まつのやまブログ

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限に8・9年生対象の薬物乱用防止教室が多目的室で行われました。講師に学校薬剤師の島田先生をお迎えし、薬物の害や心身への影響について学習しました。メディアでも芸能人の薬物使用による逮捕などが大きく報道されていますが、喫煙や飲酒なども含めて、若者の健康を害する物は社会にあふれています。そんな社会の中で、いかに適切な意思決定や行動選択をしていくかが重要です。ぜひ、今日学んだことを生かしていって欲しいです。

清掃の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西校舎には「自ら考えてそうじ」「黙働(もくどう)」のスローガンが掲げてあります。
まつのやま学園の子どもたちは、実に一生懸命に掃除をして、自分たちの校舎を磨き上げます。

モップやほうきなどを上手に使って、廊下のほこりを取る子。
競走のように楽しみながら、ぞうきんがけをする子。
極寒の中、冷たいだろうに水盤掃除に精を出す子。

とても感心しますし、心から感謝です。
校舎とともに自分の心も磨いて、午後の学習に臨みます。

とても寒い日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらく天気がよかったのですが、今朝から松之山は「吹雪」です。
まだまだ春は遠い感じです。

そんな中、学園の子どもたちは元気に活動しています。

先生と一緒になってバスケットボールに興じる子。
ピアノに向かって「鬼滅の刃」の主題歌を弾く2年生と、それを見守る7年生。
教室の中で縄跳びに夢中になっている1年生。

思い思いの昼休みを、楽しそうに過ごしています。

1・2年生の生活科〜おもいでのアルバム〜

画像1 画像1
1・2年生のまつのやまタイム(生活科)は、「まとめ」の時期になってきています。
今日は、これまでのまつのやまタイムを振り返って、楽しかったことやできるようになったことを書き出してみることにしました。

4月からこれまでの活動を振り返ってみると、ヤギ(サブロー)が入学してから卒業するまでのことや野菜の苗を植え育てたことなどを思い出されました。

たくさんの活動が子どもたちの成長につながっています。

ホップ期スキー授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3回目となるホップ期スキー授業がありました。昨日の雨から一転、さわやかな青空が見える絶好のスキー日和でした。先週の練習からさらにステップアップした内容でしたが、みんなやる気をもって意欲的に取り組んでいました。スキー場の村山さんが、松連スキー大会を想定したコースを作ってくださり、そこで練習をすることもできました。どんどん上達しています。

今日の給食は!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本にはたくさんのコンビニエンスストアがあります。
各社工夫を凝らしたおにぎりをたくさん売っていますが、不動の人気を誇るのは「ツナマヨネーズ」です。

今週は「学校給食週間」。昨日までの3日間はアニメやゲームをもとにしたメニューが並びましたが、今日は「日本のコンビニ」をテーマにしたメニューです。

ツナマヨおむすび(個々に海苔に巻きます)におでん、即席漬け。子どもたちの喜ぶメニューですね。
お昼の校内放送でも、「一番たくさんあるコンビニのCMソング」が流れ、それを聴きながらいただきました。

見て楽しい、食べて美味しい、栄養バランスばっちりの給食を毎日食べられる幸せ。
センターの皆さん、いつもありがとうございます。

かわいいね!(8年生技術家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、8年生は技術家庭科でした。

靴下を利用してかわいいおさるさんのぬいぐるみを作っていました。
8年生ともなると、手芸の技術もすごいです。

とてもかわいい作品がいくつもできていました。

5年生 算数テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目、5年生は算数「正多角形と円」のテストをしていました。

小学校の学習の中で、内容も多岐にわたり、学習量も多く、またぐっと難しくなるのが5年生の算数です。
まつのやま学園では今年、中学校の数学の教員が指導に当たっています。昨今よく言われる「教科担任制」に先駆けた形です。

シーンと水を打ったような雰囲気、テストに「全集中」でした。
どんどん力を伸ばしていってほしいと思います。

6年生 理科

画像1 画像1
今日の2時間目、6年生は理科の学習をしていました。
「環境」の学習の一環で「放射能」「放射性物質」について学んでいました。

ニュースなどでよく聞く言葉です。
科学的な、正しい知識をもってほしいと思います。

中学部の理科の教員による、より専門的な授業。
子どもたちはとても真剣に、説明に聞き入っていました。

4年生理科〜くぼみのある板の温まり方〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年生の理科は、「くぼみのある金属の板」の温まり方についての実験を行いました。

これまでの「金属の棒」「金属の板」学習を踏まえ、一人一人が予想を立て、発表しました。

子どもたちが予想した通りの実験結果ではあったのですが、実際の温まっていく様子を見た子どもたちは、「うわー、早い!」「じっくりだねー。」「虹みたいに温まっていく!」など、驚きの声をあげていました。

9年生 三者面談

画像1 画像1
 (真剣に社会科の学習をしながら、面談時間を待っている9年生)

 9年生は、今日明日と2日間、進路選択についての三者面談を行っています。いよいよ受験間近です。初めての経験ですが、将来を考えて悔いない進路選択をしてほしいと思います。

 学園の素晴らしいリーダーの9年生、15の春を笑顔で迎えられるよう学園全員が心から応援しています。

6年生 理科 乗り入れ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目、6年生は理科でした。中学部教諭による乗り入れ授業でした。電気の働きについての学習でした。電気が日常生活の中で音や光、運動に変わって使われていることについて考えていました。中学部になった時の系統性を考えて、丁寧に指導していました。

 とても集中していて、授業態度が立派でした。

ステップ期スキー授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あいにくの雨が降る厳しい条件でしたが、3回目のステップ期スキー授業を行いました。体が濡れて冷えるので健康面に配慮して、いつもより30分早く練習を切りあげました。厳しい環境の中でも、子どもたちは指導者の先生方の話をしっかり聞いて、怪我なくしっかり技能を高めていました。自然は刻々と変化するので、その中で自分の命を守ったり、その変化に対応する力を付けることは大事なことですね。

9年生 美術 篆刻

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目、9年生は美術でした。篆刻を頑張ってきましたが、自分で考えた印章が出来上がり、持ち手を工夫して削っていました。持ち手を丸くしたり、持ち手を切り抜いたりと個性あふれる作品ばかりでした。

3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目、3年生は社会科でした。今度、警察署を訪問するための事前学習をしていました。新潟県警察に関わる問題をみんなで考えて、答え合わせをしていました。

 教室の廊下まで、大きな声が聞こえる盛り上がった授業でした。事前学習はばっちりです。

第2回つくし総会を行いました

画像1 画像1
本日、第2回つくし総会を行いました。
今回のつくし総会では、今年一年のつくし会活動や専門委員会活動、部活動の振り返りが行われました。

コロナの対策で、第1回目と同様、総会の全行程を「全校放送」で行いました。

振り返りを発表することに加え、事前に各学年から出された質問に丁寧に答えることで、「総会」としての意義づけがしっかりとできていたいと思います。

つくし会総務を中心にしっかりと準備をしてきたので、スムーズに進行できました。

今日は人気アニメ「鬼滅の刃」にちなんだ給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は人気アニメ「鬼滅の刃」にちなんだ給食メニューでした。主人公の竈門炭治郎の妹、禰豆子が人を襲わないように口にくわえている竹をちくわの磯辺揚げで表現し、味付け海苔は炭治郎の着ている衣服の柄の包み紙になっていました。

 子どもたちは、今日のメニューをずっと楽しみにしていて、教室を回ると「これです」「うれしい」「うまい」など、いつも以上に笑顔で喜んで話し掛けてくれました。

 毎日、楽しみながら食べられる給食に感謝感謝です。

7年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目、7年生は国語でした。ヘルマン・ヘッセの小説「少年の日の思い出」を真剣に読んでいました。

 全員がとても集中して読んでいて、しーんとしていました。7年生は中学生らしくどんどん大人に成長しています。

1・2年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から冷えていて、凍みわたりができたので、1・2年生は外で雪遊びをしました。雪の上で走り回ったり、雪山から転げ落ちたり、クロスカントリースキーで滑ったり、いきいきと活動していました。

 松之山ならではの雪と遊ぶ、楽しい体験ができました。

朝から元気にいきいきアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週もいきいきアップが始まりました。体力テストで、A判定の児童生徒が多いのもこのいきいきアップの成果が大きいと言えるでしょう。

 子どもたちは、自分でペースを決めながらも、仲間や先生と競い合うなど、走ることを楽しみながら頑張っています。

 子どもたちは、先生方を追い越しながら、「先生も頑張りましょう」と優しく声を掛けてくれます。学園全員が健康を維持するために、良い運動習慣の機会となっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

期だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより