まつのやまブログ

本日も、〆は部活!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5・6年生も部活動に参加しています。

アウトドア部は「モルック」を楽しんでいます。ルールは単純明快なようで、とても楽しそう。今度仲間に入れてもらいたいです。盛り上がっています。

スポーツ部は体育館でラダートレーニングをしていました。9年生や8年生がさりげなく5年生や6年生をフォローしているのがほほえましいです。「小中一貫」っていいな、と思います。

野球部、音楽部、自然科学部もそれぞれ意欲的に活動中。
学園全体が息づいている感じです

人気メニュー登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・コシヒカリごはん ・あつあげのごまだれかけ 
・たくあんのカレマヨサラダ ・えびだんご入りわかたけじる ・牛乳

人気メニュー「あつあげのごまだれかけ」。甘辛いごまだれが後を引きます。カリッと揚がっていて美味しいんですよね。

9年生はボリューミーな給食もどんどん食べます。頼もしい。
1年生もとっても上手に食べています。マナーもいいですね。


こちらもみんなでがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は体育をしていました。今日は「リレー遊び」のようですね。小さい子は走る・跳ぶ動きが大好きです。そこに体を巧みに動かせるようになるための運動をたくさん絡ませながら、全体的な体力アップを図ります。

3・4年生はなにやらかっこいい衣装を着込んで、リハーサルの真っ最中でした。この子たちには重要なミッションがいくつか託されています。松之山の自然を守る最前線の活動のリーダーとして、1年間がんばります。

5・6年生は音楽ですね。名曲「キリマンジャロ」の合奏をしています。学園にはたくさんの楽器があります。一人一役。ノリのいい曲が廊下にまで響いていました。

1年生から9年生まで、本当に真摯に一生懸命、授業に臨んでいます。とてもいい雰囲気です。

学習、充実しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の学習の様子をのぞいてきました。

7年生は、まつのやまタイム(総合)です。これまで1〜6年生で学んできたテーマを振り返り、今年度のテーマ設定について話し合っています。来週には、地域の方々も交えて話し合います。「総合」に、ここまで地域の方が入り込んでくださっているのも、学園ならではです。

8年生は社会。指導しているのは、この春大学を卒業して教職に就いたばかりの先生です。いつも職員室で一生懸命に教材を研究し、授業プランを練っています。しっかりついていってノートを取っている8年生の授業態度も素晴らしい。

9年生もまつのやまタイムでした。「松之山の未来について」をプレゼンし合っています。彼らは来年には、学園を去ります。松之山以外のところで学ぶようになる子もいるでしょう。この素晴らしい「地元」の未来を、1年間真剣に考えていってほしいです。

みんな、素晴らしい授業態度です。感心します。

今朝はダンスでスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のいきいきアップは、ダンスエクササイズにみんなで取り組みました。

子どもたちも先生たちも、一生懸命です。子どもは弾んでますが、先生方の中にはなかなか動きの重い方も(>_<)

チャレンジ班ごとに「choo choo train」の動きもあったりして、とても楽しいです。

ステージ上でデモンストレーションをする「体操のお兄さん」二人も、かっこいいですね。

おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この間コロッケになった大松山に見守られ、
元気にあいさつをして、子どもたちが学校にやってきました。

やはり学校は子どもたちの声にあふれていないとなあ。

今日も安全第一で、感染対策をして活動していきます。

今朝もさわやか!(4/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山、今朝も良く晴れています。気持ちがいいです。

学園隣の「安吾の森」からは何種類もの野鳥の声です。

1年生が早くも蒔いたアサガオの種。植木鉢も整列しています。

上空には、サシバがのんびりと飛んでいます。昨日話してくれた子の家に巣をかけた個体でしょうか。

今日も1日が始まりました。

〆は部活で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「中学校籍(7〜9年)」の子どもたちのみの部活動です。

自然科学部は、休みの日に糸魚川まで出かけて採取してきた鉱石を顕微鏡で観察しています。お宝、ありますか?

スポーツ部と野球部は雪のなくなったところを探して基礎練習に励みます。元気に声をかけ合う姿が「体育会系」らしくていいですね。

写真にはありませんが、アウトドア部はミーティングの後、外に出かけていきました。どうやら学校行事に先んじて調査を兼ね、松之山の「春の山の宝」を探しに行ったようですね。

音楽室を見てびっくり。今年から外部講師としてお願いしている先生がギターをもってきてくださり木琴のパートを含めて「きらきら星」を演奏していました。みんな満足げです。

しっかり学習をして、しっかり部活もして、疲れて家に帰る。
充実した中学生ライフを送っている子どもたちです。

6時間目、みんなの学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日ラストの授業、6時間目。

1・2年生は、E+ルームでALTのテイラー先生に英語を教わっていました。「月の言い方」を、ジェスチャーを交えながら楽しそうです。

3・4年生は音楽です。「春の小川」を木琴や鉄琴で演奏しています。この歌のような、日本の原風景を思わせる小川は、まだまだ松之山にはありますよ。

5・6年生はまつのやまタイム。学園の周りを散歩して、自然の豊かさを満喫しているようです。山にも詳しい担任の先生の「山菜講座」でしょうか?

みんな、元気に充実しています。

しりしり?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・サワラのみそマヨ焼き ・雪下にんじんシリシリ
・春キャベツと肉団子のスープ ・牛乳

「シリシリ」は沖縄の方言ですね。沖縄の料理を雪下にんじんで、という地域コラボなメニューが出ました。雪下にんじんは本当に甘くて美味しいですね。にんじんは苦手でも、これは別!という子も多いようです。

7年生教室は伝統行事の「いただきます直後のじゃんけん」が行われておりました(^o^)
今日のターゲットはサワラのみそマヨ焼きかな?サワラも旬ですもんね(鰆)

あと少しで給食!の4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目が終わったら給食。午前中の学習もあと少しです。

1・2年生は、一緒に音楽の学習をしていました。「チェッコリ」という曲に合わせて身体表現です。よく運動会の玉入れ種目になっている曲です。だんだんと曲のテンポが速くなるので大変です。

体育館では、9年生が保健体育をしていました。今日は「運動の計画を立てる」というテーマのようです。楽々と寝そべっているのでは、もちろんありません。これ、ストレッチのようですね。

8年生は「NRT学力テスト」に挑戦中。隣で7年生もがんばっていました。ピーンと張り詰めた感じです。大人になるとこんな感覚、あまり味わいませんよね。

みんな、がんばれ。あと少しでお昼ご飯です。

静と動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホップ期の子どもたちは、今日もいきいきアップで体育館を元気に走っています。おっ、今日は副学園長先生も出てこられましたね。ジャージを着込んで本格的です。もともと中学校の体育の先生。本領発揮でしょうか。

対してステップ期とジャンプ期はしっとりと朝読書。本来火曜日はいきいきアップですが、今日は「NRT学力テスト」があるので、「朝は落ち着いていこう!」となったようです。

「静」と「動」。好対照ですが、今日も学習への準備はばっちりですね。

学園は集合住宅

画像1 画像1
画像2 画像2
松之山は、全国の「野鳥愛好家」にとっては聖地のようなところです。
ちょっと外に出てみると、この時期なら10種以上の鳥の鳴き声が一瞬に聞かれます。
前回の「こども野鳥の会探鳥会(4/10)」では19種の野鳥を確認できましたが、あれから10日して、夏鳥が更にたくさんやってきて、種が一気に増えた気がしています。今も学園上空には、アマツバメが高速で飛び回っています。

今朝は4年生の女の子がうれしそうに「学園長先生!私の家の前の木に『サシバ』が巣を作ったんです!」と教えてくれました。松之山でよく見られる(でもホントはちょっと珍しい)猛禽類です。「いいね、これから雛が育つかな。毎日観察してごらん。」と言いました。

学園はいろんな鳥の巣にもなっています。集合住宅のようです。
早くも、ツバメのご夫婦からご入居いただきました。高台で見晴らしのよい、猫やカラスや蛇の心配のない、お子さんを育てるには最適の環境でございます(^o^)

晩春???(4/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山、朝からさわやかに晴れています。

今日は二十四節気の一つ「穀雨」。次は5月5日の「立夏」ですから、暦の上ではもう「晩春」になります。ここにはまだ、雪もたくさん残っていますが(^^;)

バスに乗ってきた子どもたちが列を作って、学園への坂を登っています。

菜の花も綺麗に咲きました。今日もいい1日になりそうです。

ぽかぽか陽の当たる昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高い窓から独特の日光の入り方をする、学園の西校舎。
昼休みはたくさんの子が楽しそうにしていました。

高学年の担任の先生、けん玉の技の披露です。以前在籍した学校ではけん玉大会もありました。「昔取った杵柄」ですね。子どもたち、感心しています。

仲良くジェンガを楽しむ、2年生の子どもたち。積むというか、並べて遊んでいます。

転んでちょっと痛い!の1年生を気遣う上級生。「だいじょうぶか?ここ、痛いのか?」っていう感じでしょうか。

今日も昼休みは、ゆったり時間が流れていました。

ご当地メニュー登場。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・わかめごはん ・大松山コロッケ ・鶏肉と春ニラのみそ汁
・イチゴ入りフルーツヨーグルト ・牛乳

コロッケが山の形。
「♪大松山の青空に〜♪」で始まるのが、松之山小学校の校歌。
ご当地メニューですね。

本家の大松山は、今日も子どもたちを優しく見守ってくれています。


読み聞かせでスタート(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の学園は「読み聞かせ」でスタートしました。

「松之山朗読会」のみなさんが来校され、本の読み聞かせや語りを行ってくださいます。本当にありがたく、心から感謝です。
なんだか、昔の「寺子屋」みたいな雰囲気もありますね。「論語」とかお師匠さんが読んで聞かせているような(^o^)

子どもたちも真剣に聞き入ります。いい雰囲気です。

地域みんなで子どもたちを見守り、育てようとしてくださる松之山地域。
素敵なところです。

3・4年体育 自分たちで遊びを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4限の3・4年生体育の授業は、なんと班ごとに色々な用具を使って、自分たちで遊びを作るという内容でした。フラフープで縄跳びのように跳んだり、コーンを滑らせて別のコーンに当てるなど、実に工夫された内容ばかりで驚きました。発表がこれまた上手でビックリ!さて、どれをやってみようかな。

8年体育 走っても笑顔

画像1 画像1
 3限の8年体育は、さわやかな快晴だったので屋外で集団行動と体つくり運動を行いました。壁を使ったトレーニングの後、坂道ダッシュを距離を変えて5本。最後に校舎まわりを1周ずつリレーを行いました。疲れたと思いますが、いつものようにみんなで応援し合って、終わった後はみんな笑顔。いい汗をかくことができました。脚が痛いおじさん先生を、大丈夫ですか!と気づかってくれる優しい8年生です。

元気ハツラツ休み時間

 1限後の休み時期、1・2年生が鬼ごっこやかけっこをして、元気ハツラツで遊んでいました。次の時間は体育なのに、本当にエネルギッシュです。中には、自分たちで遊びを工夫している姿も見られました。次の体育も怪我をしないように頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30