まつのやまブログ

フェスタ準備でばたばたしてるけど勉強もしっかりやってます 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は漢字ドリルに取り組んでいました。新しく学習する漢字の数は、4年生がピークなんです。これは大変です。一人一人、先生にチェックしてもらいながら進めます。

5年生は外国語でした。昨日着任した新しいALTのアリッサ先生と活動しています。ハワイ出身のアリッサ先生、とても陽気な方です。今日は「ALOHA!」のサインを教わったり、ハワイの装飾品を身に付けたりして楽しんでいました。

6年生は算数です。今日はタブレットを使っていますね。図形の学習をするときなどに、タブレットは有用です。今日もそんなところなのでしょうか。

フェスタ準備でばたばたしてるけど勉強もしっかりやってます 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は外に出て、カンイチのご飯を探していました。同時にいろんな「秋」を見つけているのかな。そういえば、そろそろカンイチともお別れになるのかな。

2年生は…。これは「九九のテスト」ですね。ここはしっかりやらないと。全国の2年生ががんばっています。今日は「2の段」をしていましたよ。こうやって並んで、順番に先生に聞いてもらって「合格!」「もう一度!」なんて言われたりして。変わらない風景ですね。

3年生、これは理科の「ゴムの働き」です。ゴム動力を使った車を動かしています。なあ持ちするには、速く走らせるためには…考えながら勉強します。楽しいんだ、これは!

フェスタがやってくる

画像1 画像1
今日は1時間目にフェスタの「ミュージックステージ」リハーサルがありました。

どこも素晴らしかったですよ。
敢えて、記録写真はこれだけにしておきます。

当日をお楽しみに!

こんな小春日和の穏やかな日は♪(10/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日よりは暖かい、小春日和の松之山です。
遠くの山は、早くも白くなりました。

カンイチは今日は積雪計のところにつながれています。のんびりです。

festa coming soon

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目はチャレンジ班ごとにフェスタの発表練習。各班ともなかなかに練り込んだ台本の面白い出し物ですよ。それぞれの場所で、最終段階の準備をしています。

「異学年交流」「縦割り班活動」は、どこの学校でも当たり前のように行われていることだと思います。まつのやま学園の縦割り班は1年生から9年生(中学校3年生)までのものなので、やれることの幅が大きいのです。

イメージ的には、40代以上の大人が子どもだった頃の「放課後の公園や神社の境内で、みんなして『ごっこ遊び』をして遊んでいる」といった感じでしょうか。大きい子も小さい子も一緒になってなんだかわちゃわちゃやっている。その中で年かさの子が集団を引っ張り、小さい子が一緒になってついていく。あんな古き良き時代の雰囲気ですね。

担当の先生もそれぞれにいて、たまにアドバイスをしたりはしますが、基本的に子どもたちに任せています。

何より子どもたち自身がとても楽しそうにしているのが、見ていて心地よいのです。

見に来られる方、楽しみにしていてくださいね。

それにしても!今日は午前中駅伝大会で、午後はフェスタ練習。教科の学習はゼロでしたから、カバンが軽かっただろうな(^o^)

校内湯鳥駅伝出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 湯鳥駅伝が中止になり、延期になっていた校内駅伝。コースへ向けて、出発式です。絶好の晴天に恵まれました。

身体動かした後のご飯はいっそう美味い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・ししゃものおこのみあげ
・ちくぜんに ・ニラ玉みそしる ・アルビレックス牛乳

午前中は駅伝大会。おなかをすかせて歩いて会場から戻ってきて、食べる給食は最高ですね。

「最後の」駅伝を終えた9年生、「初めての」駅伝を走りきった1年生、どちらもいい食べっぷりでしたよ。

湯鳥駅伝 8

画像1 画像1
中越地区駅伝大会で活躍した子(中学校段階)が、一生懸命走る小さな子に「○○ちゃん、がんばれ!」と声をかけていました。「○○さん!○○さん!」と言うコールも聞こえました。

みんながしっかり走って、応援もして、残念ながら体調不良で走れなかった子も役員の仕事をがんばりました。

改めて、学園の子って素敵だなあと思いました。

いい大会でした。
公民館職員はじめご協力・応援をいただいたみなさま、ありがとうございました。

湯鳥駅伝 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り切って「なんぎくなった」子は何人かいましたが、これは仕方のないこと。走り出した子で途中棄権はいませんでした。みんな元気に学園に戻ってきましたよ。

がんばりました!

湯鳥駅伝 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あと、頼む!」「まかせろ!」

湯鳥駅伝 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生の先生まで一緒になって走っています。

湯鳥駅伝 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばれ、がんばれ。

湯鳥駅伝 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな子も小さな子も先生方も、がんばって次のランナーにたすきをつなぎます。

湯鳥駅伝 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、必死です。

湯鳥駅伝 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来9日に行われるはずだった「湯鳥駅伝・健康マラソン」。コロナの影響でやむなく中止となりましたが、今日学園独自で開催することができました。

スタート地点と継走地点の様子です。

週明けの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は6年生以下は「読み聞かせ」からスタートしました。
まつのやま朗読会のみなさま、いつもありがとうございます。

7年生以上はSHRから、「いつもの朝」ですね。

駅伝日和!(10/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各地で今シーズン一番の冷え込みだった今朝です。天気はよいですが、松代・千年の道路脇にある気温計が「5度」を示していました(-_-)秋本番です。

ススキの向こうには、金曜日にホップ期の子どもたちが登頂した大松山。

カンイチは今日も1日のんびりです。

こども野鳥の会の探鳥会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月と9月はコロナの影響でやむなく中止となった「こども野鳥の会の探鳥会」が、16日(土)の朝に3ヶ月ぶりに行われました。
まつのやま学園の子どもだけでなく、むしろ十日町市内や遠く新潟市から他校の子どもたちがたくさん参加しました。

アカゲラ、アオゲラなどのキツツキ類、アオサギ、カワラヒワ、イカルなど、1時間半の間に20種類の鳥の姿や鳴き声を確認できました。まだ「冬鳥」たちはやってきていないようですね。

次回は11月13日(土)の同時間を予定しています。今年度最後になります。興味のある方はぜひご参加くださいね。

遠足に行かなかった人たちの巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステップ期とジャンプ期の子どもたちは「普通の金曜日」です。(^^;)

7〜9年生はフェスタに向けて練習をしていました。すごくきれいな歌声が聞こえてきます。

6年生は外国語、いつものようにタブレットを使っています。学園の子は、市内でも「最もよく使っている」ようですよ。

5年生はこう見えて漢字の学習。「末と未」「土と士」のように、似た漢字に注意!の学習でした。

ホップ期 大松山登頂&美人林清掃の巻 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大松山からバス移動して美人林へ。

恒例の美人林清掃を行いました。
今年は池の反対側、奥の方の小枝拾いを重点的に行いました。ベテランの子どもたち、「ここやるの、初めてだね」だそうです。

美人林は全国的に有名な観光地です。都会から「普通の靴」で訪れる方も多いのだそうです。ふかふかの落ち葉の絨毯のような地面に小枝が隠れていると、足を取られて思わぬことにもなったりします。子どもたち、その防止に一役買ったわけです。

盛りだくさんで疲れたけれど、いい1日でしたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30