まつのやまブログ

酸素の量は、どうなる?

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生がツクシの胞子を観察しているとき、もう一つある理科室では、6年生が担任の先生と「ものの燃え方と空気」の学習をしていました。

ものが燃える前と燃えた後の、集気びんの中の酸素の量を量ります。

酸素は「なくなった」んじゃないよ、「減った」んだよ!

を学ぶ、重要な学習です。

気体検知管を使っていますね。少人数だと、安全に気を配りながら一人一人が実験に参加できます。

う゛ああああぁぁぁ!

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目、理科室からすごい驚きの声が聞こえてきました。5年生のようです。
今は4人で学習しているはず、たった4人なのに大盛り上がりです。
中をのぞいてみるとみんなで顕微鏡をのぞいて歓声を上げています。

今まで学習してきた「ふりこ」が終わったので、今日は特別に「ツクシの胞子」を見せてもらっていたのでした。息を吹きかけるとぞわぞわ〜っと動いて形を変えます。ミクロの世界で起こっていることです。「すごい!すごい!」と言いながら何度も顕微鏡をのぞき込む5年生。

担当は中学校籍の理科の先生。さすがです。

自然大好きな5年生。おもしろい「特別授業」、よかったですね。

朝から、走れ走れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はいきいきアップ。
ホップ期は体育館で、ステップ期・ジャンプ期は校舎周りを走っています。

半袖短パンで走っている先生もいます。寒くないのかな(^_^;)

こうやって朝から子どもと一緒に走り、話すことで「今朝はどんな調子かな?」と確認できます。子どもたちと教員のコミュニケーションの時間としても、とっても有用です。

さあ、1時間目が始まりますよ。

今朝は気持ちいい!(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山、ピカピカ輝く快晴の朝です。

遠くの山々も光っています。
学園脇の森の新緑が、目にまばゆいです。
グラウンドの雪もあと少しで消えますね。

さわやかな気分で、1日を始めます。

たくさんの方々に支えられて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕方、地域の方々がたくさん来校されました。

「まつのやまタイム」(生活科・総合的な学習の時間)の年間の方向性について、各担任と徹底的に討論する時間です。担任は「こういう子どもたちを育てたい!」とビジョンを語ります。そこに「こうしてみよう」「こんな協力ができるよ」と助言くださるのが、地域の方です。

ここまで深く、地域と学校が関わった教育活動が展開されているところも珍しいのではないでしょうか。まさに学園を「地域の宝」とし、協力を惜しまない方々。本当に心から有り難いと思います。真に「地域とともにある学校」の姿が、ここにはあります。

学園長として、心から御礼申し上げます。ありがとうございます。

今日お集まりの方はもちろん、それ以外にも、実に多くの松之山の方々に支えられて、学園の子どもたちはすくすく育ちます。

子どもたち、今は分からなくていいから、大きくなって、ホントに素敵なところにいたんだなと振り返ってほしいです。そして、子どもたちの中から今日お集まりの方々のような人物が一人でも多く生まれることを願います。

橘薫る 朝風に 高く泳ぐや

画像1 画像1
学園の掲揚塔に、鯉のぼりを設置してみました。

とても古いものですが、子どもたちの健やかな成長を願います。

松之山だからできることを

画像1 画像1
画像2 画像2
今度、「山菜とり」があります。ステップ期とジャンプ期の子どもたちがそれぞれの地域に行って、山菜をとります。

ひとくちに山菜といっても、実にたくさんあります。コゴメ、ゼンマイ、ワラビ、ウド、タラノメ、コシアブラ、キノメ、ウルイ…。そして、どれも美味い!(子どもにはちょっと分からない味かな)

今日は地域の方を講師にお招きし、「山菜とり事前指導会」を行いました。

取り方も注意しないと、来年出てこなくなってしまいます。このあたりを理解している人ばかりだといいのですが…。松之山の子は小さな頃からその流儀や作法を学んでいますから、大丈夫ですね。

安全に気を付けて、たくさんとってきてほしいです。

よ〜く、働く子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もみんな、清掃に一生懸命です。

学園には畳の部屋があるので、その障子のさんをみんなで拭いています。これは「学校の清掃」には、あまりない光景ですね。

そして、廊下のぞうきんがけといえばやはり競走が始まりますね。いい下肢のトレーニングにもなります。いいぞ、いいぞ!

体育館の隅っこでは、ボールの空気入れをしている子たちがいました。清掃以外にも、こんな善行をしてくれているのですね。

怠けたり、遊んだりしている子が見られません。みんな、勤労意欲の高い、素晴らしい子たちです。

コロナにカツ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー。

・ごはん ・チキンカツのあまだれかけ
・しらたきのツルツルいため ・もずくのみそしる ・牛乳

「カツ」は、その語感から「勝ち飯」の代表格ですよね。
今、みんなが戦って「カツ」べき相手はもちろん蔓延するコロナウイルスですね。
みんなでがんばって、この困難に打ちカツぞ!

「お汁が余っちゃいましたみんなに配ります」の図と、「今日も『献立放送』がんばってとてもうまくDJできましたよ」の図。
楽しい給食時間です。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、体育館で全校朝会が行われました。最初に算数数学検定とスポーツ部の大会の表彰があり、続いて学園長のお話がありました。学園長からは、「善」という言葉についていくつかの例をあげて、これは善い行動かどうかを子供たちに尋ねていました。自分が善いと思っていても、相手や周りが善いと思っているかを考えながら行動することが大切です。とてもためになる内容でした。

順調に学習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会の後、各教室で学習が始まりました。

各教室とも、とても落ち着いた状態です。

みんな、がんばってね。

気持ち晴れ晴れの週明け(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちよく晴れた週明けの松之山です。

ホントに、こんな環境のいいところで過ごせる子どもたちは幸せですね。

1週間が始まりました。

絶賛サイン集め中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1年生は先生方のサイン集め!
なかなか姿を現さない「レアもの」の先生もいますからね(^_^;)

小学校籍の先生は慣れたものですが、中学校籍の先生にとってはまさに「異文化」ですね。

健気な1年生。がんばれよ。

へえ〜、美味いものですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・イカのチリソース ・ラーメンサラダ 
・かきたまスープ ・牛乳

ラーメンサラダ。初めて食べました。「冷製パスタ」みたいな感じでしょうか。もとは北海道で生まれた料理で、今も北海道の子には大人気のメニューだそうです。分かります。美味しいもの。まつのやまの子どもたちにも好評でしたよ。

お昼はいつも、ライフ委員会とヘルス委員会が校内放送をがんばっています。彼らのミッションは給食のメニュー紹介や素敵な音楽の放送などです。今後もお願いしますよ!

訪問者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目。

ドアを「トントントン」→「しつれいしま〜す」→ドヤドヤドヤドヤ
(^o^)

1年生が学園内のいろんな部屋を巡っています。
昨日同様、2年生がお側付きをしています。

これまたこの時期恒例、1年生の「がっこうたんけん」です。

理科室、家庭科室、学園長室や副学園長室、職員室、E+ルームにCSルーム…。
学園には、聞いたことのない部屋がいっぱいです。

改めて、学園のマスコットキャラ「ゆとっと」にもごあいさつ。

1年生はもちろん、かいがいしく世話を焼く2年生の姿にも。
先生方、目尻が下がりっぱなしです(*^_^*)

体をほぐしましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生が体育館で何かしています。
一見プロレス技をかけてるようにも見えますが、もちろん違いますね。

二人組で、足のストレッチをしているようです。
同じような体制でも、足の角度をちょっと変えるだけで、伸ばされるところが変わってきます。

じっくり体をほぐして、けがに強い体を作ってね。

美しい自然に囲まれて

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生が図工の時間に「フキノトウ」をスケッチしていました。
みんなとても上手だし、完成した子から順に貼っていったら、これはこれでアートですね(^_^)v

後片付けをしている子どもたちの窓の外は、自然のままの雑木林。
学園の入り口や裏にはブナ林が広がっています。

昨日来てくださったキョロロの小林先生もおっしゃっていました。
「ブナ林に囲まれているような、こんな学校は全国的にも珍しいです。」

自然に囲まれて、今日もすくすく育つまつのやまの子です。

さわやかなあいさつを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステージ委員のみなさんが、朝早くから玄関前に立っています。
登校してくる子どもたちに、元気に「おはようございます!」

階段を上る子どもたちも、「おはようございます!」

いいですね。
さわやかなあいさつを交わして、1日がスタートしました。

青空!(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、ずっと天気のよい日が続きました。今日も青空です。

学園への坂道を登って、子どもたちがやってきました。

1年生。ずいぶん学校に慣れてきましたね。

今週学校に来るのはあと1日、明日はお休みです。
がんばっていきましょう。

松之山の自然と緑を護るのだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「緑の少年団」入団式が行われました。昨日から3・4年生が準備していたのは、これですね。運営、とても立派でした。

新たに入団したのは1年生。先輩たちから帽子とスカーフを装着してもらい、晴れて仲間入りです。

「美人林の清掃」や「在来植物保護活動」等々、松之山の自然や緑を護る活動を推進していきます。活動を引っ張るのは主に4年生です。頼みましたよ。

入団式の後はキョロロの小林先生から、松之山の自然に関するクイズをしていただきました。植物や両生類、野鳥のクイズ。「へえ〜」がいっぱいある、楽しい時間でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31