まつのやまブログ

おかえり、現実へ

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生がお昼前に学園にやってきました。昨日までの非日常から、いつもの学園生活に戻って給食準備をしています。

本日のメニュー。「目の愛護デー献立」です。

・キャロットピラフのクリームソースかけ ・かいそうサラダ
・ブルーベリーマフィン ・牛乳

確かブルーベリーって、目に良いんですよね。ゲームやパソコン等で目を酷使する毎日、みんな「愛護」してほしいですね。

さて9年生。しばらくは「昨日の今頃は○○してたよなあ…」「○日目のの○ご飯のメニューは○○だったなあ…」等々、思い出に浸るのでしょうね。一生モノの思い出を作ってきたようですからね。

8年生と彼らの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生は英語の学習をしています。いつものようにコミュニケーション重視、電子黒板も使ってハイブリッド型の学習です。

多目的室に鎮座する彼らの作った案山子…。この間まで短期間実際に田んぼにいたわけですが…。これ、大丈夫?(笑)リアルすぎますね。害獣はおろか、小さい子も見たら泣きますね(^^;)造形の力が高いなあ…。

いろんなとこで、いろんな学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は教頭先生と理科室にいました。水の状態変化の学習のようです。「理科室で理科」…4年生にとっては、ちょっとテンションが上がることのようです(^o^)

5・6年生はフェスタの練習。毎日がんばっています。今日はステージでやってます。いい感じで仕上がってきてますよ。

7年生は家庭科ですね。カレーを作っているようです。妙高合宿では先頭に立って野外でがんばった人たち、屋内なんてチョロい、かな(^o^)

良い雰囲気で学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は算数です。「1と9」「4と6」…「合わせると10になるなかよしのかず」を再確認していました。これ、すごく大切なことですよ。

2年生は国語です。「人に説明する力」を高める学習ですね。元気の良い2年生ですが、姿勢良く集中して学習に取り組んでいますね。お話の聴き方が素晴らしい。

3年生は社会科でした。くらしの安全を守ってくださる人たちのことを学びます。警察署や消防署の方々など、安全を守ってもらってこそ、ですもんね。

今朝もいきいきアップ!(そしてご連絡)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生、及び引率した先生方は今日の午前中は「回復措置」です。お昼前にみんなやってきます。

8年生以下で、今日もいきいきアップからスタートしました。

土曜日に行われるはずだった地域の行事「湯鳥駅伝大会」。この日は授業日(学習参観日)にして学園の子どもたちもみんなで出場する予定だったのですが、昨日残念ながら「中止決定」が出されてしまいました。これもコロナの影響です。みんなで一生懸命練習してきただけに、とても残念です。

(学園関係者の方へ)
上記のように「湯鳥駅伝」は中止です。しかし、土曜日はそのまま授業日としますので、お子さんを学園に向かわせてください。送迎、よろしくお願いいたします。月曜日、11日を振替休業日とします。また、お子さんたちはせっかく練習してきたので、学園独自の代替え大会を計画しています。
本日、お子さんが文書を持ち帰りますので詳しくはそちらでご確認ください。

さわやか!(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の松之山、爽やかな秋晴れです。涼しくなりました。

気持ちがよくていいのですが、この時期このあたりでは要注意なことが一つあります。

それは「カメムシ」です。その独特の臭気から、新潟県中越地方の一部では「ヘクサムシ」という異名を取るあいつです。昨日学園長室のサッシ窓の間に潜んでいて、開け閉めするときに誤ってつぶしてしまいました。1日中、部屋の中にいるのが苦痛でした(T_T)
スズメバチなどとちがってまったく命にかかわるような相手ではありませんが、地味に嫌な虫です(>_<)今日のように晴れた日、これが網戸にべたっと大量にくっついていたりします。注意しないと(>_<)

カンイチ、今朝も英語の先生に甘えておりました。最近はよく食べよく出す(^^;)掃除がなかなか大変です。

9年生修学旅行3日目11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行隊が、ほぼ予定通りの時間で学校に帰着しました。疲れていたと思いますが、その笑顔から楽しく充実していたことが伝わってきました。解散式では、お世話になった添乗員さんへのあいさつなど、しっかり最後を締めくくっていました。今日はゆっくり休んで、明日からの振り返りや次の活動に向かってください。本当にお疲れ様でした。

○こそが○○

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の合奏、日に日に完成に近付いています。うんうん、「アノ曲」になってきましたよ。真剣な表情で、一生懸命にがんばっています。

部活をして、9年生を待ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生は無事に学園に向かっているようです。

8年生以下は、通常どおり部活をしています。

音楽部は譜読み、自然科学部は今日はなぜか「クズ(植物)」の研究、特設駅伝部はユニフォームに着替えて練習中。アウトドア部はどこに出かけていったのかな?

9年生修学旅行3日目10

画像1 画像1
越後川口インターでトイレ休憩を済ませて学園に向かいます。5時10分頃の到着予定です。

9年生修学旅行3日目9

画像1 画像1
さすがにみなさんお疲れモード。爆睡中です。長岡を過ぎました。

9年生修学旅行3日目8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤次郎オープンファクトリーにて包丁づくりを見学しました。職人さんの匠の技術に触れ、お高い包丁を購入した生徒もちらほら。これで全ての行程を終了して帰路につきます。みんな元気で仲良く学び、楽しんだ3日間でした。

これも立派な「お勉強」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生は北方文化博物館のレストランで豪華昼食中のようですね(^o^)

こちらも美味しいですよ、本日のメニュー。

・ごはん ・あつあげのかんずりだれかけ
・くうしんさいと春雨のうまうまいため ・みそけんちんじる ・牛乳

今日も美味しい給食をありがとうございます。

1年生と2年生の給食準備の様子を見に行ってみました。給食当番もそうでない子も、整然と準備することができます。

学校はいわゆる「お勉強」だけをするところではありません。こうやって「生きていくためのこと」もたくさん学びます。だから、先生たちもここは「休憩」ではなく「給食指導」というれっきとした勤務時間なのです。このような準備や食事のマナー等もたくさん学びます。

「その人を知りたければその人と一度食事をしてみるといい」と言われます。食事の仕方一つでその人の人となりが見えるということです。
学園の子は、今のところみんな、とりあえず合格かな。手前みそですが
(^^;)

9年生修学旅行3日目7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大地主の食事の再現 豪華です。子どもたちは疲れも見せず食欲旺盛です。

9年生修学旅行3日目6

画像1 画像1
画像2 画像2
大地主の館 北方文化博物館にて昼食をとります。

9年生修学旅行3日目5

画像1 画像1
画像2 画像2
班ごとにサントピアワールドを満喫しました。

9年生修学旅行3日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
少し雨に降られましたが許容範囲。楽しみました!

9年生修学旅行3日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
サントピアワールドに着きました。小雨は降ってますがこれぐらいなら大丈夫そうです。200名の新潟市内中学校の団体に7人の精鋭たちが突っ込んでいきました! 臆せずに楽しんで!

9年生修学旅行3日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテル日航新潟を出発してサントピアワールドに向かいます。このまま雨が降らないことを祈ります。

今日はダンスからスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生のいない学園、水曜日なのでいきいきアップは「ダンスタイム」でした。

終了後にホップ期主任の先生が「さあ、今日も1日元気よくいきましょう!!」と呼びかけていました。

そう、いきいきアップは、そのためにあるのです。見ている感じ、いい効果しか見られません。子どもたち、スイッチ入ったかな。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30