まつのやまブログ

1立方メートル!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、算数を学んでいました。中学部教員の乗り入れ授業です。
教室になにやら大きなオブジェが…。

これは「1立方メートル」の大きさです。
「体積」の学習をしています。

「1立方メートルは、何立方センチメートルでしょう?」
というのが先生からの問いかけでした。

答えは「1000000(百万)」なんですが、これを見ると、なるほどそれくらいにはなるな、と実感できますね。

5年生の6人みんなで中に入り込んだりして、とても楽しそうな授業です。

7年生も、ものづくり。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生がおもちゃづくりをしている頃、7年生も美術に取り組んでいます。
7年生は、「消しゴムはんこ」に取り組んでいます。

一生懸命彫って、インクを付けて、布に押してみると…。
満足のいく作品になったでしょうか。


これはおもしろいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、1・2年生が一心不乱に何かを作っています。図工のようです
これはいったい、なんでしょう?

箱の中にビニール袋を仕込んでおいて、そこにストローで息を吹き込むと、ビローンと伸びて飛び出してくる、楽しいおもちゃです。

びっくり箱ふうのもの、くろねこのしっぽがのびるもの。
子どもらしい発想で、思い思いのものを作って楽しんでいます。

準備をしっかりと!

画像1 画像1
画像2 画像2
次の日曜日には、クロカンもアルペンも、松之山でスキー大会が開催されます。

スキーはワックス等、事前の準備がなかなか大変です。
今日の昼休み、5年生と6年生のクロカン大会に出場する子どもたちが、練習や試合の準備をしていました。学園には、立派なスキールームがあるのです。

たくさんの地域の方や保護者の方の温かい支援を受けて、日曜日、みんな全力で頑張ります。

毎日給食おいしいなあ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は

・ソフトめん ・しょうゆちゃんぽんスープ ・ほうれんそうエビシュウマイ ・立春カクテルフルーツ ・牛乳

外はまだ真冬ですが、今日から春。春を感じさせるフルーツが出ました。ぜいたくにイチゴを使った一品です。これはうまい。
そして、大人も子どももみんな大好き「ラーメン」。今日はコクのあるしょうゆちゃんぽんスープでいただきます。

5年生の教室をのぞいてみると、スキー帰りということもあってかすさまじい食べっぷりでした。いいですね〜。

寒いけれど!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暦の上では今日から「春」なのですが、松之山は「吹雪」です。
でも朝から、ステップ期の子どもたちはスキー場に出かけていきました。

体育館も、気温はご覧のとおり。大人だったらとてもとてもそんな気には…ですが、「子どもは風の子」ですね。
休み時間になると、我先に体育館に飛び出していくホップ期の子どもたち。今日も元気な声が響くまつのやま学園です。

今日は節分!給食メニューも。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2月2日ですが、節分です。124年ぶりの珍事だと、報道されていますね。
給食のメニューも節分献立です。

・いなりそぼろ寿司 ・高野豆腐の卵とじ ・鬼っ子黒糖大豆feat.アーモンド ・牛乳

このうち黒糖大豆は、煎った大豆にアーモンドをプラスした美味しい一品です。子どもたちも喜んで食べています。feat.(フィーチャリング)なんていうのが、なかなか洒落ていますね。

ただ食べるだけではなく、日本ならではの季節感や地域の特色を取り入れた献立がしばしば出されます。ネーミングがまた、なかなか秀逸なのです。給食センターのみなさまの創意工夫、ご努力に感謝です。

5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
まつのやま学園には「E+ルーム(イープラスルーム)」という部屋があり、主に小学部の子どもたちが外国語や国際理解学習を行う際に使用しています。

今日の4時間目はこの部屋を使って、5年生が学習していました。
「Where do you want to go ?」「I want to go 〜」
の言い方を、繰り返しやりとりしていました。
ALTの先生の発音を聞き、5年生ながらネイティブのような発話をしているのには感心しました(担任も!)。

早くコロナが収まって、みんなが好きなところに、好きなように「go」できる世の中が戻ってきてほしいですね。

職員研修をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の放課後、7年生の国語の授業について職員研修をしました。ヘルマン・ヘッセの小説「少年の日の思い出」の主人公の心情理解について、授業の流れ、指導が適切であったのかを話し合いました。

 今年度は、毎月のように職員研修をして、職員の授業力向上に努力しています。子どもたちに深い学びができたのかどうか、課題意識を常にもって毎日の授業で工夫改善に心がけています。

3・4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、3年生と4年生はそれぞれ国語の学習をしていました。
本来、3年生と4年生は複式学級ですが、いくつかの教科では学年を分け、単式で学習しています。少人数になるので、教員も個別にしっかりと学習の状況をつかむことができ、より適切な指導ができるので、とてもいいです。

どちらも、漢字の学習に取り組んでいました。
普段はとても賑やかで明るい子どもたちですが、気持ちの切り替えもきちんとできます。
とても真剣に、いい雰囲気で学習していました。

もう、2月になりました。
学年のまとめの時期。しっかりとおさらいをして、進級してほしいです。

1・2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目、1年生と2年生が、電灯を消した薄暗い教室の中で歓声を上げています。
何だろうと思ってのぞいてみると…
生活科の学習で、今年1年の学習を振り返っていたのでした。
電灯を消していたのは反射を減らしてよく見えるようにするためですね。

アサガオを育て、野菜を収穫し、ヤギのサブローを育て…。
1枚1枚の写真を歓声を上げながら見ていました。

できること、いっぱい増えた1年でしたね。

7年 国語(授業研究)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5限に柳沢先生の7年生国語の授業がありました。今回の授業は、定期的に行っている全校職員による授業力アップのための授業研究として行われ、放課後に授業の進め方や課題の出し方などについて活発な協議が行われました。題材は、ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」という作品でしたが、子どもたちはグループごとに主人公の心情について意見を交換し、お互いの考えを深めていました。

5年生、6年生、8年生も静かに自習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目、7年生の公開授業のため、5年生、6年生、8年生も静かに自習していました。自分で課題を考えて真剣に取り組んでいました。

 4月から学園の各期のリーダーになる頼もしさをひしひしと感じました。

1年生、2年生、3年生静かに自習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目、7年生の公開授業があり、他の学級は自学自習でした。1年生、2年生、3年生は漢字や計算ドリルをしたり、読書をしたりとても静かに立派に自習していました。

 先生がいない時でも、静かに立派に活動できる素晴らしい子どもたちです。

つくし朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は、つくし朝会で新委員長の任命式、並びに引き継ぎ式が行われました。まず、保坂新つくし会長から新委員長へ任命書が手渡されました。その後、高橋つくし会長からの激励のあいさつとともに、旧委員長から新委員長へ活動ファイルが引き継がれました。それを受けて、新委員長が素晴らしい決意表明を行いました。今年度は、コロナウィルスの影響で委員会の活動が制約を受ける場面もたくさんありました。来年度、新委員長のリーダーシップのもと、コロナに負けず、先輩からの伝統を受け継ぎつつ、新しい歴史を刻んでいくことでしょう。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限に8・9年生対象の薬物乱用防止教室が多目的室で行われました。講師に学校薬剤師の島田先生をお迎えし、薬物の害や心身への影響について学習しました。メディアでも芸能人の薬物使用による逮捕などが大きく報道されていますが、喫煙や飲酒なども含めて、若者の健康を害する物は社会にあふれています。そんな社会の中で、いかに適切な意思決定や行動選択をしていくかが重要です。ぜひ、今日学んだことを生かしていって欲しいです。

清掃の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西校舎には「自ら考えてそうじ」「黙働(もくどう)」のスローガンが掲げてあります。
まつのやま学園の子どもたちは、実に一生懸命に掃除をして、自分たちの校舎を磨き上げます。

モップやほうきなどを上手に使って、廊下のほこりを取る子。
競走のように楽しみながら、ぞうきんがけをする子。
極寒の中、冷たいだろうに水盤掃除に精を出す子。

とても感心しますし、心から感謝です。
校舎とともに自分の心も磨いて、午後の学習に臨みます。

とても寒い日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらく天気がよかったのですが、今朝から松之山は「吹雪」です。
まだまだ春は遠い感じです。

そんな中、学園の子どもたちは元気に活動しています。

先生と一緒になってバスケットボールに興じる子。
ピアノに向かって「鬼滅の刃」の主題歌を弾く2年生と、それを見守る7年生。
教室の中で縄跳びに夢中になっている1年生。

思い思いの昼休みを、楽しそうに過ごしています。

1・2年生の生活科〜おもいでのアルバム〜

画像1 画像1
1・2年生のまつのやまタイム(生活科)は、「まとめ」の時期になってきています。
今日は、これまでのまつのやまタイムを振り返って、楽しかったことやできるようになったことを書き出してみることにしました。

4月からこれまでの活動を振り返ってみると、ヤギ(サブロー)が入学してから卒業するまでのことや野菜の苗を植え育てたことなどを思い出されました。

たくさんの活動が子どもたちの成長につながっています。

ホップ期スキー授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3回目となるホップ期スキー授業がありました。昨日の雨から一転、さわやかな青空が見える絶好のスキー日和でした。先週の練習からさらにステップアップした内容でしたが、みんなやる気をもって意欲的に取り組んでいました。スキー場の村山さんが、松連スキー大会を想定したコースを作ってくださり、そこで練習をすることもできました。どんどん上達しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

期だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより