まつのやまブログ

スタミナのつく弁当 !!!

画像1 画像1
 今日は第3回「まつのやま弁当の日」でした。テーマの「スタミナのつく」ということで、牛肉と玉ねぎを炒めてご飯にのせ、おかずにはウナギのかば焼きを入れました。野菜のししとう、オクラは実家からもらったもの、ミニトマトは家庭菜園でとれたものを使いました。果物のオレンジとキュウイフルーツを添えて完成しました。

 弁当を作るために、前日から材料を考えて買ったり、お弁当にどう入れたりするかなど、楽しいひと時でした。

 子どもたちは、もうかなり慣れているのか、素晴らしく工夫された弁当ばかりです。

 今日は私にとっても、「食」について考える良い機会となりました。

9年生のリーダーの素晴らしさ !!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日に行われたミニ運動会は、コロナ対応により例年とは違い、制限だらけのものでした。しかし、9年生のリーダーは一言も文句を言わず、1年生から9年生が楽しめる内容を検討し、三密を避け、最小限の打ち合わせや準備、練習で当日を乗り越えました。

 学園最後の年、きっとリレーや応援など悔いなくやってみたかったのではないでしょうか。 

 常に下級生を思いやり、自分たちの思いも我慢して、取り組んだ後でもこんなに爽やかな笑顔で写真に写っています。9年生のリーダーとしての素晴らしさを改めて感じました。9年生、ありがとう、大変お疲れさまでした。

 また、当日、お忙しい中、応援に来ていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

つくし朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のつくし朝会は、金曜日に行われたミニ運動会の振り返りをしました。つくし会長のあいさつの後、チャレンジ班ごとに集まり、グループ内で隣りの人の頑張ったところ、良かったところを伝え合いました。班長がしっかり司会をしながら、協力して活動していました。これからチャレンジ班での活動を通して、さらに学年間の絆を深めていきます。

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全競技終了後、閉会式が行われました。つくし会総務から成績発表があり、その後表彰が行われ、各軍の代表が堂々と表彰を受けました。例年の運動会と違って、短い時間での競技でしたが、みんなの協力のおかげで、みんなで楽しめた最高の時間でした。
 
 このミニ運動会を実施するにあたり、つくし会総務の皆さんが企画や運営に尽力してくれました。本当にご苦労様でした。来年度以降もコロナの状況がどうなっているか予測不能です。ですが、今回の運動会を土台・参考にして、さらに来年度以降、まつのやま学園らしい運動会にしていきましょう。はじける笑顔、生き生きとした姿、最高でした。

こぼしちゃダメよ!リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「色水リレー」と言えばわかるでしょうか。運動会では定番の種目です。今年はチャレンジ班ごとの勝負でした。ある程度こぼれてもスピードで勝負するか。ゆっくりこぼれないように、確実に量を入れていくか。各チームの戦術が見所です。1年生も初めてでしたが、上手に運んでいました。みんなで応援し合って、楽しく競技することができました。

みんなでスローイン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2種目は、ニュース委員が担当した玉入れです。まず、中央線をはさんで相手チームの人とジャンケンをします。勝った人から玉を投げに行けるというルールでした。1回戦目は、引き分け。2回の合計勝負ということで、2回戦目に勝った白の勝ちでした。

 ホップ期〜ステップ期〜ジャンプ期と投げる距離が長くなっていたので、ジャンプ期の生徒はなかなか入れるのが難しかったのではないでしょうか。ルールが工夫されていて、とても見応えのある競技でしたね。

全力綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の種目は、ライフ委員会が担当した綱引きでした。ピストルの合図でまず綱を引くのはホップ期。そして、ステップ期・ジャンプ期は、離れた場所からダッシュで、綱まで走ります。全員での引き合いとなり、迫力はさらに力強さを増します。勝負は1対1から、決定戦で白の勝利となりました。
 
 エキシビションマッチとして、勝利した白チームと職員チームの試合をしました。余裕で勝てると思っていた職員チームは、・・・。まさか、まさかの敗北でした。

ミニ運動会開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ対策のため、例年の内容を短縮バージョンにしたミニ運動会が、午前中グラウンドにて行われました。平日開催にもかかわらず、多くの保護者の方からお越しいただき、予定された内容を無事終えることができました。
 9時から行われた開会式では、学園長、つくし会長のあいさつ、競技上の注意、選手誓いの言葉と続きました。終了後は準備運動としてEXILEが作ったダンス体操をみんなで行い、体をほぐしました。

9月7日(月)は第3回「まつのやま弁当の日」です

画像1 画像1
 来週7日月曜日は第3回「まつのやま弁当の日」です。テーマは「暑さに勝つどん」〜スタミナのつく弁当を作ろう〜です。

 たぶん、とんかつや焼き肉が多くなりそうですが、土日から考えて子どもたちはどんなスタミナのつく弁当を作って持ってきてくれるのでしょう。とても楽しみです。

9年生 保健体育

画像1 画像1
 今日の6時間目、9年生は保健体育でした。体力テストのハンドボール投げをしていました。できるだけ遠くに飛ばすにはどうするか、ジャベボールという道具を使い一生懸命に練習していました。

 どんなに暑い中でも、休むことなく頑張っている姿が素晴らしいです。

8年生 技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日4時間目、8年生は技術科でした。一人一人が丁寧にラジオを作っていました。部品が細かくて、どれとどれを繋ぐのか分からなくて、先生の手元の動きを映像で見ながら真剣に作業をしていました。

 でき上がったラジオの放送を聴いてみたいです。


3.4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4時間目、3.4年生は音楽でした。先生のピアノに合わせて、リコーダーを吹いていました。

 みんなの音が正確できれいだったので、先生から褒めてもらいました。学園フェスタで素晴らしい音色を聴かせてほしいです。

7年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3.4時間目は、7年生は家庭科でした。麩(ふ)を使ってフレンチトーストを作りました。

 男女仲良く、先生に指導されたとおりに上手に出来上がりました。

5年生、6年生乗り入れ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4時間目、5年生は算数、6年生は理科でした。中学部の先生が乗り入れ授業をしていました。

 先生の質問に積極的に答えていました。中学生になってからの学習との系統性を考えて、今の段階で必要な知識を確実に身に付けてもらいたいです。

1.2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目、1.2年生は生活科でした。1年生はヤギのサブロウくんの小屋の掃除をみんなで協力して一生懸命やっていました。2年生は畑の草取りを一生懸命にやっていました。

 ヤギのサブロウくんもとても元気に1.2年生を見ているようでした。

市民ギャラリーの絵画が変わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日、松之山文化協会の草村さん、小見さんが来校され、市民ギャラリーの絵画の入れ替えをしてくださいました。

廊下を歩く子どもたちも、絵が変わったことに気が付きました。

絵が入れ替わると、廊下を歩く気分も変わります。

2学期、また新鮮な気持ちでスタートできています。
草村さん、小見さん、定期的に絵画を入れ替えていただき、ありがとうございました。

明日はミニ運動会 !!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日はいよいよミニ運動会の日です。新型コロナ感染防止と熱中症予防のために、午前中3時間、団体競技のみを行います。観客は保護者のみで、観戦場所を指定しています。

 3密を避け、今日の1時間目にステップ期とジャンプ期が打ち合わせと準備をするだけで、競技の練習等をほとんどしないで明日はいきなり本番となります。

 つくし会(生徒会)のリーダーを中心にステップ期とジャンプ期が自主的に運営します。団体競技ばかりですので、児童生徒は全員が競技に出ます。審判や出発合図などは教職員が行います。

 明日は、もたつくこともあると思いますが、子どもたちの自主性を重視し、見守りたいと思います。子どもたちにとって、楽しくて有意義なミニ運動会になることを祈っています。
 

今日の給食はみそバターラーメンでした

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食のメニューは、みそバターラーメン、揚げ餃子、ワカメのさっぱりあえ、牛乳でした。テーマは「よく手を洗おう」でした。

 麺類は、子どもたちが大好きでとても喜んで食べていました。今は、各学級ごとで食べていますが、また、ランチルームでみんなが集まって食べられるようになってほしいです。

6年生 家庭科

画像1 画像1
 今日の3時間目、6年生は家庭科でした。1日の食事の献立を考えて仲間と紹介し合っていました。

 6年生は、身長もかなり伸びて大きくなり教室が狭く感じられました。来年は中学生です。更なる成長を期待しています。

2〜5年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は、2年生は書写、3.4年生は図工、5年生は書写でした。2学期が始まって3日目ですが一生懸命に学習していました。

 先生方はコロナ禍による不安や悩みなどはないか、子どもたちの様子を見て配慮しながら指導しています。今のところ、みんな元気で大丈夫なようです。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

期だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより