まつのやまブログ

体をほぐしましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生が体育館で何かしています。
一見プロレス技をかけてるようにも見えますが、もちろん違いますね。

二人組で、足のストレッチをしているようです。
同じような体制でも、足の角度をちょっと変えるだけで、伸ばされるところが変わってきます。

じっくり体をほぐして、けがに強い体を作ってね。

美しい自然に囲まれて

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生が図工の時間に「フキノトウ」をスケッチしていました。
みんなとても上手だし、完成した子から順に貼っていったら、これはこれでアートですね(^_^)v

後片付けをしている子どもたちの窓の外は、自然のままの雑木林。
学園の入り口や裏にはブナ林が広がっています。

昨日来てくださったキョロロの小林先生もおっしゃっていました。
「ブナ林に囲まれているような、こんな学校は全国的にも珍しいです。」

自然に囲まれて、今日もすくすく育つまつのやまの子です。

さわやかなあいさつを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステージ委員のみなさんが、朝早くから玄関前に立っています。
登校してくる子どもたちに、元気に「おはようございます!」

階段を上る子どもたちも、「おはようございます!」

いいですね。
さわやかなあいさつを交わして、1日がスタートしました。

青空!(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、ずっと天気のよい日が続きました。今日も青空です。

学園への坂道を登って、子どもたちがやってきました。

1年生。ずいぶん学校に慣れてきましたね。

今週学校に来るのはあと1日、明日はお休みです。
がんばっていきましょう。

松之山の自然と緑を護るのだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「緑の少年団」入団式が行われました。昨日から3・4年生が準備していたのは、これですね。運営、とても立派でした。

新たに入団したのは1年生。先輩たちから帽子とスカーフを装着してもらい、晴れて仲間入りです。

「美人林の清掃」や「在来植物保護活動」等々、松之山の自然や緑を護る活動を推進していきます。活動を引っ張るのは主に4年生です。頼みましたよ。

入団式の後はキョロロの小林先生から、松之山の自然に関するクイズをしていただきました。植物や両生類、野鳥のクイズ。「へえ〜」がいっぱいある、楽しい時間でした。

1年生の大仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、1年生がたんけんバインダーを持って校内を歩き回っています。お世話役の2年生が「お側付き」みたいに寄り添っています。

この時期多くの小学校で行われている生活科「せんせいとなかよしになろう」です。校内すべての先生に自己紹介をして、サインをもらいます。本当は「あくしゅだいさくせん」と銘打って握手をしたいところですが…このご時世、サインのみです(-_-)

入学したての小さな1年生にとっては、これは高いハードルです。
でもその中で、対人関係の基礎、たとえばあいさつのしかたや部屋の入り方、お願いのしかた、そして「ちょっと勇気を出して、あまり面識のない人に話しかける」ことなど、たくさんのことを学ぶ場なのです。

みんな、とても上手ですよ。

かわいい1年生にあいさつされて話しかけてもらって、実は一番うれしがっているのは学園の先生たちです。普段こんな小さい子たちのいない学校に勤務してきた中学校籍の先生方は特に、ですね(^o^)

今日はパンの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、珍しく主食がパンです。50代以上の方は、毎日パンが当たり前の小中学校時代だったのではないでしょうか。今は逆ですね。

・米粉パンDEセルフホットドッグ ・かぶと夏みかんのマリネ
・クラムチャウダー ・牛乳

ウインナーを自分で米粉パンにはさんで食べます。

2年生と8年生の教室に行きました。みんな仲良く、にこにこしながら食べていました。
早くコロナが収まって、みんなでランチルームで食べたいですね。

外でRUN!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のいきいきアップ、ステップとジャンプの子どもたちは学園の校舎周りのランニングコースを走りました。ホップの子どもたちは体育館で走りました。

気温もちょうどよく、とても気持ちよさそうです。
一緒に走る先生方も楽しそう。でも、無理しないでくださいね(^^;)

スイッチオン。
今日の学習活動に入ります。

今日も快晴!(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山、今日も雲一つない快晴です。
とても気持ちのいい、光り輝く朝です。

子どもたち、元気に登校してきました。

学園の周りにたくさんある野草も綺麗です。

本日も、〆は部活!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5・6年生も部活動に参加しています。

アウトドア部は「モルック」を楽しんでいます。ルールは単純明快なようで、とても楽しそう。今度仲間に入れてもらいたいです。盛り上がっています。

スポーツ部は体育館でラダートレーニングをしていました。9年生や8年生がさりげなく5年生や6年生をフォローしているのがほほえましいです。「小中一貫」っていいな、と思います。

野球部、音楽部、自然科学部もそれぞれ意欲的に活動中。
学園全体が息づいている感じです

人気メニュー登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・コシヒカリごはん ・あつあげのごまだれかけ 
・たくあんのカレマヨサラダ ・えびだんご入りわかたけじる ・牛乳

人気メニュー「あつあげのごまだれかけ」。甘辛いごまだれが後を引きます。カリッと揚がっていて美味しいんですよね。

9年生はボリューミーな給食もどんどん食べます。頼もしい。
1年生もとっても上手に食べています。マナーもいいですね。


こちらもみんなでがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は体育をしていました。今日は「リレー遊び」のようですね。小さい子は走る・跳ぶ動きが大好きです。そこに体を巧みに動かせるようになるための運動をたくさん絡ませながら、全体的な体力アップを図ります。

3・4年生はなにやらかっこいい衣装を着込んで、リハーサルの真っ最中でした。この子たちには重要なミッションがいくつか託されています。松之山の自然を守る最前線の活動のリーダーとして、1年間がんばります。

5・6年生は音楽ですね。名曲「キリマンジャロ」の合奏をしています。学園にはたくさんの楽器があります。一人一役。ノリのいい曲が廊下にまで響いていました。

1年生から9年生まで、本当に真摯に一生懸命、授業に臨んでいます。とてもいい雰囲気です。

学習、充実しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の学習の様子をのぞいてきました。

7年生は、まつのやまタイム(総合)です。これまで1〜6年生で学んできたテーマを振り返り、今年度のテーマ設定について話し合っています。来週には、地域の方々も交えて話し合います。「総合」に、ここまで地域の方が入り込んでくださっているのも、学園ならではです。

8年生は社会。指導しているのは、この春大学を卒業して教職に就いたばかりの先生です。いつも職員室で一生懸命に教材を研究し、授業プランを練っています。しっかりついていってノートを取っている8年生の授業態度も素晴らしい。

9年生もまつのやまタイムでした。「松之山の未来について」をプレゼンし合っています。彼らは来年には、学園を去ります。松之山以外のところで学ぶようになる子もいるでしょう。この素晴らしい「地元」の未来を、1年間真剣に考えていってほしいです。

みんな、素晴らしい授業態度です。感心します。

今朝はダンスでスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のいきいきアップは、ダンスエクササイズにみんなで取り組みました。

子どもたちも先生たちも、一生懸命です。子どもは弾んでますが、先生方の中にはなかなか動きの重い方も(>_<)

チャレンジ班ごとに「choo choo train」の動きもあったりして、とても楽しいです。

ステージ上でデモンストレーションをする「体操のお兄さん」二人も、かっこいいですね。

おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この間コロッケになった大松山に見守られ、
元気にあいさつをして、子どもたちが学校にやってきました。

やはり学校は子どもたちの声にあふれていないとなあ。

今日も安全第一で、感染対策をして活動していきます。

今朝もさわやか!(4/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山、今朝も良く晴れています。気持ちがいいです。

学園隣の「安吾の森」からは何種類もの野鳥の声です。

1年生が早くも蒔いたアサガオの種。植木鉢も整列しています。

上空には、サシバがのんびりと飛んでいます。昨日話してくれた子の家に巣をかけた個体でしょうか。

今日も1日が始まりました。

〆は部活で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「中学校籍(7〜9年)」の子どもたちのみの部活動です。

自然科学部は、休みの日に糸魚川まで出かけて採取してきた鉱石を顕微鏡で観察しています。お宝、ありますか?

スポーツ部と野球部は雪のなくなったところを探して基礎練習に励みます。元気に声をかけ合う姿が「体育会系」らしくていいですね。

写真にはありませんが、アウトドア部はミーティングの後、外に出かけていきました。どうやら学校行事に先んじて調査を兼ね、松之山の「春の山の宝」を探しに行ったようですね。

音楽室を見てびっくり。今年から外部講師としてお願いしている先生がギターをもってきてくださり木琴のパートを含めて「きらきら星」を演奏していました。みんな満足げです。

しっかり学習をして、しっかり部活もして、疲れて家に帰る。
充実した中学生ライフを送っている子どもたちです。

6時間目、みんなの学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日ラストの授業、6時間目。

1・2年生は、E+ルームでALTのテイラー先生に英語を教わっていました。「月の言い方」を、ジェスチャーを交えながら楽しそうです。

3・4年生は音楽です。「春の小川」を木琴や鉄琴で演奏しています。この歌のような、日本の原風景を思わせる小川は、まだまだ松之山にはありますよ。

5・6年生はまつのやまタイム。学園の周りを散歩して、自然の豊かさを満喫しているようです。山にも詳しい担任の先生の「山菜講座」でしょうか?

みんな、元気に充実しています。

しりしり?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・サワラのみそマヨ焼き ・雪下にんじんシリシリ
・春キャベツと肉団子のスープ ・牛乳

「シリシリ」は沖縄の方言ですね。沖縄の料理を雪下にんじんで、という地域コラボなメニューが出ました。雪下にんじんは本当に甘くて美味しいですね。にんじんは苦手でも、これは別!という子も多いようです。

7年生教室は伝統行事の「いただきます直後のじゃんけん」が行われておりました(^o^)
今日のターゲットはサワラのみそマヨ焼きかな?サワラも旬ですもんね(鰆)

あと少しで給食!の4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目が終わったら給食。午前中の学習もあと少しです。

1・2年生は、一緒に音楽の学習をしていました。「チェッコリ」という曲に合わせて身体表現です。よく運動会の玉入れ種目になっている曲です。だんだんと曲のテンポが速くなるので大変です。

体育館では、9年生が保健体育をしていました。今日は「運動の計画を立てる」というテーマのようです。楽々と寝そべっているのでは、もちろんありません。これ、ストレッチのようですね。

8年生は「NRT学力テスト」に挑戦中。隣で7年生もがんばっていました。ピーンと張り詰めた感じです。大人になるとこんな感覚、あまり味わいませんよね。

みんな、がんばれ。あと少しでお昼ご飯です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31