まつのやまブログ

静と動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホップ期の子どもたちは、今日もいきいきアップで体育館を元気に走っています。おっ、今日は副学園長先生も出てこられましたね。ジャージを着込んで本格的です。もともと中学校の体育の先生。本領発揮でしょうか。

対してステップ期とジャンプ期はしっとりと朝読書。本来火曜日はいきいきアップですが、今日は「NRT学力テスト」があるので、「朝は落ち着いていこう!」となったようです。

「静」と「動」。好対照ですが、今日も学習への準備はばっちりですね。

学園は集合住宅

画像1 画像1
画像2 画像2
松之山は、全国の「野鳥愛好家」にとっては聖地のようなところです。
ちょっと外に出てみると、この時期なら10種以上の鳥の鳴き声が一瞬に聞かれます。
前回の「こども野鳥の会探鳥会(4/10)」では19種の野鳥を確認できましたが、あれから10日して、夏鳥が更にたくさんやってきて、種が一気に増えた気がしています。今も学園上空には、アマツバメが高速で飛び回っています。

今朝は4年生の女の子がうれしそうに「学園長先生!私の家の前の木に『サシバ』が巣を作ったんです!」と教えてくれました。松之山でよく見られる(でもホントはちょっと珍しい)猛禽類です。「いいね、これから雛が育つかな。毎日観察してごらん。」と言いました。

学園はいろんな鳥の巣にもなっています。集合住宅のようです。
早くも、ツバメのご夫婦からご入居いただきました。高台で見晴らしのよい、猫やカラスや蛇の心配のない、お子さんを育てるには最適の環境でございます(^o^)

晩春???(4/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山、朝からさわやかに晴れています。

今日は二十四節気の一つ「穀雨」。次は5月5日の「立夏」ですから、暦の上ではもう「晩春」になります。ここにはまだ、雪もたくさん残っていますが(^^;)

バスに乗ってきた子どもたちが列を作って、学園への坂を登っています。

菜の花も綺麗に咲きました。今日もいい1日になりそうです。

ぽかぽか陽の当たる昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高い窓から独特の日光の入り方をする、学園の西校舎。
昼休みはたくさんの子が楽しそうにしていました。

高学年の担任の先生、けん玉の技の披露です。以前在籍した学校ではけん玉大会もありました。「昔取った杵柄」ですね。子どもたち、感心しています。

仲良くジェンガを楽しむ、2年生の子どもたち。積むというか、並べて遊んでいます。

転んでちょっと痛い!の1年生を気遣う上級生。「だいじょうぶか?ここ、痛いのか?」っていう感じでしょうか。

今日も昼休みは、ゆったり時間が流れていました。

ご当地メニュー登場。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・わかめごはん ・大松山コロッケ ・鶏肉と春ニラのみそ汁
・イチゴ入りフルーツヨーグルト ・牛乳

コロッケが山の形。
「♪大松山の青空に〜♪」で始まるのが、松之山小学校の校歌。
ご当地メニューですね。

本家の大松山は、今日も子どもたちを優しく見守ってくれています。


読み聞かせでスタート(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の学園は「読み聞かせ」でスタートしました。

「松之山朗読会」のみなさんが来校され、本の読み聞かせや語りを行ってくださいます。本当にありがたく、心から感謝です。
なんだか、昔の「寺子屋」みたいな雰囲気もありますね。「論語」とかお師匠さんが読んで聞かせているような(^o^)

子どもたちも真剣に聞き入ります。いい雰囲気です。

地域みんなで子どもたちを見守り、育てようとしてくださる松之山地域。
素敵なところです。

3・4年体育 自分たちで遊びを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4限の3・4年生体育の授業は、なんと班ごとに色々な用具を使って、自分たちで遊びを作るという内容でした。フラフープで縄跳びのように跳んだり、コーンを滑らせて別のコーンに当てるなど、実に工夫された内容ばかりで驚きました。発表がこれまた上手でビックリ!さて、どれをやってみようかな。

8年体育 走っても笑顔

画像1 画像1
 3限の8年体育は、さわやかな快晴だったので屋外で集団行動と体つくり運動を行いました。壁を使ったトレーニングの後、坂道ダッシュを距離を変えて5本。最後に校舎まわりを1周ずつリレーを行いました。疲れたと思いますが、いつものようにみんなで応援し合って、終わった後はみんな笑顔。いい汗をかくことができました。脚が痛いおじさん先生を、大丈夫ですか!と気づかってくれる優しい8年生です。

元気ハツラツ休み時間

 1限後の休み時期、1・2年生が鬼ごっこやかけっこをして、元気ハツラツで遊んでいました。次の時間は体育なのに、本当にエネルギッシュです。中には、自分たちで遊びを工夫している姿も見られました。次の体育も怪我をしないように頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

週末の朝はしっとりスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の朝は「朝読書」です。

いきいきアップはいきいきアップでいいですが、気のはやる週末の朝は、こうしてしっとり、ゆったりと1日をさせるのもいいものです。

しーんと静まりかえった教室で、担任も含めて全員が読書に没頭する。
短い時間ですが、こんなスイッチの入れ方もあります。

さて、今日がんばれば明日・明後日はお休みですよ。

綺麗に晴れ上がった朝(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の松之山は気持ちのよい晴天です。遠くの山も輝いています。

学園脇の「安吾の森」では、ウグイスがさかんに鳴いています。この声を聞くと「本格的に春が来た!」と思って、気持ちが明るくなります。

とはいえ、グラウンドにはまだまだ雪山です。

週末の1日が始まりました。

メバルは美味しい魚だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・メバルフライのごまケチャップソース 
・わかめのさっぱりあえ ・もやしとんじる ・牛乳

メバルは白身の淡泊な味で、それがごまケチャップソースとよく合う!至高の一品でありました。豚汁も、和え物も美味いです。

毎日こんな美味しいものを食べられる。しかも安全・安価。「学校給食」ってすごいなあ、と毎日思います。松代給食センターのみなさん、本当にありがとうございます。

摩訶不思議な軍決め

画像1 画像1
画像2 画像2
1迎会のあとは、「運動会の軍決め」が行われました。

6つあるチャレンジ班を3つずつ、赤軍と白軍に分けます。
この分け方が面白かった!

理科の先生がなにやら薬品を用意して、班のリーダーがみんなの前でそれを調合します。
すると、水溶液が赤く染まったり白く染まったりするのです。

これにて軍が決定です!

子どもたち、「おおぉ〜」でした。

あらためて、ようこそまつのやま学園へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学して1週間。
今日はつくし会主催の「1年生を迎える会」が行われました。

自己紹介カードをぶら下げた1年生、入場!なんかカルガモの親子みたいでかわいいですね(^o^)

7年生のお兄さんが、みんなに1年生一人一人を知ってもらうためにインタビューします。そのあと、チャレンジ班ごとに自己紹介をしたり1年生にインタビューしたりしました。

リーダーが、みんなの前で自分の班の1年生を「他己紹介」。まだことばを上手く操れない1年生にとって、これはいいシステムですね。

コロナ対策で、密着度の高いゲームはできませんでしたが、みんなで楽しみました。

爽やかな春の朝(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は濃い霧のかかる松之山、1枚目の写真は小谷のトンネルを抜けたところ、2枚目は松之山交差点から学園に向かって上るところです。
ひんやりした朝、学園の周りはアオゲラの声が響き、何かのキツツキが木をつつくドラミングの音も絶えずしています。

今日は1年生を迎える会がありますよ。

部活動、本格始動!2

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもどこよりもあいさつのいい、野球部。さわやかです。今日も元気な声が響きます。

音楽部は楽譜を配付し、どんな曲をするのか見通しを立てています。なぜかBGMが「津軽海峡・冬景色」シブいですね(^^;)

授業中とはまた違った人間関係、雰囲気の中で取り組むもの。
多くのことを学び、豊かな人間関係を築く場としたいものです。

部活動、本格始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まつのやま学園では、5・6年生も部活動に参加して中学校段階の先輩たちと活動することが可能です。

今日から「体験入部」が始まりました。

スポーツ部はいつもの校舎内ランニング。体力のベースアップを図ります。

ぐっと人数の増えた自然科学部は、火山灰を洗って鉱石を探しているようですね。

アウトドア部は室内でテントを建てています。

「あり方」の問われることの多い昨今の部活動ですが、子どもたちにとって意義あるものであることは間違いありません。教育的な効果も期待できます。

おそうじ!ルーキーズも大活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度になっても、変わらず「一生懸命に働く」まつのやま学園の子どもたち。
清掃の時間も素晴らしい動きです。

入学して1週間にも満たない1年生も、人数の少ない学園では重要な「戦力」です(^_^)v
机やいす運び、ぞうきんがけ、モップがけ。

入学式の日に学園長と約束した「毎日必ずすること!『遊ぶ』『学ぶ』『働く』」をけなげに毎日がんばっています。ここは「働く」の場面ですね。

まだ力もないし、分からないことだらけです。
でも、上級生が「こうやるんだよ」と、手取り足取り教えてくれます。
きっと1年後は、彼らも教える側です。

清掃に限らず、先輩から多くのことをこうやって学んでいきます。
その繰り返しが、学園の「伝統」を作っていきます。

雨の日の昼休み(体育会系)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「予約でいっぱいの卓球台」では、ホップ期の男子が集まって「シングルス2回戦」を行っていました。1球1球、大盛り上がり大会です。指で得点を示しているジャッジが、子どもらしい(^o^)

体育館では、「たけうま」にチャレンジしている子がいました。ひょこひょこと歩きます。うまいものです。

そしてド定番のボール遊び。今日は複数箇所でバレーボールふう遊びが行われていました。

今日も学園は平和、子どもたちも元気です。

雨の日の昼休み(文化系)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨。昼休み、子どもたちは思い思いに過ごしています。

低学年の子たちは、折り紙を楽しんでいました。担任の先生や相談員の先生も一緒になってやっています。

畳スペースでは、ウンウンと作戦を練りながらのオセロゲーム。となりでおはじき遊び。このあとギャラリーも集まってきました。

1年生の様子を見に来て、その廊下でなぜか立ったままUNOに興じるステップ期のお姉さんたち。

楽しそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31