まつのやまブログ

今日もいい天気!〔6/3〕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山は、今朝もよく晴れています。

学園の校舎の南側にある畑。小学校段階の子どもたちがいろいろと作っています。

地域の方に手伝っていただいて、食べるために好きな夏野菜を育てているのは2年生。

サツマイモを植えて、地域のみなさんと交流しながら買っていただいたり、もちろん味わったりしたいと考えているのはレインボー学級。

植物の生長について学ぶためにヘチマを育てるのは4年生。そのヘチマを使って「受粉」の学習をするのは5年生。

ジャガイモを育てるけれど、それは食べるんじゃなくて(食べるかもですが)、日光が当たることによって光合成が行われることを学ぶ6年生。(従って、比較のためにどこか日当たりの悪いところにも植えてあるはず。)

同じ畑での活動といっても、それぞれの目的は違うのです。

それにしても、こんないいところで育つなんて、子どもたち同様に野菜たちも幸せですね。

運動会で育った力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 従来の形にはなかなか戻せませんでしたが、それでも昨年よりは規模を拡大し、子どもたちが本気になって取り組んだ運動会が終わりました。多くの保護者のみなさまから応援いただき、ありがとうございました。今は熱気収まり、子どもたちも職員も気持ちを新たにして次の活動に向かっているところです。

 さて、考えてみれば、何のために「運動会」なんてするのでしょうか。徒競走やリレー、ダンス、団体種目、応援合戦等々の競技は、なぜするのでしょうか。

 運動会は子どもたちにとって、とても重要な教育的意義があるからです。

 子どもたちは、保護者にがんばっている姿を直接見てもらい。ほめてもらえることが何より嬉しいのです。それは中学校段階であってでも、です。
また、下学年の子どもが上学年の立ち居振る舞いを見ることによって、「私たちもあんなふうになりたい」とめざす姿を実感できる機会になります。ステップやジャンプの子たちは競技や応援のリーダーになったり、運営に携わったりして下学年をまとめるという重要な役割を担います。1年生にとっては、集団行動の基礎を学ぶ絶好の機会ともなります。
 そして何よりも、本番のあの日に向けて何度も練習を積み重ねてきたことをやり終えたという達成感、自分もなかなかできるじゃん!という自己有用感を味わうことができるのです。

 子どもたちの当日の姿をご覧になってみて、いかがだったでしょうか。小さいトラブルはいくつかあったかも知れません。でもそんなことは想定済みです。
 私は、閉会式での子どもたちの嬉しそうな表情、悔しそうな表情を見て、一人一人にとって意義深い思い出となったことを確信しました。学園設立当初から不変の教育目標「生き生きとした子ども」の姿の一端を見ることができて、とても嬉しかったです。

再び、ハンバ〜〜〜〜〜グッ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・ハンバーグのごまケチャップソース
・コロコロポテトサラダ ・はるさめスープ ・牛乳

子どもたちの好きなハンバーグ、よく登場します。
野菜コロコロのサラダ、ツルツルのはるさめスープ。食感がいいですね。

子どもたち、元気に食べております。

運動会後は学習に集中!(JUMP)

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生は何やら美術室で作成中。「それは何?」と聞いたら「超リアル案山子!」だそうです。みんなで育てている田んぼを守っていただくのだとか。

9年生は社会科です。先週までは駆けずり回って運動会の準備を引っ張っていましたが、今週はしっかり「座学」です。

運動会後は学習に集中!(STEP)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は社会科、地理分野の学習。全国の「〜富士」の名のつく山はいくつあるのかな?なんてお話を聞いていました。

6年生は、やはり中学校籍の先生の指導で「外国語」です。視聴覚教材を使った楽しそうな学習です。

7年生はグラウンドで保健体育。何かの球技でしょうか。今日は湿度の低い爽やかな天候なので、気持ちよさそうです。

運動会後は学習に集中!(HOP)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、落ち着いて学習を進めています。

2年生は町の探検に行ってきました。見つけたことをまとめています。

3年生は「わり算」。この学年の算数の天王山、みたいな単元ですね。

4年生も算数。中学校籍の先生と角度や三角形の学習でしょうか。

それにしても学園の子どもたちの授業態度は、いつ見ても『◎』です。

爽やかな風の中で(6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山周辺は、今日も爽やかに晴れています。
じめじめしていなくて、過ごしやすいです。

学園の周りは相変わらずホトトギスがうるさいくらいに鳴き、何かの種類のキツツキがさかんに木を突いている音が響いています。ブッポウソウも『グエッ、グエッ』です。

えを みて はなそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限の1年生国語の授業です。教科書に載っている4枚の絵の中でどんなことが起きているかを考えています。みんな積極的に手を上げて発言していて、本当にすごいです。

 いろいろな意見が出ていましたが、絵や図を見て読み取る力はとても大切ですね。さて、次のページには、どんなことが書いてあるのかな?

心の備え、行動の備え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、「避難訓練」がありました。
今回の想定は「地震」です。

ここ松之山は津波の心配はありませんが、過去に大きな地震、及び土砂災害に見舞われてきた過去があります。
子どもたちにいざというときの心構え、命を守る行動指針をもってほしいです。

安全に関することは、「気付かせること」ではなく、「教え込む」こと。
そして何度繰り返しても「やりすぎ」はないこと。

教職員も心に命じて、子どもたちの指導にあたります。

お休み明けの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み明け、火曜日の昼休み。

ホップ期の子どもたちは思い思いに遊びながら過ごしています。
一大ゲーム会場になっていますね。

ステップ期、ジャンプ期の子どもたちは「委員会活動」。
つくし会を支えるメンバーが、それぞれのところでよりよい学園生活をめざして活動しています。

季節感たっぷりメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ぶた肉DEやながわ丼 ・もずくのみそしる
・あじさいカクテルフルーツ ・牛乳

今日から6月。6月の花と言えば、だれもが「紫陽花」を思い浮かべますね。
しとしと雨に映えます。

今日はそれをイメージした、紫陽花色のゼリーの入ったフルーツが出ました。
こういった季節感。子どもたちは感じてくれたかな。
昼の校内放送でも、きっちり放送されていましたよ。

鳥は鳴き、蝶も舞い遊ぶ(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
振替休業日明け、6月に入った松之山の空です。
朝からきれいに晴れ渡っています。

運動会が終わりました。ひと山越えて、次の目標に向かう時期です。

元気ハツラツ運動会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨も少し当たりましたが、みんなの熱気に雨もひどくならず、無事閉会式を迎えることができました。競技の部優勝は白軍、応援の部優勝は赤軍でした。 

 どの競技も部門も勝敗はついてしまいますが、大事なことはみんなが楽しめたかということです。どちらの軍も最後の解団式では、笑顔でお互いの頑張りを認め合っていました。 

 保護者の方にも大勢見に来ていただき、思い出に残る運動会でした。ご声援、ありがとうございました。

元気ハツラツ運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の種目は、運動会の花形種目であるリレーでした。各軍2チームずつの全員リレーでした。バトン練習が十分できませんでしたが、どのチームもしっかり最後までつないでいました。

 ホップ、ステップ、ジャンプとつないでいったので、どんどんスピード感が増していきました。1年生は、先輩の走りに驚いていたことでしょう。みんな素晴らしい走りでした。

元気ハツラツ運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の種目は、色水リレーです。各軍、3チームごとの計6チームに分かれての競技でした。まず、くじをひいて大小どちらの容器で瓶に入れるかを決めます。大きい容器がどれだけ使えるかが、大きなポイントです。

 ですが、大きな容器を使えても丁寧に入れないとこぼれてしまいます。スピードを追求しすぎても、こぼれてしまいます。簡単なようで奥の深い競技ですが、ホップ期のみんなも上手でした。

元気ハツラツ運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず最初の種目は、徒競走です。ホップ期から順に、5人から6人で走ります。レース前に一人一人がコールされますが、大きな返事で気合いを入れています。 

 男女が一緒に走るレースもたくさんありましたが、みんな最後まで全力で走りきる姿に、テントや応援席からすごい応援が鳴り響いていました。さて、次は綱引きです。

元気ハツラツ運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会と言えば、応援合戦。今年は、コロナ禍ということで応援歌はなし、時間も短縮となりましたが、応援リーダーが工夫してダンス中心の内容となりました。

 あまり難しいとホップ期には大変ですが、リーダーがよく考えて丁寧に教えてくれたおかげで、みんなが自信をもって踊っていました。最高のダンスでした。

元気ハツラツ運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これも運動会と言ったらこれという代表的な種目、玉入れです。ルールを工夫して、色の違う玉を入れたら2倍になります。いいアイディアですね。2倍の球をねらって入れている人もいました。

 少し雨が当たる時もありますが、みんな勝つと大喜び。いよいよ次は応援合戦だよ。

元気ハツラツ運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の定番種目、綱引きです。ホップ期からジャンプ期まで、それぞれ力が違いますが、力いっぱい引きました。力が均衡した好勝負でした。

 最後に勝利した赤軍と先生方のエキシビションマッチが行われました。勝負は、もちろん子どもたちの勝ち。参りました。

元気ハツラツ運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ待ちに待った運動会がやってきました。コロナ対策のため半日日程となりますが、みんなで協力して練習・準備をしてきました。 

 開会式の様子です。学園長、つくし会長のお話の後、団長からの誓いの言葉がありました。さて、どんな勝負になるか楽しみです。 

 リアルタイムで、競技の様子をお伝えしていきます。皆さんの熱い応援をよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30