まつのやまブログ

5時間目の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪はかなりおさまってきました。積雪は5センチいったかいかないか、くらいでしょうか。都会だと電車が止まったりけが人が出たりするレベルですが、この程度、松之山では「雪」のうちに入りませんね。

5時間目、8年生は教頭先生と何やらビデオを見ながら盛り上がっていました。保健体育のダンスでしょうか。この子たちはノリがいいので、楽しそうです。

校舎内を歩いていたら、物陰に「赤い人」がいてびっくり。5年生の外国語の授業に、このあとサプライズでサンタクロースが登場するみたいです。正体は当然!陽気なALTの先生です。

3年生は書き初めの練習をしていました。初めて挑戦する「毛筆での書き初め」です。長い半紙に四苦八苦していますが、これも日本の伝統文化です。がんばれよ。担当の中学校の国語の先生を手伝いに、「書道の達人」の保健室の先生が応援に来ています。

年末の恒例行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と水曜日、それから終業式の日に「期末大清掃」があります。学校では学期末になると、どこでもこれがあります。2学期末は年末とも重なるので、力が入ります。

「勤労意欲」「奉仕の精神」「協力性」などなど、子どもたちのいろんな面が見えてくる清掃の時間。その意味ではなかなかに「教育的」なのですが、学園の子たちはみんな一生懸命。いい子たちです。

シャドークイーン(^^;)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・にこみハンバーグ
・じゃがチーズ feat.シャドークイーン
・かき玉スープ ・牛乳

なんだかじゃがチーズに「女子プロレスラー」か「GIを取った牝馬」みたいな名前のものが入っていますが(^^;)要するに「むらさきいも」ですね。甘みがあって、チーズとの相性が抜群でした。美味しかったですよ(^o^)

給食当番片付け中、「はやく『いただきます』にならないかな〜」な、3・4年生。
そして給食時の校内放送のスタッフのみなさん。今日も確かなアナウンス技術と安定の選曲で給食時間を楽しくしてくれました。ありがとう。

わたしたちは駆け回っております

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生は、元気に体育をしていました。いろんな走り方をして遊んでいます。松之山の子、雪里の子、冬も元気です。

3年生まで?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、WEBテストには今年度からの挑戦です。黒板にいい指示事項が。

3年生はWEBテストの対象ではないですが、国語の聞き取りテストをしていました。やっぱりこの時期は、テストですねえ。

こちらもWEB

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生と6年生も、WEBテストに奮闘しております。

学期末と言えば(T_T)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そう、学期末のこの時期はテストの時間が多くなります。

今日は4年生以上は「WEB診断テスト」を行っています。新潟県全体で行っているもので、配信されたテストに取り組み、結果をWEB上で登録して学習指導の改善に生かすものです。4〜6年生は国語と算数、7〜9年生は国語、数学、英語にそれぞれ取り組みます。

7年生以上、テストの時は制服。やはり雰囲気が締まりますね。

今朝は期集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小中一貫校であるまつのやま学園では、従来の6-3制のよさ・けじめは残しつつも、通常はホップ期(1〜4年)、ステップ期(5〜7【従来中1】)、ジャンプ期(8〜9【従来中2・3】)それぞれの「期」を単位として教育活動を行うことが多いです。

今朝はそれぞれの「期集会」が行われました。「ハートウオーミング月間」ということで、学期の「期長」を中心に、絆づくりをテーマにした活動を行いました。

ジャンプ期は車座になって互いのよいところを発表し合っています。
ステップ期はチャレンジ班ごとで身体を動かすゲームです。
ホップ期はくじを引いて課題に答えるクロスワードふうのゲームをしています。

こういう活動の積み重ねが、よりよい人間関係を作り、深化させていきます。学力向上にばかり目を奪われがちな世の中ですが、それらのベースが集団づくりにあることを忘れてはいけません。

さすが松之山(12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日、新しい週が始まりました。今週と来週で令和3年度2学期も終了です。
一時的ですが強い寒気が入り込んで、北日本や日本海側では天気が荒れています。

十日町市内は雨かみぞれなのですが、松之山はごらんのように雪が降っています。そんなに激しくはないですが…。時折強い風が吹きます。
池尻の交差点を曲がって、トンネルを二つ越えて小谷の集落に入る辺りから、急に周りが真っ白になります。松之山ご出身の方はお分かりになる感覚なのではないでしょうか。きっと大厳寺辺りはかなり積もったのでしょうね。スキー場はどうかなあ。

寒いですが、子どもたちは元気に登校しました。さて、これからが大事。2学期のラストスパートです。

わっ、そ、それは…。

画像1 画像1
画像2 画像2
自然科学部の活動です。

「フクロウ」という鳥がいます。学園の周りでも夕方鳴いていることがあります。彼らはネズミ等の小動物をとらえては丸呑みにし、消化しきれなかった骨などを吐き出します。吐き出されたものを「ペレット」と呼びます。

顧問の関係者がこのペレットを拾ってきたのだそうです。当然その中には消化しきれなかった獲物たちの骨なんかが…。

話だけ聞いているとなかなかにホラーな感じですが、これを見逃さない自然科学部。洗浄を重ね、骨だけを取り出し、そこから「ネズミの骨格標本」を作ってしまいました。どうもペレットの中には3〜4匹分のネズミの骨があったようです。

それをここまで復元するなんて!さすがの自然科学部です。すごい!

不幸にしてフクロウに食べられちゃったネズミも、これで成仏できるかも知れませんね(-_-)

金曜日、部活に勤しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生以上、みんなで部活動に取り組んでいます。

走ったり、体幹を鍛えたりしているスポーツ部(特設スキー部)。
ギターとハンドベルを使ってきれいなクリスマスソングを奏でる音楽部。
アウトドア部はずっと作ってきた「雪板」が完成したようです。

授業と違い、「自分で選んで入り、自分たちで活動する」部活動。子どもたちはここでも真摯に取り組んでいます。

ダメ、ゼッタイ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、5・6年生を対象に「薬物乱用防止教室」がありました。学校薬剤師の先生からお越しいただき、いろいろなお話をいただきました。地域の民生児童委員のみなさまも聴きに来られました。

「酒」や「タバコ」これはまあ、子どもにとってはいけないものですが大人で嗜んでいる方がいることも事実。お酒なんかは悪いばっかりでもないですし(^^;)

対して「ドラッグ」は、これはもう生涯、絶対に手を出してはいけないもので、いつかのテレビCMがやっていたように「人間やめますか」というところまで行ってしまいます。新潟の田舎町だからといって、安心できるわけではありません。

子どもたち、真剣に聞き入っていました。週末、よい勉強をさせていただきました。ありがとうございます。年明けには7・8・9年生を対象にした同様の教室が行われます。

週末の昼休み 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの体育館は今日もにぎやかです。
6年、7年、8年生あたりと若い男性教員が二人、けっこうマジモードのバスケットボール。脇では5年生や6年生が今日もドッジボール。

東校舎では委員会活動をがんばっている子たちもいました。「ハートウオーミング」関連の活動のようです。昼休みを使ってみんなのために!どうもありがとう。

週末の昼休み 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたち、思い思いの昼休みを過ごしています。

今日は金曜日、初任者研修担当の先生が来校する日!ということは卓球で遊んでもらえる!先生曰く、みんなずいぶん上手になったそうです。

ワークスペースの隅で3年生や4年生がおはじきを使って遊んでいます。ん?サイコロを振っておはじきのやりとりをして…って、それは小学生向けの遊びかい(笑)?

2年生はなぜか「勉強」をしています。冬休みの課題を先取りしてやっているんだそうです。へえ〜、向学心旺盛でいいですね。

コシヒカリウイーク最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・コシヒカリごはん ・のざわないため
・あつやきたまご ・かぼちゃのそぼろに ・牛乳

毎日贅沢をしてきました「コシヒカリごはん」、本日最終日です。地元ならではの豪華さでしたね。今日はご飯のお供に最高な「野沢菜」なんかもあったりして…。「和」ベースのメニューで美味しかったです。

2年生と9年生。いっぱい食べてね。

週末、あとひとがんばり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生は音楽。みんなタブレットを持ち込んで、何かの発表資料にしています。こういったプレゼン能力も、これからは必要になってきますもんね。

8年生は理科の「学習の確認テスト」の「過去問」に取り組んでいました。いつものチームワークで、学び合いながら学習を進めています。

9年生は技術です。いわゆる「プログラミング学習」LED照明を点滅・点灯・消灯などさせるプログラムを打ち込んでいるようです。かなり高度なことをしていますね。さすが「電脳世代」です。

週末、あとひとがんばり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのところで、子どもたちがんばっています。

4年生はタブレット学習。朝に5・6年生もやっていた「タブレット宿題の確認」でしょうか。ロイロノートを使って提出!共有!そして発表!なのかな?便利なもんです。

5年生は外国語です。一人一人「国際空港の入国審査官」役のALTの先生にパスポートを提示して英語でコミュニケーションを取っています。海外旅行で相手国に入国したときにやる、アレです。いずれ海外進出!の時に役立ちますよ(^o^)

6年生は国語、漢字の学習です。「漢字を使ったしりとり」をしています。6年生もこの段階までに、1000字近い漢字を学習してきました。だからけっこうハイレベルでしたよ。やるじゃないか!

週末、あとひとがんばり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は金曜日、今日1日がんばれば明日はお休みです。

1年生は計算ドリルを使って算数のまとめをしていました。「せんせい、できたよ、見て見て!」1年生あるあるです。

2年生も算数。去年入学して数を習い始めた子たちが、この時期もう「分数」の学習を始めています。九九は全員、マスターしたかな。

3年生は電池と豆電球を持って校内をうろうろ。「電気を通すものと通さないもの」をみんなで検証中です。「『金属』でしょ?」大人はそう思いますが、子どもたちにとっては喜ばしい「発見」なのです。

金曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は朝読書からスタートした学年が多かったです。

5・6年教室はタブレットを開いて朝からわいわいやっています。
昨日は初めての「タブレット持ち帰り練習」の日でした。「私の宝物」か「今日の晩ご飯」をカメラで撮って保存してまた持ってくる(とりあえず今はすべてオフラインで)、という「宿題」が出ていたのです。それを見せ合っていたのですね。楽しそうです。

キーンと冷えた朝(12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
十日町市内は濃霧ですが、松之山は今日も晴れです。

学園長は所用のため、今朝はけっこう早く出勤しました。すると、グラウンドは霜が降りて真っ白、しばらくすると朝日が昇ってきました。もうすぐ冬至、日の出も遅くなりましたね。「冬の朝」という感じ、何となく凜としていて気持ちよかったです。

週末、金曜日の1日が始まります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31