まつのやまブログ

名古屋名物!(ホントは三重県発祥らしい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・コシヒカリごはんDE天むす(のり・えび天)
・もやしとあぶらあげのごまずあえ
・キムチとんじる ・牛乳

今日もコシヒカリごはん。これを海苔で巻いて、エビ天を入れて…セルフで天むすを作っていただきます。こうやって「手を動かして食べる」の、子どもたちは大好きです。甘い油揚げが美味しいごまずあえ、キムチ風味のお汁もいい取り合わせでした。今日もご馳走様でした。

1年生、5・6年生。それぞれ上手に天むすを作って食べていましたよ。

「パフ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この「パフ」という曲を聴くと、「ああ、中学年の子たちががんばってるなあ」と思います。3・4年生が音楽の時間にこの曲のリコーダー奏に挑戦していました。コロナもずいぶん下火になり、こんな「日常の音楽授業」が戻ってきたこと、嬉しいです。これまでコロナの波が来るたびに、歌は歌えない、リコーダーや鍵盤ハーモニカもできない、じゃあ、何するの?って感じでしたから。

みんなで吹いてみたり、「ものすごく上手な子」の模範演奏を聴いたり。「音」を「楽」しんでくださいね。

学園ものづくり部(なんて可愛いのだ!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、図工の時間です。
「ももたろう」「ジャックと豆の木」「かもとりごんべえ」「いなばの白うさぎ」「赤ずきん」「大きなかぶ」…等々、自分で気に入ったお話の一場面を絵に描いています。みんな、何のお話のどの場面を描いているのか、とても上手なのですぐに分かりましたよ(^o^)

それにしても、小さな子の描く絵というのはなんでこんなに「よい」のでしょう。「天真爛漫」「無邪気」…何と表現していいのか。とりあえず笑顔になってしまいます。

学園ものづくり部(伝統工芸・匠の技)

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生は家庭科で「裂織」(さきおり)に挑戦していました。とってもきれいな作品に仕上がっています。大げさに言えば「伝統工芸の継承」なのかなあ(^_^)和気藹々、楽しそうにやっています。この子たちの学級は、ホントに雰囲気がいいです。

学園ものづくり部(設計事務所)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生は先週から技術の時間に「木工」に取り組んでいます。棚やラックなど、「板」の状態から図面を引いて製材し、組み立て・仕上げを行うのです。今日は設計をしていました。

そういえば今の8年生が去年、できあがった作品を自慢げにもってきて「これ、ニトリで売ってたとしたら、いくらなら買いますか?」なんて言っていたのを思い出しました。

今年も素晴らしい実用品ができますように(^_^)高値をつけるのを楽しみにしていますよ(^o^)

落ち着いて座学な子どもたち 2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は算数ですね。かなりハイレベルになってきましたよ。あと少しで、「小学校で学ぶべき内容」は終わり、「中学数学への準備」が始まります。

9年生は社会科です。今日もタブレットを使用しています。子どもたちにとって、学習における頼れる相棒です。それにしても社会科の先生!寒くないですか?半袖…(^^;)

落ち着いて座学な子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は道徳の時間でした。「人としてよりよく生きる」ことを、小さいうちから学びます。学園では期間を定めて「人権に関する学習」を重点的に行っており、今がまさにその期間です。

5年生は社会科です。アジアの国々の学習でしょうか。オリンピックの外交ボイコット問題など、世界情勢はいろいろ変化しています。博識な担任の先生のお話を集中して聴いています。

手ぬぐい祭り(^_^)v

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園長室から児童生徒玄関にかけての壁に、7年生自作の「オリジナル手ぬぐい」が飾ってあります。
美術の時間に制作したものです。流行りの柄、こだわりの柄、可愛い柄、様々です。「これ、売り物になるんじゃない?」レベルのものもありますよ。

華やかな空間になっています。

こっちも走れ、走れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内周回組のステップ&ジャンプもハアハア言いながらがんばっています。先生たちも一生懸命です。

スイッチオン。

さあ1日を始めましょう。

走れ、走れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もいきいきアップからスタート。寒くなって、ちょっと体調を崩し気味な子もいますが、そんなときは無理をせず。みんな自分のペースでいいからね。

がんばれ、走れ、走れ!

