まつのやまブログ

週明けの子どもたち(JUMP)

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生は理科でした。「ヘモグロビン」なんて言葉が聞こえてきました。教卓の脇には「人体模型」が置いてありました。小さい子は見ただけで大騒ぎになる代物ですが、さすがに8年生は落ち着いています(^_^)v

9年生は教育実習の先生に質問を浴びせていましたよ(^^)今日から中学校の保健体育科の教育実習生が来校中です。歳も近いし、いいお姉さん的な存在ですね。

週明けの子どもたち(STEP)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はタブレットを使って「あんぼ」の作り方を調べていました。「あんぼ」…信州の「おやき」とは似て非なるものですね。どちらも美味しいです。そうか!収穫したお米を使うのかな。

6年生は社会科の歴史です。「北条氏」なんて言葉が聞こえました。何時代かな?来年の大河ドラマも、どうやらそのあたりのようですよ。

7年生は国語です。毎時間恒例、「漢字のミニテスト」です。こういう小さな積み重ねが、いずれ大きな武器になります。漢字に関して言えば「いろいろ言ってる暇があったら手を動かして覚えろ!」ですもんね。がんばれ!

週明けの子どもたち(HOP)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はカンイチの小屋を掃除していました。食欲旺盛、出る方もたくさん(T_T)でも、ずいぶん手際がよくなって、こんなん、もうお手のものです。みんながきっちり動いているのが素晴らしいところ。約束どおり、カンイチのお母ちゃんお父ちゃんです。

2年生は、来ました「超・重要単元」の「九九」。小学校算数、最初の大きな山です。今日は「五の段」ですね。先生と一緒に、みんなで大きな声で「五一が五…」と口にしていました。やはり鬼門になるのは昔も今も「六」「七」「八」あたりなのかな。

3年生と4年生は校舎の周りを歩いていました。ただの散歩ではありません。「秋の外来種駆除活動」のターゲット「セイタカアワダチソウ」の現状を確認しに回っています。ここ最近ものすごい大群生も見られるようになりました。頼むぞ緑の少年団。

今日は霧の中(10/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急に涼しくなりました。今日は朝から雨模様の松之山です。
山々に霧がかかっていますが、これがまた美しい。墨絵の世界のようです。

畑の野菜もまだまだいけそうですね。地域の方が指導してくださっています。さすがにその道のプロ。大豊作でした。いつもありがとうございます。

カンイチ、今日も元気です。ずいぶん大きくなり、お嫁さんを絶賛募集中です。

チャレンジステージでめざすもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目はチャレンジ班ごとに「チャレンジステージ」の練習をしていました。

全班のミュージックステージがどちらかというと先生たちの指導も多く入った「学習発表」的な内容なのに比して、こちらは子どもたち自身で内容を考えて表現する「お楽しみ学芸会」的なものになります。お楽しみ学芸会と言っても、各班工夫を凝らしていますから、とても見応えがあるのです。

そして、実はこれがとても重要な学習だったりします。異学年集団というのは「小さな社会」だからです。リーダーシップとフォロワーシップ、役割分担、仲間との絆、一つの目標に向かって協力すること、やり切ったときの達成感や自己有用感、そしてもちろん「表現力」そのもの…たくさんのことを、この活動を通じて学び、その子相応に体得していきます。

シャイな子も多い学園ですが、いったん覚悟を決めるとものすごい表現力を発揮します。こういう発表会で「あるある」な、「照れちゃってステージ上で何言ってるか分からない」みたいな姿がありません。

「他者を笑顔にするために本気で取り組む」…本人たちは自覚はないのかも知れませんが、そうあろうとがんばります。素敵な子たちだなと思います。

チャレンジ班練習進む!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3限はチャレンジ班練習の4回目でした。今日は、時間を区切ってのステージ練習も行われました。その動画を撮って振り返りを行っている班も見られました。実際のステージ上では、声がどれくらい通るのかなどを確認できたのではないでしょうか。本番の発表が楽しみですね。

がんばれ駅伝部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の湯鳥駅伝大会は中止になってしまいましたが、14日に地区駅伝大会が小千谷市で行われます。その壮行式が昨日行われました。前回の新人陸上と同様に、5・6年生が司会・進行・応援リーダーをつとめてくれました。 

 選手入場の後、応援、選手の力強い決意表明、副学園長からの激励の言葉と続きました。選手は、疲労がたまっていたり、脚を痛めていたり、コンディションを維持するのが大変だと思いますが、当日は学園の代表として、悔いのない走りをしてきてください。健闘を祈ります。

フェスタに向けて(ミュージックステージ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご存じのようにいつもは「ホップ」(1〜4)「ステップ」(5〜7)「ジャンプ」(8〜9)の「4−3−2」制を採っているまつのやま学園ですが、フェスタだけは「ホップ」「5・6年」「7〜9年」という分け方で音楽発表(ミュージックステージ)をします。
去年も今年も中止になってしまいましたが、「郡市音楽交歓会」という十日町市・津南町のイベントがあり、そこには従来の「小学校」「中学校」の枠で参加をするためです。
これはこれで、5年生以上の子どもたちにとっては新鮮なようです。

従来の「6−3」制の「良いところ」を上手くマッチングさせて学園独自の「4−3−2」制を創っていく。まだ開校5年目ですが、年々マイナーチェンジを重ねてバージョンアップしている、そんな学園の教育課程です。

ミュージックステージの後にはチャレンジ(縦割り異学年)班ごとの発表もあります。これがまた、良いのです。今日はこれから、その練習もあります。

本当に楽しみになってきました。

ものすごくいい勉強をしている8年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、地域の方々の多大なご協力により、多くのお米を収穫した8年生。

今日はこのお米の販売について、みんなで話し合いや活動を行っていました。

「どれだけ売る?いくらで売る?」「たくさん売るためのパッケージデザインや工夫は?」「売るための工程をどうしていく?」

ある者は一人タブレットで計算をし、ある者は試作のデザインを見せ合い、またある者は収支の見込みを割り出し…。

「経済学」「商学」「農学」等々の、複合的な初歩の勉強になっているのですよ。自分たちで育ててきた大切な米です。よりよいけっかが待っているといいですね。

コラッ、カンイチ!

