まつのやまブログ

ザ・にいがたメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食メニューは、

・ごはん ・たれかつ ・五色あえ ・あまざけみそしる ・牛乳

「たれかつ」は新潟のご当地メニューとして有名ですね。甘辛いたれで、子どもたちも大好き、食が進みます。「コロナにカツ!」という意味合いもあるそうです。甘酒入りのもコクがあって美味しいですし、副菜の和え物も最高です。

毎日美味しい給食をありがとうございます。

「義務教育最後の」「学園最後の」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下学年に先駆け、9年生が定期テストに取り組んでいます。

息をする音と、筆記用具を走らせる音だけが響く、張り詰めた感じの時間が流れています。
まじめで誠実な9年生たちなので、きっと昨日の休日も、一生懸命準備をしてきたんだろうな、と思います。

きっともう、最大限がんばってきているのでしょうが、それでもこれだけしか言えません。

「がんばれ、9年生。」

こんなところで、E+タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、6年生がPCルームでなにやらそれぞれ個人作業をしていました。
これは立派な、「外国語科(E+タイム)」の時間です。

あこがれの人や尊敬している人のことを調べ、英語で紹介する活動です。

スポーツ選手やアニメのキャラクター、有名な建築設計士のことを調べている子も…。

外国語科の授業にとどまらず、これからのキャリアを考える、深い学びの時間になっています。

WHITE OUT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー大会(学習参観日)の振替休業日明けのまつのやま学園、外気温はマイナス5度、積雪量はご覧のとおりです。また、ずいぶん増えました。
ただ、予報を見ると冬将軍の大暴れも終わりに近いです。
学園の裏の桜の木に「ウソ(首がピンク色の美しい小鳥)」の群れがやってきて、花芽をさかんに啄んでおりました。今年、花はあまり期待できないかな。

ちょっと風も出てきてホワイトアウトな状態にもなっていますが、ホップ期の子どもたちは松之山温泉スキー場に出かけていきました。低学年や中学年ですが、みんなそれなりの経験を積んできているので、こんな雪の中でもきっと楽しんでくるでしょう。

アルペンの競技の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルペンの競技の部は、午前中に1本目、午後から2本目を行いました。

1本目の天候は明るい曇りでしたが、午後からの2本目は雨。

コンディションが変わる中、精一杯の滑りを見せてくれました。

競技の部は、例年よりも出場者が多く、大いに盛り上がりました。

アルペンのゆとりの部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルペンは、ゆとりの部と競技の部があります。

10:10、ゆとりの部1本目がスタートしました。

本日、松之山スキー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、松代山スキー大会が、アルペンが松之山温泉スキー場、クロカンが松之山クロスカントリーコースを会場に行われています。


9:30クロカンの個人がスタートしました。

美しい音色を求めて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サックス、クラリネット、ホルンの各パートに分かれて数十分。職員室にいても、それぞれの楽器の奏でる音色が、だんだん大きく芯のあるものに変わっていくのがわかりました。高橋先生のご指導をしっかり理解しながら、後半は練習する場所をローテーションしながらパート練習に取り組んでいました。先生方も「いつか演奏を聴きたいね。」と話していました。演奏会などで、練習の成果を聴けるのを楽しみにしています。

美しい音色を求めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も部活に取り組む子どもたち。

音楽部は、外部から講師をお招きして、楽器の基礎練習をしています。

ホルン、クラリネット、サックス等々に分かれ、鏡を見ながら息の入れ方を学んでいます。美しい音色を奏でられるようになるには、一朝一夕とはいきません。じっくりと時間をかけて、上達していけたらいいですね。

さあ、テストは近いぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を控えた9年生は他の学年よりも早く来週週明け早々に「最後の定期テスト」があります。
今日の6時間目は社会科。学習すべき内容はほぼ終えて、その準備に取り組んでいました。やはり一人黙々と進める子、問題の出し合いっこをする子、様々ですが、「がんばろう」という意欲を感じます。

小さな頃から一緒に過ごしてきた仲間は、この春、それぞれの道に歩み出します。

成長したものです

画像1 画像1
画像2 画像2
おなかいっぱい昼ご飯を食べて、昼休みに思い切り遊んで、一生懸命掃除をしたあとが、5時間目。大人でも「目の皮がたるんでくる」時間帯ですが、1年生も2年生も、しっかりと国語の学習に取り組んでいます。

どちらも、「ことば」「話のしかた」などの学習をしていました。

座り方、姿勢がなかなかいいですね。
1年間をかけて、こうやってしっかり学びに向かう姿勢を育て続けてきました。
子どもたちの姿から成長を感じる。教員が一番うれしくなる場面です。

らしんばん???

