキールームがあるのです。

たくさんの地域の方や保護者の方の温かい支援を受けて、日曜日、みんな全力で頑張ります。

毎日給食おいしいなあ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は

・ソフトめん ・しょうゆちゃんぽんスープ ・ほうれんそうエビシュウマイ ・立春カクテルフルーツ ・牛乳

外はまだ真冬ですが、今日から春。春を感じさせるフルーツが出ました。ぜいたくにイチゴを使った一品です。これはうまい。
そして、大人も子どももみんな大好き「ラーメン」。今日はコクのあるしょうゆちゃんぽんスープでいただきます。

5年生の教室をのぞいてみると、スキー帰りということもあってかすさまじい食べっぷりでした。いいですね〜。

寒いけれど!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暦の上では今日から「春」なのですが、松之山は「吹雪」です。
でも朝から、ステップ期の子どもたちはスキー場に出かけていきました。

体育館も、気温はご覧のとおり。大人だったらとてもとてもそんな気には…ですが、「子どもは風の子」ですね。
休み時間になると、我先に体育館に飛び出していくホップ期の子どもたち。今日も元気な声が響くまつのやま学園です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

期だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより