まつのやまブログ

子どもたちの命を最優先に

画像1 画像1
【新学期にあたって】

 週明けから2学期が始まります。職員も,子どもたちを迎え入れる準備を万端にしています。

 いろいろな関係省庁が警鐘を鳴らし,報道もさかんにされますから,見聞きしておられる方も多いと思いますが,夏休み前後,特に「9月1日」あたりに小中学生の自殺が急増することが判明しています。このことを受けて文科省も「夏休み明けは子どもたちの心身に変化が現れやすい」として,全国の教育委員会に今以上の見守りを強化するように求めています。学園においても,「一人一人の子どもたちの小さな心身の変化を見逃さないように」と職員に指示したところです。

 厚労省の「自殺対策白書」は小中学生の自殺について,「家族からの叱責・しつけ」の他,「いじめや進路に関する悩み」などの学校生活が原因のケースも少なくないと分析しています。その上で「夏休み明けは生活環境が大きく変わり,大きなプレッシャーや精神的な動揺が生じやすい。」との指摘がなされています。
 ある程度の経験を積んだ教員なら多くが実感していますが,夏休み明けには自殺(未遂)などの大ごとには至らないにしろ,不登校や非行,いじめなど,精神的な不安定さが原因と思われる不適応行動が多く発生する,ということもあります。

 こうした意味で,8月の末から9月は教職員も保護者・地域のみなさまも4月の学年初めと同じように,細心の注意と緊張感をもって子どもたちを見守らなければならない時期だと考えています。先生方や親など,子どもたちを取り巻く「大人」にしてみるとどうしても,「ほら,2学期が始まったのだから早く夏休み気分を吹っ飛ばして,『きちんと』生活しなさい!」と言いがちです。2学期には学園フェスタや部活動の新人戦,駅伝大会など,大きな行事が目白押しですから,教員にも「子どもたちには,きびきびと動いてほしい」という思いが生まれます。
 9月は祝日も多く,それが集中的に来たりする期間もありますから,せっかく学校生活のペースに慣れたと思った矢先にまた休みになり,生活リズムがまた狂ってしまうことも心配されます。こうした大人と子どもの意識のずれが一つの要因となって,不適応行動の増加に繋がっているような気もします。

 保護者のみなさまも教員も「気がもめる」でしょうが,ここは一つ落ち着いて。
 叱咤激励をしすぎないように注意するとともに,一人一人の子どもたちの微妙な変化を見極めて冷静に対応していきましょう。最初からアクセル全開で飛ばすのではなく,やわやわ暖気運転をした上でそろりそろりと走り出す,くらいでちょうど良いですよ。
 ご心配なことがありましたら,どうぞ遠慮なく担任・学園までお知らせください。一緒に考えましょう。

 週明けの30日,まつのやま学園の子どもたちの元気な顔を,待っています。



【新型コロナウイルス感染症について】

 新型コロナウイルス感染症(デルタ株)の爆発的な拡がりが起きています。多くの都道府県で「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」がとられ,新潟県内・十日町市内においても連日とても多くの感染者が報告されています。夏休み中には郡市内の公立学校に通う子どもたちや教職員の感染も報道されました。このことは,今日も現在進行形です。
 学園では引き続き,「徹底した手指消毒」「検温や詳細な健康観察をはじめとした子どもたちと職員の体調管理」「マスク着用の徹底(併せて『外して良い場合の指導』も)」「密の回避・換気の徹底」等々,これまで同様に緊張感をもって感染防止に努めていきます。
 ただこのような状況では,もはや全国どこにいても,いつウイルスに入り込まれてもおかしくありません。各自がどれだけ注意をしていても,です。地域の感染状況やそれに対する対応も刻々と変化していくことが想定されます。学園でも場合によっては緊急の対応等をとらせていただくこともあるかと思います。学園からの文書やメール,HP等は随時チェックしていただけますよう,よろしくお願いいたします。
 
 また,当然のこととして,万が一,感染者が出た場合においても「風説の流布(SNS等含め)」や「誹謗中傷」「感染者を特定しようとする行為」等,人として間違った行動は厳に慎んでいただきますよう,お願いいたします。

 学校も家庭・地域も,みんなで協力してこの国難を乗り越えましょう!

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、「午前学習、午後部活」の日々を過ごしている7〜9年生です。

スポーツ部は、ハードルを使ったトレーニング、音楽部はギターの練習をしていました。

コロナ禍、部活動にもいくつかの制限がかかりました。でも、彼らのこの時代は今だけです。しっかりと対策をして、できることをさせてあげたいと思っています。

暑い金曜日(8/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夏休みの平日」は、今日で最後です。土日をはさんで、30日の月曜日から2学期が始まります。

今日もなかなかに暑い、松之山です。

校舎裏の草むらに人影がありました。1年生の先生が、やぎのカンイチのエサをつんでいたのでした。夏休み中も毎日、1年生とそのご家族の誰かしらが来てくれてお世話を続けています。もともとの飼い主さんも、よく様子を見に来てくださいます。多くの人の愛情に育まれていますね。

最近のカンイチは、なぜだか分かりませんが「突然興奮」します。えさ箱に顔を突っ込んで食べると、いきなり頭突きをしてひっくり返します。何か気に入らないのか、遊んでいるのか(^^;)子どもたちが戻ってきて、また毎日楽しく過ごせそうですね。

夏に学びを深める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「中学校籍」の子どもたちは、今日も登校してがんばっています。

7年生は昨日に引き続き社会科です。タブレットも電子黒板も使用しています。「蘇我氏の政治が…」なんて説明がありました。面白いところですね。

8年生は理科です。「植物と水」の学習をしています。「師管」「道管」「維管束」なんてアレでしょうか。

9年生は体育館で保健体育です。バスケットボールのサーキットトレーニングをしています。少人数な分、試合になったら一人一人の出番が多くてやりがいがあります。

いきいきアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7〜9年生は、しっかり朝の「いきいきアップ」から活動スタートです。
とても暑いですが、スイッチを入れるにはいい…のかな。大人はキツそうですが(^^;)

みんな元気だなあ…。

夏が帰ってきた(8/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は朝から晴れ、セミがたくさん鳴いています。まだまだ夏!の松之山です。

でも空はずいぶん秋の様相ですね。季節は確実に移っています。

今日も7年生以上が登校しています。

涼しい部屋で集中して学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生以上は、授業を再開して3日目になりました。

7年生は社会科です。タブレットを駆使して、学習の成果をまとめています。「聖徳太子」の文字が見えました。飛鳥時代のことを学んでいるのですね。

8年生は英語。これまた電子黒板を活用して学んでいます。そういえば昨日、先生方は再び「タブレットや電子黒板の授業での生かし方」について研修を行っていました。

9年生は理科。タマネギの根の細胞を観察していました。少人数なので、機材も十分に行き渡ります。納得のいく観察をすることができますね。

外はサウナ状態(8/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り、もしくは小雨のぱらつく今朝の松之山です。
湿度が高く、外はサウナのようです。暑さが少しぶり返しました。

この暑さの中、管理員さんが学園周りの草を刈ってくださっています。6月にPTAの方々が大勢で刈ってくださいましたが、草というのはホントにあっという間に伸びるので、大変です。

畑は夏野菜の収穫最終段階でしょうか。ナスもキュウリも、まだまだありますね。早くも秋野菜のために畝がこしらえてあります。大根かな、白菜かな。

カンイチくんは元気です。今日は雨模様なのでおうちの中で遊んでいます。独りになるとどうしてもさみしがりますが、人が来ると金網のところまで来て歓迎してくれます。ずいぶん成長しました。

今日は朝清掃!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の朝は、2学期初のいきいきアップでしたが、今日は中学生みんなで朝清掃を行いました。夏休み中は部活で使った場所の片付けや掃除は行っていますが、使っていない場所は虫が落ちていたり、ホコリが落ちていたりでした。みんな丁寧に作業をしていました。今日も授業は3時間。集中して頑張ります。

 

がんばる7・8・9!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も7年生以上は登校日で、お昼まで学習をします。

7年生は数学でした。正負の数を含む文字式でしょうか。「今日のテーマは『思い出す』こと!」と担当の先生から叱咤激励されてがんばっています。

8年生は国語です。「中2」段階ともなると読み物教材の量も質も、ぐんとレベルアップします。「読解力」を高めているところです。

9年生は英語でした。タブレットの操作はもうお手のものですね。担当もICTに明るい教員なので、いつも工夫された授業を展開しています。

朝には「いきいきアップ」も再開されて走っていました。

コロナ急拡大を本当に心配していますが、最大限の対策をして、できるだけ通常どおりの学園生活を過ごしてほしいと思っています。

晩夏の松之山(8/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は曇り空の松之山です。昨日は「処暑」暑さも収まってくる頃、でしょうか。今年はホントにそうですね。

朝から、副学園長が黙々とグラウンドを整備しています。スポーツ部の子が走りやすいように、レーンの除草をしたり、整地をしたりしています。体育教師の鏡ですね。ありがたいです。

それを見て甘えた声を出しているのがグラウンド脇の草地に放牧中のやぎのカンイチです。大きくなってきたのですが、生まれたときから人間の愛情をたっぷりもらってきた子だけに、いまだものすごい甘えん坊の「かまってちゃん」です。作業中の副学園長にさかんに何か話しかけています
(*^_^*)

やはり学校というのはこうでなくては

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当たり前ですが、学校は子どもたちのものです。

子どもたちがいて、活動をする。おしゃべりをする声が聞こえ、真剣に学習に取り組んでいる姿を見ることができると、校舎も「熱」をもっている感じがします。GIGAスクール構想がどれだけ進化しても、「学校に集まってみんなで何かする」という形態は変わらないだろうし、変えて良いものでもないと思います。オンラインはあくまで補完的なもので、メインではないでしょう。

まだ7年生以上の3学年だけですが、子どもたちが学校に帰ってきました。午前中だけ学習をします。先生たちも心なしか嬉しそうです。さっそく授業です。

7年生は理科。この暑いのに「雪の結晶」の話を聴いていました。
8年生は国語。図書室で本を探して調べ物をしています。
9年生は数学。先生二人体制です。勝負の2学期が始まりますもんね。

中学校籍の子どもたち、全員揃いました。みんな元気なようです。

6年生以下の子どもたちも、来週月曜日から合流します。そこで始業式が行われ、正式に2学期スタートです。
大人たちが子どもの頃に比べたら、今の学園の子どもたちの「夏休みの宿題」なんて、全然多くありません(※個人の感想です(>_<))。だからこの時期ですが「宿題が間に合わない〜」なんて焦っている子は、そう多くはないんじゃないかなあ(^o^)そうでもないのでしょうか。

終業式で「とにかく命を大切に。『生きて』帰ってきなさい。」と約束しました。7年生以上はクリアしてくれました。6年生以下のみなさんもあと1週間楽しんで、元気な姿を待っています。

再開!!(8/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園の周りでは、ミンミンゼミやツクツクホウシが鳴いています。ひとくちに「セミの鳴き声」と言っても、当然ながらセミも何種類かいるので鳴き方が違います。この辺りではミンミンゼミやツクツクホウシはお盆過ぎから鳴くことが多いので、この声を聞くと「夏休みも終盤だなあ」なんて思ったりします。

夏休み、お盆前くらいまではものすごい暑さの毎日、お盆過ぎからは雨の多いじめじめした日々でした。13日から15日にかけては大雨で、学園が地域の「自主避難所」になったこともありました。幸いなことに実害はなかったようですが。

6年生以下は来週からですが、7年生以上は今日から今週いっぱい、午前中のみの授業を再開しました。

全国的にコロナ感染(デルタ株)が大爆発中で、そんな中でもオリンピックや昨日まで隣町に何万人も来場していたフェスなど、大規模なイベントが開催された夏休みです。明日からはまたパラリンピックもあります。心配なところもありますが、学園ではこれまでどおり、考えられるすべての感染対策を講じて拡大防止に努めていきます。

グラウンドの草がけっこうぼうぼうだったので、先週職員有志5名で草刈り機を使って除草をしました。昼またぎの1日がかりで汗をだらだら流しながらがんばりましたが、なかなか大変でした。完全ではありませんが、ずいぶんきれいになりました。

苗場山登山!

画像1 画像1
今日は、スポーツ部のイベントで苗場山登山に行ってきました。児童生徒、保護者、職員合わせて30人くらいでの登山となりました。
登山前から雲行きが怪しかったのですが、すぐに雨が降り始め、8合目からは、雨に加え強風が吹き荒れ、歩くのも困難な状況での登山となりました。
でも、誰一人リタイアすることなく、怪我もすることなく終えることができました。
初めて登山する子が多く、よい天気で登らせてあげたかったですか、貴重な経験になったと思います。
今日は、みんなぐっすり眠れそうです!

ご苦労様のお楽しみ会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽部は、夏休みに入って野外コンサートを開催するなど、指導者と部員が協力して積極的に活動を進めてきました。その労をみんなでねぎらうために、お盆前最後の練習の今日、お楽しみ会を開いてああました。

 体育館で運動したり、多目的室でお菓子を食べながらゲームをしたりと、みんなで楽しい時間を過ごしていました。次の演奏会やコンサートが楽しみですね。

恒例のスイカ割り!

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツ部が練習の後に、毎年恒例だというスイカ割りをグラウンドで行っていました。男女別に2つのスイカをブルーシートの上に置き、仲間の指示で目隠しをして進みます。

 例年、なかなか上手く割れないそうですが、指示がいいのかジャスト命中!冷えていれば、さらに美味しいでしょうが、みんなで割れたスイカをほうばりました。

 苦しい練習の後のスイカは格別だったと思います。暑い中、練習本当にご苦労様です。熱中症には、くれぐれも気をつけてくださいね。

暑い日は、サップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のアウトドア部は、大厳寺高原キャンプ場でサップを行っています。キャンプ場の池が部員3人の貸し切り状態。ひとつのサップの上に、2人又は3人が一緒に乗ろうとしています。

 あれ、サップの上にいる時間より水の中にいる時間の方が長い人も・・・。キャンプサイトには、テントを張ってくつろぐ一般のお客様もいました。

 コロナ禍の空前のアウトドアブーム。ぜひ、キャンプ場でサップやカヌーなどアウトドアスポーツに挑戦してみてはいかがですか。気持ちいいですよ。

スポーツ部のサーキットトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こ、これはキツい…(>_<)
みんな、がんばれ!

今日も部活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もいろんなところで、部活動をしています。

体育館ではスポーツ部+特設駅伝部がサーキットトレーニングをしていました。体育館の室温は30度超です。暑い中がんばって身に付けたスタミナと根性が、秋にものを言います。

今日も酷暑だ…(8/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝からギラギラと太陽が照りつけています。とても暑い松之山です。

そんな中、やぎのカンイチくんはとても元気です。毎日1年生が世話に来てくれているので、毛並みも良く、大きくなってきました。いつの間にやら立派な「あごひげ」など、たくわえています(>_<)1日のんびりと草を食み、日陰に入って休んで、また歩き回って…いい生活だなあ(^o^)彼にしてみたら、早く学校が始まって子どもたちと遊びたいのでしょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31