まつのやまブログ

雨降りの週はじめの朝(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週明け、新潟県内ではそこここに「大雨洪水警報」「土砂災害警戒情報」が発令されています。松之山は小雨になったり強く降ったり、今のところ災害になるような危険性は感じません。ただ、とても涼しいです。気温の変化が大きいので、子どもたちも対応が大変です。

カンイチもここのところ外に出られないので、けっこう悶々としています。大小二つの「ケーブルドラム」(電線などを巻く大きな糸巻きのようなもの)が運動広場に置いてあるのですが、それを角で押しこくって転がす遊びを覚えました(^o^)ごろごろ転がるのが楽しいみたいです。去年の「サブロー」はこれを横倒しにして、上に乗っかって昼寝をしたりしていましたが、やぎにも個性がありますね。(カメラのフラッシュをたいたら、目が光って撮れてしまいました)

つくし朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、つくし朝会が行われました。8・9・10月の生活目標「大切にしよう みんなの時間」に向けた各委員会の今月の取組について、新しい意見ボックスについて説明がありました。話す人の方に体を向けて聞くことができていて、素晴らしい態度でしたと総務から講評がありました。不安定な天気が続いていますが、体調を崩さないように過ごしましょう。

学園の週末の放課後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染症の影響で、今日から十日町市内の小中学校は「部活動停止」になってしまいました。

学園の子どもたちは多くが市営バス通学なので、どうしても待ち時間ができてしまいます。徒歩通学の子も、その時刻に合わせて帰ります。

その間、小さい子たちは先生の保護下で遊んでいます。大きな子たちは教室で自主学習をしたり、つくし会(児童会・生徒会)関係の仕事をしたり、図工の作品を仕上げたりして待っています。

ちょっとした放課後の空き時間ですが、けっこう充実していたりします。

松之山、雨が降ってきました。

特に6年生以下の子は、今週は疲れたと思います。ゆっくり休んで、また月曜日に元気な顔を見せてほしいです。

コロナにおびえるこんな日々が終わって、何の制約もなく思い切り学園生活を楽しめる時が早く来ますように。

今日はソースカツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・ソースとんカツ ・あさづけ
・なすとかぼちゃのみそ汁 ・れいとうもも ・牛乳

新潟といえば「タレカツ」ですが、今日は「ソースカツ」です。福井県のレシピを使ったとのことです。ボリューミーなカツにソースがよく合って美味しかったです。

配りきれなかったご飯をみんなに盛って歩く3・4年生の担任の先生。給食の時間あるあるです。
5・6年生はすでに食べ始めていました。とんカツ、嫌いな子はまずいない…ですよね。

子どもたちも今週ラストの一踏ん張り(JUMP)

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生の音楽の時間です。フェスタで発表する楽曲なのでしょうか、何やら大人っぽく美しい曲を覚えていました。楽しみです。こちらもタブレットを利用して学んでいるようです。

9年生も7年生と同じく、バスケットボールの試合をしていました。こちらは人数が少ない(全部で7人)ので、一人一人の責任も大きくなります。みんなけっこう、動きがいいですね。

子どもたちも今週ラストの一踏ん張り(STEP)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科です。ここにも中学校の理科の教員が乗り入れています。今日は様々な花の作りを観察していました。アサガオやドクダミの花が見えますね。

6年生は、教頭先生と社会科の学習をしていました。歴史分野です。「十七条の憲法は…」なんて話をしていました。7年生同様、ここも飛鳥時代ですね。

7年生は保健体育。体育館でバスケットボールのサーキットトレーニングです。中学生段階ともなるとテクニックも向上して本来の楽しみ方ができますね。

子どもたちも今週ラストの一踏ん張り(HOP)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週月曜日から正式に始まった2学期、今日は金曜日、明日明後日は小休止です。
子どもたち、あと少しがんばります。

1・2年生は音楽をしていました。このご時世、歌も楽器も…で、音楽に合わせて手拍子を打っていました。これはこれで楽しそう(^o^)

3年生は読書タイムですね。子どもたちは基本、本を読むのは大好きです。これから秋の夜長、たくさん読んでほしいですね。

今日は4年生が中学校の英語の先生と一緒に「外国語活動」でした。英語を使ったビンゴゲームを楽しんでいます。

夏が最後の一踏ん張り(9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は少し暑いかな?くらいの松之山です。ツクツクホウシとミンミンゼミが復活!学園の周りで最終盤の大合唱をしています。

子どもたちが育てたひまわり、夏の最後の残照と言った風情ですね。

カンイチはひたすら元気です。いつの間にやらひげと前髪が伸びていました。「思春期の男子」です(^o^)大人が行くと「しっぽを振って、後ずさって、ジャンプして、ひねりを加えた頭突き」をしてきます。熱烈歓迎は嬉しいけれど、痛いです(T_T)

学園の放課後2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日3日からは市のコロナ対策のため、16日まで部活動は活動停止になります。
そんな中、7・8年生は活動をしていました。

音楽部はギター練習です。ずいぶん技術を身に付けました。

自然科学部は「カラスについて」の研究発表の原稿準備。

アウトドア部はきょうは「インドア」で走っています。基礎体力増強!

学園の放課後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの子どもたちが市営の路線バスを使ったバス通学をしているので、放課後はその待ち時間にいろいろなことをします。

ホップ期の子たちは遊び時間になることが多いでしょうか。先生も一緒に遊んでいますね。

部活動を引退した9年生は学習の時間に充てています。「高校受検」が向こうに見えてきています。それぞれの進路に向けてがんばってほしいです。

中学校の先生も小学校で教えるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階の「E+ルーム」がえらく盛り上がっているので、覗いてみました。
3年生が「外国語活動」の学習中でした。「英語のカルタとり」をしています。とても楽しそうに取り組んでいます。
そのまま4年生の教室に行ったら、「算数」の授業中でした。「概数」の学習です。こちらは対照的に、とても集中して課題解決していました。

3年生も4年生も、とても意欲的なのが共通するところです。

もう一つ、どちらの学年にも共通するのは、「教えているのが中学校籍の教員」であるということ。それぞれ英語と数学の教員が、小学生に授業をしています。慣れない小学生相手ではありますが、見事に「小学校の先生」にモデルチェンジして、専門性を生かしてより質の高い学習を進めています。最近議論され、小学校の現場に導入が予定される「教科担任制」ですが、学園では開学した4年前から、すでにその一部を始めています。

反対に夏休みの「質問教室」では、中学校段階の生徒を小学校籍の教員がフォローする場面も見られました。中学校段階とはいえ、学習のつまずきは小学校段階でのつまずきに起因することがほとんどですから、これもなかなか有用でした。

また、これは教員側のことですが、「小学生を指導してみて、とても勉強になりますね。」と話す教員もいます。「教師教育」にも一役買っています。

このようなことをできるのが、まつのやま学園の「売り」の一つでもあります。それぞれ少人数ですから、一人一人の見とりも丁寧にできます。子どもたちにとっては、とてもよい学習環境です。


今日はタイ料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・青じそDEガパオライス ・そうめんかぼちゃの春雨サラダ
・レモンココカクテルフルーツ ・牛乳

タイ料理の代表格「ガパオライス」の登場です。ガパオ=バジルの意ですが、その代わりに青じそを使ってあるのですね。その風味がとても爽やかな、美味しいかけご飯でした。つけあわせのサラダ、見た目もきれいなデザート。今日はアジアンな感じのメニューです。毎日、いろんな工夫をして作ってくださる松代給食センターの方々に感謝ですね。

おなかをすかせて準備を待つ7年生、ひとくち食べて「おいしい!」という表情の2年生。
「黙食」をしていますが、「みんなで『同じ釜の飯を食う』雰囲気」は、堪能しております。

フェスタを頼むぞジャンプのみなさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャンプ期の8年生と9年生は、来月に予定されている「まつのやま学園フェスタ」に向けての準備を、すでに開始していました。ステージでのパフォーマンスの内容を決めているようです。今年も期待できますね。

まつのやまの子どもたちは、普段はちょっとシャイな子も多いのですが、「エイッ!」と覚悟を決めると、とてつもない表現力を発揮します。そんな子どもたちの精一杯のステージ、今から楽しみです。

ステップの子たちは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生は教室で「道徳」でしょうか、何やらみんなで話し合いを行っていました。「意見ボックス」が新調されたようですね。

