まつのやまブログ

ミルクジャム???

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のメニュー。【とおかまちメニュー】

・米粉パン ・さつまいものミルクジャム
・チキンのコーンフレーク焼き ・冬野菜とさけボールのカレースープ
・牛乳

ミルクジャムって何だろう?と思っていたら、「お皿」に盛られてきました。栗きんとんのようで、これはいいですね。パンに合います。スープやチキンも工夫を凝らした感じ、クリスマスメニューっぽいです。素敵なお昼ご飯ありがとうございます。

まつのやま木工所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生は技術で木工をしています。先週は製図をしていましたが、今週はそれに従って板で寸法を取って線引きをしています。

「2ミリずれた!」なんて声もしました。おいおい、修正してくださいね(笑)。

上手くすればずっと、実用品として使い続けられますよ。がんばりましょう。

マスコットづくりな人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生は家庭科です。靴下を使ったお猿のマスコットづくりをしています。一人一人の個性が出て、とてもいい作品になりそうです。かわいいのができるといいね。

アリウープできる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は体育館でバスケットボールの練習をしていました。NBAも開幕してますね。もともと冬場に雪で外運動ができない地域のために、アメリカのYMCAが持ち込んだのがバスケットボール。だから秋田や新潟は盛んなのだそうです。

この中から未来のBリーグプレーヤーは、誕生するかな?まずはでっかくてごつい、このボールの扱いから学ばないと、ですね(^^;)ドリブル、パス、シュート…実はかなり高度なことなのだと、実際やってみると気付きます。

2年生大騒ぎ(^o^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークスペースで2年生がなんだか騒いでいます。手に手にタブレットを持っています。
今日は「タブレット持ち帰り練習」の2日目なのです。「何か好きな物の写真を撮って保存してくる」というミッションが課されています。その練習をしているのです。

「どれでもいいから、本の写真を撮ってきなさい」と指示した担任の先生ですが…。なぜか子どもたちは「自分のお気に入りの本」を探して撮ってきなさい、と勘違い(^^;)みんな割と必死で探しては写真を撮っています。カメラ操作にもまだまだ慣れないから大変。

わちゃわちゃとしながらも、楽しそうに練習していました。家に持って帰って、ミッションを完遂してくるんだよ(^_^)

作品できてきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いたら、何やら配り物をしていました。「ねえ、できたよ!」「でもまだできてない人もいるよ!」と口々に教えてくれます。

黒板には、みんながこの前からがんばって描いていた「お話の絵」が貼ってありました。

うん、実に、いい!こうやって並べると、またアートですよね。ホントなんでこんなに、小さいこの絵というのは「いい」のでしょう。笑顔になります。

座学で一生懸命な人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、3年生と4年生はそれぞれ国語でした。
3年生は2学期に習った漢字の復習でしょうか。4年生は名作「ごんぎつね」を読み味わっています。両方とも、話の聴き方が素晴らしい。

9年生は多目的室で英語の授業です。けっこう難しい英単語を習うんだなあ…と見ていて思いました。日々力を高めていますね。

GO!GO!GO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホップの子たちは体育館を周回します。校舎内を走る大きな子たちと合流すると、スピードが上がったりして。

寒い体育館ですが、白い息を吐きながらがんばっています。

GO!GO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は木曜日、いきいきアップはランニングの日。みんな元気に走っています。ステップとジャンプの子どもたちは校舎内周回、途中の体育館ではコースを分けて、ホップの子たちと一時的に一緒に走ります。

来るぞ、来るぞ!!(12/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の松之山、天候は曇りです。寒さはそれほど感じません。

雪は屋根の下を除いて消えかけていますが、明日の夕方以降強い寒気が入ってきて山沿いは大雪、50〜70センチの降雪なんて予報が出ています。いよいよ松之山が最も松之山らしくなるシーズンに突入です。スキー場も近々オープンできるでしょうか。

12月もあっという間に折り返し、令和3年もあと半月になりました。子どもたちが指折り数えて待っているクリスマスや年末年始まで、もう少しです。

感染拡大防止の徹底を

画像1 画像1
画像2 画像2
ここのところ、長岡市や新発田市で新型コロナウイルスの「学校クラスター」が発生しています。

幸いなことにほとんどが軽症や無症状だそうですが、だからこそ感染に気付かずに通常どおりの活動をしてしまって、感染の拡大を引き起こしている面も否めません。大人たちはおおかたワクチン接種を終えていますが、未接種の世代での感染拡大も見られます。

報道のとおり、県教委から感染拡大防止を徹底するよう、昨日付で通知も発出されました。今のところまつのやま学園では感染者確認に至ってはいませんが、油断せず以下のことを学校だけでなく、家庭でも地域でも、お願いいたします。みんなでみんなを守りましょう。(以下、県教委からの通知とほぼ同様の内容です。)