画像1 画像1
画像2 画像2
カンイチは今日は小屋の外、雨の当たらないところにつながれています。

もちろんたくさんのエサを用意してもらっているのですが、綱を伸ばしたところに新鮮な「サツマイモのツル」があり、そこに届くことを知ってしまいました(^^;)
今日食べるエサではないと思われるのですが、ヤギがそんなこと知るわけないですね。

でも、「こらっ、カンイチ!」と言ったらこっちを見て、「あっ、スイマセン。美味しそうだったもんで、つい…」的な顔をしていました。ちょっと笑いました(^^)

雨の土曜日(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は土曜日ですが授業日(午前中のみ)です。
本当は湯鳥駅伝・健康マラソンの日であり、家族に応援してもらう「学習参観日」のはずでした。直前での中止は残念でしたが、学園独自の代替大会を行うことが決定しました。

ということで、子どもたち元気に学園に登校して活動しています。

学園の周り、外来植物のセイタカアワダチソウが目立ってきましたね。緑の少年団がこの草に「お引き取り願う活動」を今後展開する予定です。

合唱講習会2

画像1 画像1
画像2 画像2
5、6限は中学部全員で上越教育大学の上野先生からご指導いただきました。だいぶ仕上がってきました。本番をお楽しみあれ。

人気メニュー登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・チキンカツのあまだれかけ
・もやしとあぶらあげのごまずあえ ・きのこかき玉みそしる ・牛乳

「チキンカツのあまだれかけ」聞いただけで「大好き!」となる子どもが多そうですね。副菜と汁もボリュームがあって、とても美味しくいただきました。

佐渡のブリカツとの比較も楽しめる9年生。ちょっと似た感じかな。
案の定、7年生はチキンカツの争奪じゃんけん大会が行われていました。食欲旺盛でよろしい(^^;)

合唱講習会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、上越教育大学の上野先生をお迎えして、合唱の講習会を行っています。4限は、5・6年生の講習でした。先生からテンポ良く指示があり、声の出し方やリズムについて練習が続きました。5・6限は、中学部の講習となります。

今日もがんばってますよ(JUMP)

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生は国語です。このあと恒例の「漢字テスト」をしたのでしょうか。ほぼ毎時間行われています。この積み重ねが大事なのです。

9年生は保健体育で「ベースボール型ゲーム」について、まずはルール等を確認しているのでしょうか。フェスタに向け全校を引っ張ってくれていますが、学習もがんばっています。

今週は、明日まで授業日。残念ながら湯鳥駅伝・健康マラソンは中止となりましたが、明日は半日、フェスタモード全開の日になります。

今日もがんばってますよ(STEP)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は社会科です。経済・流通の学習ですね。経験豊富な担任の先生のお話を、楽しそうに聞いていました。

6年生は外国語です。PC室で自分だけの学習ファイルを作っているようです。パソコン入力も大事な学習になっていたりします。

7年生も社会科でした。久しぶりにこんな大きな掛け図を見ました。「ユーラシア大陸」ですね。この大陸をヒッチハイクなどで横断した有吉弘行さんはスゴいな…若い先生や子どもはだれも知らないですね(^^;)

今日もがんばってますよ(HOP)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も2年生も、落ち着いて学習を進めています。まだ小さいのに、しかも週末で疲れてもいるのだろうに、立派な授業への臨み方です。

3・4年生は「コリントゲーム」が完成に近付いていました。自分の自慢のゲームなので、「やってみて!」と多くが声をかけてくれます。その子なりの工夫が楽しいです。

COMING SOON

画像1 画像1
体育館のステージがフェスタモードになりました。
2つ前の更新のとおり、1時間目には校内で子どもたちの準備も佳境です。

学園、良い感じで盛り上がってきています。

彩り(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜、関東地方で大きな地震がありました。東京松之山会、各地の校友会等、松之山ご出身で関東方面に出ておられる方が多くいらっしゃいます。児童生徒、職員の家族・親族でそちらにお住まいの方も多くおられると思います。大丈夫でしたでしょうか?お見舞い申し上げます。また、今後の余震等にくれぐれもお気をつけください。

今朝の松之山は薄曇り。学園から見える大松山や校舎周辺は、少しずつ秋の色になってきています。本当にたくさんの赤とんぼが舞っています。毎日、秋を感じます。

カンイチはエサバブル到来。地域の方が「サツマイモのツル」を持ってきてくださいました。ありがとうございます。人間が食べても美味しいですものです。甘くて美味しいのでしょう。何かおやつを食べるときのように、大切な感じで食べています(^o^)

朝からみんなでチャレンジ班練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限は、第3回のチャレンジ班練習でした。台詞の読み合わせをする班、小道具を作る班などいろいろでしたが、ジャンプ期の生徒が丁寧に指示を出しながら、一生懸命練習に取り組んでいました。明日も駅伝が中止になったので、チャレンジ班練習の時間があります。どんどん完成に近づいていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30