5年生と6年生は図工室で絵画の制作です。「学園のあるところで、活動している自分」を描いています。担任の先生が「色の置き方」について、丁寧に指導していました。

今日のホップの子たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も2年生も、「道徳」の授業でした。どんなことが「善い」のか、自分はどう行動したらいいのか。小さい子たちなりに、よく考えます。

3年生と4年生は「新学期あるある」、身長と体重測定の日でした。みんな、大きくなったかな。

肌寒い…(9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週初めには暑かった気がするのですが、今日はもう、肌寒い松之山です。出勤途上にある松代・池尻の道路沿いの気温計は「18度」と表示されていました。天候は小雨、あちこちに霧がかかっています。

学園の周りの森から、セミの声が一気にしなくなりました。代わりに秋の虫の声がします。

体調を崩しがちな時期なので、子どもたちの健康状態をよく見ていきます。

カンイチくんも雨だと外に出られないので、ちょっと欲求不満です(T_T)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う対応について

画像1 画像1
画像2 画像2
ご存じのように、新型コロナウイルス感染症の猛威が収まりません。多くの都道府県に「緊急事態宣言」が発令されています。新潟県においても独自の「特別警報」の範囲が十日町市を含む全市町村に拡大されました。十日町市内でもここのところずっと、毎日感染者が報告されています。

昨日(8/31)、十日町市教育委員会教育長より以下の通知がなされました。

<9月3日(金)〜16日(木)の教育活動について>
○部活動の休止
・この期間のすべての活動を休止する。
○泊を伴う学校行事について
・この期間は実施しない。 ・市をまたぐ移動はしない。 
・この期間以外での実施や市内日帰り旅行等を再考すること。
○学習参観や体育祭について
・延期や中止を検討すること。
・実施する場合でも無観客やリモートで実施すること。


このことを受け、まつのやま学園では、これまでの感染拡大防止措置に加え、この期間、以下の措置をとります。

○部活動は休日を含めすべて活動停止とします。
○8日〜10日に行う予定であった9年生の修学旅行は延期とします。具体的な期日は調整中です。この間、9年生は通常授業とします。(朝活動の時間、生徒たちには伝えました。)
○毎週金曜日に実施しているフッ化物洗口(希望者)は、感染防止のため実施しないこととします。
○15日のフリー参観は、中止とします。


前例のない事態ですので、毎日の学校生活の中で、これから「これはどうしよう?」「これはどのように?」「こんな時は?」という細かな疑問がたくさん出てくると思います。その都度協議をして判断し、方針を決めていきます。ご不安なこと等ありましたら、遠慮なく学園までお問い合わせください。

とにかく、子どもたちとそのご家族・地域のみなさまと職員の生命の安全が第一です。その大原則を崩さずに、できるだけの教育活動を行っていきます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。



昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたち、今日で2学期3日目ですが「昼休み」というのも懐かしい感覚なのでしょうか。

体育館、ワークスペース、卓球台。
思い思いに過ごしています。

オリンピックのおかげで、卓球人気が上がったように思います。

カンパンだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「防災の日」9月1日のメニュー。

・ごはん ・こうやどうふのあげに
・ひじきとツナのつくだに ・乾物かんづめみそ汁
・カンパン ・牛乳

「防災の日」だけに、カンパン付きです。その分ご飯の量が少し少ないのかな。
この佃煮が美味いのです!毎日食べたい逸品です。

今日は1年生の教室に、栄養教諭の渡邊先生がおいでくださいました。
松代給食センターでの給食の調理の様子の映像を見て、興味津々の子どもたち。美味しい給食がどうやって作られているのか、理解することができました。ありがとうございました。

カンイチくんと仲良し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わって、一番喜んでいるのはカンイチかも知れません。毎日、1年生がみんなで遊びに来てくれます。ちょっとでも姿が見えなくなると、甘えた声で鳴きます。

たくさん関わってきたので、1年生とカンイチは大の仲良しです。

「乗れるんじゃない?」「後ろから乗って、角を持ってさあ…」

(^o^)何人かが「乗馬」ならぬ「乗山羊」に挑戦してました。カンイチはいい迷惑かも知れませんが、特にいやがりもしません(^^)/まあ、だれも乗れてはいませんが(笑)。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30