いい天気!(12/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は川沿いなどでは濃い霧が発生しています。松之山も越道川沿いの地区はそんな感じですが、学園の周りは晴れています。ピカピカして気持ちのいい朝です。

児童生徒玄関前では、スキーの道具も一部出されました。「子どもたちをスキーを通じて育てよう!」と本気のバックアップをしてくださる地域の方々が大勢いらっしゃいます。

「学校教育」と「社会教育」が真に連携している姿があります。「学校教育」側の人間としては、感謝しかありません。言葉だけでなく、まさに「社会総掛かり」「地域総ぐるみ」で子どもたちを育てています。

地域の期待を背に受けて、今日も子どもたちの1日が始まります。

かんずり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・コシヒカリごはん ・イカのかんずりたれかけ
・青菜と豆腐のサラダ ・とりだんごかきたまじる
・牛乳(ココアのもと)

またまた、コシヒカリごはんです。幸せだなあ。
新潟県内では有名な香辛料「かんずり」。それをタレに使ったメニューですね。もちろん給食用なので辛味はずいぶんと抑えてありましたが、アクセントにいいですね。そしてミルメーク再び!今日はココア味でした。

3・4年生教室でも7年生教室でも「いただきます」直後に余ったイカを巡る熾烈な争いが繰り広げられておりました。美味しいもんね。

柔の道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生は保健体育の「柔道」に取り組んでいました。背中合わせの状態から互いに相手を押さえ込むことをねらう、ちょっとした試合形式の稽古です。小学校の体育にはなかった分野なので、みんな意欲満々です。きれいな「袈裟固め」に持ち込んでいる子もいましたよ。

ピクトグラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の東京オリンピックで話題になった「ピクトグラム」。もともとは昭和39年の方の東京オリンピックで生み出されたものなのでしょうか?

8年生が美術の時間に学園のオリジナルピクトグラムを制作していました。「理科室」「職員室」「学園長室」など、学園内の部屋を表すピクトグラムを作っています。おもしろそう。できたら掲示してほしいです。

落ち着いて学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生、社会科。6年生、算数。5年生、国語。

いわゆる従来型の授業ですが、落ち着いた雰囲気です。学習に真摯に取り組めるのも、学園の子どもたちのいいところです。

クリスマスのその先は!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマスがあって、大晦日があって、その先は「お正月」!
子どもたちは楽しみなシーズンですね。

1年生が「ふくわらい」を自作していました。
これはおもしろそう。おうちに持って帰って、お正月にみんなでやってみるといいですね。

個別指導の充実を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は書写で「硬筆書き初め」の練習をしていました。
3年生は算数で、コンパスを使って三角形をかいています。
4年生はけっこう複雑な「小数のわり算」をがんばっていました。

いずれもひと学年8人か9人。このくらいだと授業者は個別指導が十分にできます。一人一人の状況も簡単に把握できます。

小さな学校のいいところです。

水曜朝はダンスタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のいきいきアップはダンスです。
一番苦労しているのは先生たちかも…(T_T)

今日はダンスでスイッチを入れてスタートです。

今日は雨(12/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の松之山は雨。雪がかなり消えてしまいました。次の寒気が来たときに「根雪」になるのでしょうか。最近この時期としては暖かいように思います。


木々の葉っぱが落ちて、向こうが見えるようになりました。探鳥会なんかにはいい季節なのかも知れません。寒いけど(>_<)
子どもたち、そんな外の景色を眺めながら手洗いです。コロナはずいぶん落ち着いてきましたが、新潟県内ではちょこちょこと感染者の報告があります。まだまだ油断は禁物です。

あったかハートのまつのやまに! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホップ期の子たちの発表でしたが、大きな子たちも一緒に踊った「人権体操」のあと、映像教材を観て班ごとに考えました。内容は「SNSトラブル」です。

多くの子たちがスマホやタブレット等で簡単に外界と繋がっているという現状があります。それによるトラブルも起こります。機械が悪いのではありません。それを使う人次第ということです。

6歳から15歳まで、幅広い年齢層の子どもたちがどうしたらいいかを話し合います。感覚も考え方も違います。ジャンプ期のリーダーがそれをうまくまとめていきます。これが、いい。学園は万事、こんな感じです。

まつのやま学園の「最大の強み」といっていいかも知れません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31