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科です。
教頭先生が担当しています。今日は「磁石」の学習ですね。「羅針盤(方位磁針)」をトピックとして取り上げていました。

鏡をぴかぴかやったり、虫眼鏡に光を集めて紙を燃やしたり、影踏み遊びをしたり…。
3年生の理科は、一見「遊んでばかり」に見えますが、実は「自然科学を学ぶ」第一歩として、とても重要な意味合いをもっています。

みんな、画面に夢中、食い入るように観ていますね。興味津々です。知的好奇心にあふれた子どもたちです。

めざせ気象予報士

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生の理科です。

今日は「気象」の学習ですね。
「気温」「気圧」「湿度」の関連性について学んでいます。

8年生ともなると、なかなか専門的ですね。
しっかりと集中した、よい学習態度です。

ジャンプ期スキー特別授業〜小野塚彩那さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
小野塚彩那さん(2014 ソチ五輪スキーハーフパイプ銅メダル)を講師にお招きし、ジャンプ期スキー授業を行っています。

昨日からの降雪と今日の晴天で、最高のスキー日和の中、充実した授業が行われています。


th!

画像1 画像1
画像2 画像2
日本語にはない、英語の音声表現として「th」の発音があります。
「mouth」「month」「fifth」などなど。単純に「ス!」ではないところが、難しい。「前歯の上と下で、軽く舌をはさんだ感じで!」と英語の先生に言われた、アレです。

今日は4年生が、ALTの先生にその発音を習っていました。
何度も何度も声を出すうちに、だんだんと「英語っぽい発音」になっていく4年生。
子どもの吸収力、順応力はすごいですね。

ネイティブスピーカーみたいに、なれるかな。


学び合う子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、中学校の数学の教員が乗り入れて算数の学習をしています。
「比例と反比例」の学習は、小学生としてはイメージのしにくい、やや難しい学習です。
プリントをもとに学んでいますが、

「一人でじっくり、沈思黙考する子」
「二人ペアで意見交換をする子」
「何人かで頭を寄せ合ってああでもない、こうでもないと言い合う子」

どのスタイルも認められています。その変更もまた、自由です。
でも、「みんなでできるようになる」という共通目標は、しっかりもっています。
素晴らしい、「学び合う集団」に成長してきています。

ものづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が、図工の時間に「ものづくり」に取り組んでいました。
板を加工し、ホワイトボードを貼り付けて「メッセージボード」を作っています。

「電動糸のこ」や「キリ」など、刃物も使います。初めはちょっとドキドキしますが、経験を積み重ね、一つ一つの道具を、「安全に」扱えるようになっていきます。

思い思いの作品、ぜひ家で実用品として使ってほしいです。

少年の日の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生は、国語でヘルマン・ヘッセの名作「少年の日の思い出」を学んでいます。ずいぶん昔から教科書に載っている物語なので、知っているという方も多いと思います。「友達の蝶の標本を持ち出して、壊してしまった少年の話」です。

読後の感想文を書きそれを友達どうしで交換して読み合い、「感想文の感想」を書く学習をしています。担当曰く「本当の読書感想文コンクールの審査と同じ方法」なのだそうです。

一つの物語の読み取り方は人それぞれ。それを交流し合うのは、国語の醍醐味ですね。子どもたちもとても真剣です。

雪止みて…

画像1 画像1
昨日の午後からしんしんと降り続けた雪は、朝方に止みました。
青空が出てきて、学園周辺はとても美しい風景です。

今日はこれから、ジャンプ期の生徒たちが松之山温泉スキー場で「特別講師」をお迎えしてのスキー学習です。

後ほどのアップをお待ちください。
幸せなことですよ。

がんばる子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツ部や野球部の子どもたちも、寒い中がんばって活動しています。

ここは、雪国です。

「雪国だからできない」ではなくて、
「雪国だからこそできる」練習もあります。

雪が子どもたちを強くします。

春が来て、外に出たとき、最高のパフォーマンスができるように。そのための力を付けています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

期だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより