まつのやまブログ

ステップ期の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目、ステップ期の子どもたちの学びの様子です。

5・6年生はピロティに出て、フェスタの歌の練習をしています。マスクをして、距離も取っているので思い切り声を出せます。担任の先生はギターの名手です。フェスタ当日も子どもたちとのコラボが観られるのでしょうか。楽しみです。

7年生は理科の学習をしていました。化学分野、水の状態変化でしょうか。小学校段階で学んだことを復習しながら学びを深めています。一番人数の多い学年です。活気のある子どもたちです。

DANCE DANCE DANCE

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のいきいきアップは、ダンスタイムでした。

ホップ期はワークスペースで、ステップ期とジャンプ期は体育館でヒップホップ系のダンスを楽しみます。

後ろの方で、必死でついていく先生たち!しかしあきらめる先生たち(T_T)

反面、子どもたちは覚えも速くてノリノリです(^o^)かないませんな
(>_<)

光る朝(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は毎日爽やかです。秋の澄んだ空気に満たされた今朝の松之山、空がきれいです。

カンイチは元気いっぱいにやぶの中で遊んでいます。基本「草を食べる」のが「ヒツジ」で、ヤギは「木の葉を食べる」ものなんだそうです。まあ、カンイチは草も毎日食べていますが、こうやって食べられる葉っぱがあると立ち上がってでも食べています。

部活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フェスタに向け、新曲の練習中の音楽部。

今日は「インドア」でバドミントンを楽しむ「アウトドア」部。

涼しくなってきたグラウンドを駆ける特設駅伝(スポーツ)部。

写真にはないですが、探求活動を熱心に行う自然科学部。

学園の放課後は、子どもたちの熱意がたくさん感じられます。
みんな、がんばれ。

8年 暑さに負けず脱穀作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6限に8年生が先週刈った稲の脱穀作業を行いました。稲刈りの日と同様、指導者の高橋さんと地域の方にもお手伝いいただき、田んぼの中に置かれたコンバインにどんどん乾燥した稲をくわせていきました。みんなで協力したおかげで、厳しい暑さでしたが、時間内に終わらせることができました。月曜日には、高橋さんが玄米の状態にして届けてくれるそうです。これから販売の準備にとりかかります。地域の皆さん、本当にありがとうございました。

今日の午後は?

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生は田んぼに出かけていきました。先日刈った稲の脱穀作業です。台風襲来も予想されているので、早めに収穫です。

7年生は特別講師をお招きして、まつのやまタイムです。松之山の自然を愛し、様々な活動をされている地域の大先輩のお話を聞いています。どんな学びがあったのでしょうか。それにしても、地域の方のご協力には感謝です。ありがとうございます。

1・2年生は「E+タイム」。中学校籍の英語の先生が英語を教えています。今日は「英語で数を数えよう」の勉強です(^o^)E+ルームの盛り上がりがすごいです。子どもたちの楽しそうなこと!

歯応えのあるメニューです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・コシヒカリごはん ・シシャモの石がきあげ
・のりずあえ ・とりごぼうじる ・アルビレックス牛乳

きょうはなかなか歯応えのあるメニューでした。柔らかで食べやすいもののたくさんある現代、昔より子どもたちの「あご」の成長が良くないと言われます。時にはこんなメニューも良いですね。美味しくいただきました。

ちなみに、「のりずあえ」は地味ですが、隠れた人気メニューです(^o^)磯の香りが際立ちます(^o^)

その日をどうぞお楽しみに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホップ期の子どもたちがステージ練習をしていました。これはもちろん、「学園フェスタ」の発表に向けてのことです。

何やらポップな感じのダンスをしていますよ。

学園の子は、普段はちょっとシャイな子も多いですが、「エイッ」と覚悟を決めると、とんでもない表現力を発揮します。エンターティナー揃いです。

当日が楽しみです。

(※後ほど正式にご案内いたしますが、コロナ対策のため当日の参観は『松之山在住のご家族』限定となる予定です。申し訳ありません。早くこんな条件が撤廃され、観たい人みんな来い!な日々に戻ることを願ってやみません。)

こちらは黒板を使って対話型で

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は国語で、漢字の学習をしています。こちらはタブレットよりも、従前のように先生から直接習い、対話の中で身に付けていった方が効率が良いですね。先生のちょっとしたこぼれ話も面白いものです(^o^)

9年生は数学です。苦手意識をもつ子も多いこの教科、2人いる数学科の教員が両方入って、個別に対応しています。少人数でこんな細やかな指導ができるのも、学園の強みです。

それにしても学園の子どもたちの授業態度が良くて、毎日感心しています。

ロイロノートなひとたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文科省の推し進めるGIGAスクール構想により、学園すべての児童生徒に「一人1台」のタブレット端末が配置されています。

子どもたちのタブレットには「ロイロノート」というアプリケーションがインストールされており、これがなかなか有用で、毎日毎時間のように授業に取り入れられています。

今日はICT支援員さんの来校日です。8年生の社会科をお手伝いくださっていました。ソフト面、ハード面ともにバックアップしてくださる関係官庁には感謝です。

5年生は理科、天気の学習です。やはりロイロを使って雲の動きや量についての学習を進めています。小学生ですが、扱いは慣れたものです。

7年生は英語ですね。課題解決の確認に使用しているようです。もちろん英語ですから、生身の人間どうしのコミュニケーションもたくさん取り入れてハイブリッドな学習です。

スポーツの秋!走れ走れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は火曜日。いきいきアップから、学園生活スタートです。

10月9日に「松之山湯鳥駅伝・健康マラソン」という町のイベントがあり、全校児童生徒で参加します。新潟の秋は駅伝シーズンですから、特設駅伝部はそこに向けてまたがんばっています。

昨年の「湯鳥駅伝」では、中堅・若手職員の大逃げ、前学園長のアンカー激走などの活躍で見事優勝した学園職員チーム。連覇を狙って先生たちもトレーニングしています。けがだけはしないようにね(^^;)

秋の空(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雰囲気がすっかり秋になった学園周辺です。稲刈りも8割がたくらいかな?終わったようですね。学園の8年生、5年生の田んぼも、地域の方の多大なご協力を得て、両方無事に終わりました。今、天日で乾燥させています。

収穫の秋、松之山が活気付く季節です。
爽やかな天候の中で、今日も子どもたちがんばります。

カンイチは今日は外にいます。見た感じはずいぶん「大人の雄山羊」らしくなりました。中身は甘えん坊の、子どもの頃のままです。それが可愛いのですが。「オトナのオトコのたしなみ(おしっこを身体に塗る)」をよくしているようで、なかなかいい臭いがします(>_<)

今日はファストフードふうだね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・にこみハンバーグ
・Wフライポテト ・わかめスープ ・牛乳

ハンバーグにポテト。これは子どもたち大好きなメニューですね。ポテトも「W」。ジャガイモとムラサキイモで彩りがいいです。美味しくいただきましたよ。

ノリのいい8年生は今日も仲良く給食準備をしています。この子たちはほんとに雰囲気がいい。今の9年生の後を引き継いで、良いリーダーになるでしょう。

1年生、担任の先生に代わって「給食指導」に来てくれたのは、中学校籍、今年新採用の社会科の先生です。1年生のみんな、担任の先生ももちろん大好きなのですが、こういう「非日常」が嬉しくてにこにこです。先生の方も「クマのアップリケ」のついたスモックなんか着込んでやる気モードです(^o^)
この学園でなければ、小学校1年生の昼ご飯の相手なんて絶対にしなかったであろう中学校の先生。貴重な機会を笑顔で楽しんでいる彼の姿を見て、ほんわかとした気分になりました。

週明け 学習に集中! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生は英語。先週末に「世界的大ヒットアニメの地上波初放送」がありました。タイムリーにも、その登場人物(『炎柱』の方)を題材にして学んでいます。また、若者に人気のシンガー(夜に駆けている人)のことも扱っていました。実にタイムリー。子どもたちも興味津々です。

8年生は国語です。短編の文学作品を読み、登場人物の心情について読みを交流しています。正解がないだけに、面白いし大変ですね。でも実はこういうのが国語の学習の醍醐味だったりします。

9年生は社会科です。「日本国憲法」について学んでいます。いろいろな社会のトピックがあり、憲法について論議されることも多いです。まずは概略をきちんと学び、自分なりの憲法観をもってほしいと思います。

週明け 学習に集中 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は中学校籍の数学の先生と算数の学習です。4年生の算数はとにかく「複雑度」が増します。ちょっと面倒くさいな、と思うこともしばしばだと思います。ここががんばりどころですね。

5年生は日本各地の方言についてタブレットで調査していました。ちょうど東京から転入してきた友達もいるので、比較もできていいですね。東京にも方言はあるのですよ。

6年生も中学校籍の数学の先生が入って、算数の学習をしていました。「数学」目線で指導できる指導者が直接指導しています。深まりますね。

週明け、学習に集中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、今日は担任の先生がお休みなので「代打」の教頭先生とカタカナの勉強をしています。ひらがなと比べてなかなか使いにくい文字。みんな真剣です。

2年生は漢字の学習です。2年生ともなると、ちょっと複雑な文字、画数の多い文字も出てきます。担任の先生とやりとりしながら、がんばります。

3年生は算数のプリントをしていました。一人一人、担任の先生と個別にやりとりしています。大切な「かけ算の筆算」の確認です。みんな、大丈夫かな。

秋晴れ!(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな週明けの朝になりました。松之山、快晴です。

学園の裏のブナ林は、ツクツクホウシが「最後の大騒ぎ」をしています。
空にはたくさんの赤とんぼが飛んでいます。

カンイチは、今日は小屋の中にいます。いつもの「ゴロゴロ」を押して遊んでいます。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は、体育館で全校朝会が行われました。まず最初にスポーツ部の新人戦の報告、続いて私の主張大会、スポーツ部の大会の表彰が行われました。 

 学園長からは、「頭のいい人とは、どんな人でしょうか?」というお話がありました。単に勉強ができるだけではなく、まわりの人と上手に関われる、まわりの人のことを考えられることも大事な頭の良さではないかと、アニメの主人公を題材に話されました。

 時間がなくて校歌は歌えませんでしたが、先週から小学部の放課後音楽練習も始まりました。フェスタに向けて、本格的な準備がスタートします。

四市二郡新人陸上大会5

画像1 画像1
まつのやま学園本日最後のレース。女子800mで健闘しました。

四市二郡新人陸上大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子1500m最終組 風よけに使われて惜しくも2位。それでも強風の中、果敢に先頭に立つ積極的なレースでした。同組の他の2人も健闘しました。駅伝に期待が高まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31