まつのやまブログ

まつのやま学園フェスタで育ったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大変遅くなりましたが、10月23日に行われた「まつのやま学園フェスタ」に、たくさんのご家族の方々からご来場いただき、ありがとうございました。もっと大々的に、子どもたちの活躍を発信したかったのですが、こんな状況です。「松之山在住のご家族の方」に観覧を限定させていただきました。どんどん減り続けているコロナ感染者。このまま終息してほしいと心から願っています。

 開会のご挨拶でもお話ししましたが、こういう大行事は「そこに行くまでの過程」こそが教育的なのです。ミュージックステージ、チャレンジステージ、有志による発表、子どもたちの「本気でいいものをつくろう」という高い意識に毎日触れていました。日に日に気合が入っていきました。「他者を笑顔にするために、本気を出す」という姿でした。松之山の伝統なのですね。本当にすごい子どもたちです。

 運営でも発表でも、当日、少しの失敗はあったのかも知れません。でもああやってたくさんの人の前で発表して、拍手をもらう。教室や家に帰ってほめてもらう。こういうのが子どもの自己有用感、自己肯定感を大いに高めたのだと思います。いろいろと「弾け」ても大丈夫な家庭や地域に育ち、安心して自己表出のできる仲間との関係性があるんだなあ…と嬉しくなりました。

 当たり前のことでいいのです。これからも感動した!すごいと思った!らその気持ちをストレートに子どもたちに伝えてください。「お前はすごい」という評価者目線ではなく「私は感動した!」という「Iメッセージ」(主語がI)でいきましょう。

 たくさんのご参観、本当にありがとうございました。来年こそはフル規格で、いつも力になってくださる地域の方にも開放できますように!

今日も美味いなあ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・ちくわのかばやき
・さといものうまうまいため ・にら玉じる ・牛乳

知り合いの農業をされている方から「さといもがたくさんなったから買いに来て!」というお手紙をいただきました。さといも、旬ですね。ほくほくで、また美味しく炒めてあって最高でした。ホントにいつも季節感のある献立をありがとうございます。

子どもたちも喜んでいましたよ。ごちそうさまでした。

県駅伝、健闘を祈る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、登校後すぐに県駅伝大会の壮行式が行われました。前回に引き続き、5・6年生が立派にリードしてくれました。地区大会を勝ち抜いて出場することに誇りを持ち、練習の成果を出し切ってください。県内の強豪チームとの戦いとなりますが、男子駅伝チームの健闘を祈ります。

これは楽しそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館から何やら楽しそうな音楽が聞こえてきたので覗いてみると、8年生が教頭先生と保健体育の授業中でした。

今日から「ダンス」の学習のようです。今日はロシアの「コロブチカ」!誰しもが聞いたことのある曲だと思います。男女ペアで息を合わせてステップを踏む民族舞踊ですが…。なかなか難しいかな(^^;)

いつも仲がよくて、ノリのいい8年生。チームワークもばっちりです。こういう仲間たちの集団だと、ダンスの授業とかは楽しいですよね。これが逆の感じの集団だと、ダンスの授業なんかとても苦痛です。その意味では、集団の良し悪しがものすごくよく分かる時間とも言えます。

彼らの「横のつながり集団」の様子、キャイキャイしながらダンスをしている様子を見て、いいチームに育っているなあ、と嬉しくなりました。この学年の雰囲気、最高です。来年度の学園、今年の9年生同様に立派に「顔役」を務めてくれるでしょう。期待していますよ。

元気いっぱい1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は体育をしていました。「マット運動遊び」です。

マットを運ぶのだって、立派な学習です。ベテランの域に達した先生、がんばって示範しています。先生も気を付けてね(^^;)きょうはみんなが「うしろまわり(後転)」にチャレンジしていました。
歓声や応援の響く、活動的な時間でしたよ。

しっかり学習中 3

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生は音楽。こうやってディスタンスを保って、みんなで「正解」を歌っていました。フェスタの時にも感じましたが、とても美しい声です。

9年生は社会科です。ここまで来ると、難解な語句も多くて覚えるのが大変です。さすがの集中力です。

しっかり学習中 2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は理科です。外から土を持ってきて、ビーカーの中で「地層」を作るのだそうです。いつできるかな。

7年生は数学でした。今日もタブレットを使っています。これ、なかなか「使えるアイテム」です。

しっかり学習中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は教頭先生と理科の学習。水の三態の理解を深めています。

4年生は外国語活動ですね。アリッサ先生と仲良くなれたかな。

5年生も理科です。「流れる水のはたらき」集中しています。

気持ちのよい朝(11/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
十日町市内はところどころで雨が降っていますが、松之山は晴れて気持ちがいいです。

木々が色付いています。大厳寺の紅葉は見頃を迎えているようですよ。

大根畑の脇を散歩する6年生。何をしているのかな。

ちょっとひと息(HOP)

画像1 画像1
1時間目が終わりました。
ホップ期の子どもたちが体育館に飛び出してきました。元気にドッジボールをやっとります。

後から来た子が「仲間に入〜れ〜てっ!」と、どんどん増えていきます。

「ザ・学校の休み時間」な風景です。

週初め(STEP)

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生は家庭科で「クッション」を作っていました。気に入った布地を注文して、手作りします。今日はチャコペンで縫う線をかいていました。今週中に縫い始められるかな。

7年生は数学です。こちらもタブレットを駆使した学習を進めています。数学の図形の学習なんかは、こういう機材があると本当に便利です。子どもたちのノリもいいですね。楽しそうに学んでいます。

週初め(JUMP)

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生は理科を学んでいました。「回路図」を作ることのできるアプリがあり、それを使って実際にかいていました。「電気抵抗」「スイッチ」なんかの記号がある、アレです。それを件の「ロイロノート」を使って先生のタブレットに送ったり、友達と見比べたり。いやあ、「GIGA」やってんなあ
(^_^)v

9年生はALTアリッサ先生との英語です。アリッサ先生は日本語も堪能ですが、授業中はほぼイングリッシュオンリーです。これは耳も鍛えられるし、英語でのコミュニケーション力も上がります。本当に来ていただいてよかった!

芸術の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童生徒玄関を入ったところに、「イグアナ」が鎮座しておりました。5年生の子が作った紙細工です。精緻の極みですね。パっと見、本物のようです。すごい腕をもった子です。

東校舎の廊下には、手形・足形のアート作品が並んでいました。生まれたての頃の手形・足形が残っている子もいるかも知れませんね。ずいぶん大きくなったものです(^_^)v

4年生教室の外にはイラスト付きの「詩」が並んでいました。一編一編、子どもらしい味わい深い詩ですよ。

なかなかアーティスティックな学園内です。

暦の上ではNovember(11/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園の周りの林は常緑樹の緑と落葉樹の色付いた葉が見事なバランスになってきました。この前ホップ期の子どもたちと登った大松山もきれいです。
今日から11月、まさに「錦秋」の松之山です。大厳寺あたりはもう、紅葉も見頃なのでしょう。

木曜日に生まれたところに戻っていったカンイチの小屋。そのままになっています。片付けなきゃいけないんだけど、なかなかそうし難い。1年生と担任の思いが見えるようです。カンイチは松之山にいるようです。また、会いに行きましょう。

つくし朝会で一週間がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週のスタートはつくし朝会から。11月の活動計画の発表や先日のフェスタの表彰・振り返りが行われました。今日から11月、気持ちも新たに頑張っていきます!

小規模小中一貫校全国サミット2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
zoomによる交流の様子です。学園の生徒は物怖じせずに堂々と質問していました。たいしたものです! 

小規模小中一貫校全国サミット

画像1 画像1
標記大会が、滋賀県長浜市の余呉小中学校をメイン会場にオンライン開催されています。学園からは8・9年生が参加し、全国の小中一貫校と交流しました。

秋深まる(10/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園周りは、すっかり秋。

来週から11月です。

4年生学園に向かっています

画像1 画像1
4年生、帰りの車内ははじめ爆睡、十日町市に入った頃から次々復活。みんな無事にもうすぐ学園に帰ります。

ありがとうございました

画像1 画像1
すごくたくさんのことを学びました。ご案内の職員の方、ありがとうございました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30