○感染源を絶つこと
 ・すぐに解熱した場合や症状が軽い場合でも、無理に登校せず受診して医師の判断を仰ぎましょう。
 ・お子さんや家族の健康状態を把握し、適切な対応を行いましょう。
○感染経路を絶つこと
 ・手洗いや咳エチケットを今一度徹底しましょう。
○抵抗力を高めること
 ・十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事をお願いします。

○学園では
 ・換気、消毒を徹底します。
 ・可能な限り身体的距離を確保して活動します。
 ・身体的距離が十分に取れない場合には、基本的にマスクを使用させます。マスクを外す場面においても、適宜子どもたちに指導します。

                                    (以上)

「弱毒化してただの風邪レベルになったんだ」なんて声もありますが、そんなものはまだ分かりません。素人が判断していいものではありません。そうだとしてもウイルスである以上、デルタやオミクロンのように変異を繰り返します。そのうちまた強毒化した変異種が現れるのかも知れません。必要以上に恐れることはないですが、正しく恐れて自分と自分の大切な人を、これからも守っていきましょう。
また、繰り返しになりますが、感染者やその家族を差別するようなことが絶対にないように。そんなのは人としてしてはいけないことなんだということを、まず大人が見せようではありませんか。

よろしくお願いいたします。

放課後ハーモニーな人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは文化系、音楽部です。

今日は朝ドラの主題歌だった「エール」を歌っています。勇気の出る歌ですよね。また、この子たちの歌声がとてもきれいで「沁みる」のです。

そういえばこの間、こんな時期に「栄冠は君に輝く」なんかも聞こえてきました。ドラマの主人公だったあの有名な作曲者に敬意を表してでしょうか(^o^)この子たちはとっても歌がうまいので、この際「六甲颪」や「闘魂込めて」も歌ってくれないかな(^^;)

放課後フィジカルな人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も部活動をがんばっています。今日は5年生や6年生も参加しています。

アウトドア部はゲートボールをしに出かけていきました。自然科学部は顧問不在のため臨時休業かな?

「運動系」は、それぞれスポーツ部や特設スキー部に分かれて、寒い中汗を流しています。サーキットトレーニングやボールを使った運動です。校舎内を歩いたり走ったりしているクロカンスキーの子どもたちもいます。

放課後の学園、活気があります。

今日は「減るっ塩!献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・サワラの塩こうじハーブ焼き
・にんじんシリシリ ・ゆきやこんこんじる ・牛乳

新潟県民は全国屈指の「塩分摂取量」を誇る人たちです。誇ってる場合ではありませんね。何事も摂り過ぎはよくない(^^;)若いうちはよくても、年を取るとあちこち…になりますからね。
子どものうちから減塩メニューに慣れさせようというねらいでしょうか、たまに
「減るっ塩献立」の日があります。今日のサワラはハーブの香りで塩味を抑え、お汁もショウガの風味がきいていました。とても美味しかったです。

お行儀よく食べる2年生と、もうこんな姿もあと少しになってきた「給食着」の9年生です。

篆刻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生の美術、「はんこづくり」が佳境を迎えています。そろそろ「刻印」ができるようになるのでしょうか。楽しみですね。
なんやかやと話しながら作品作り。楽しそうです。この学年の雰囲気もまたとてもよいのです。

跳べ、跳べ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生は体育で「縄跳び」にチャレンジしていました。みんな一生懸命です。一重回しにあや跳びに…二重跳びなんかできるかな?

雪国の冬、外に出て活動することのできない子どもたちは、校舎内のいろんなところで縄跳びを楽しんでいます。昔も、今も。ある意味。新潟の学校・冬の風物詩です。

今日もしっかり学んでいます。 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は国語。今日もテストに取り組んでいるようです。この時期、場合によっては「初見」の文章を読んで答えなさい、なんてテストもあったりします。総合的な国語の力が試されます。日頃からたくさんの文章にふれることがとても大切です。

4年生も国語、名作「ごんぎつね」の学習ですね。おそらくほとんどの日本国民が4年生の時に読んだ物語です。最後に兵十に撃たれたごんが「ぐったりと目をつぶったまま『うなずきました』」という表現がありますが、これ、原作とは違うのです。原作にはどう書いてあるのか?それを子どもたちに考えさせたいので、わざわざ書き換えてあるのだとか。さて、本当は何と書いてあったのでしょう?

今日もしっかり学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もしっかりと学んでいる学園の子どもたち。

5・6年生は音楽です。名曲「赤とんぼ」を聴き味わっています。これから歌うのでしょうか。「おわれてみたのはいつのひか」の意味を理解するのになかなか時間がかかるんですよね(^_^)美しい日本の楽曲、後世に伝えていってほしいです。

8年生は社会科。黒板に「なぜ東京に人口が集中するのか」なんて深いクエスチョンが書いてあります。我が国が抱える問題の一つですね。地方の時代とはいってもなかなか…ですもんね。これは、これからの子どもたちに考えてほしいことですね。

7年生は理科。今日はプリント学習に取り組んでいるようです。「教授されること」「自ら考えること」「学習したことや基礎・基本の徹底を図ること」…先生方はこのバランスを考えて、日々授業を構築しています。

ツバメ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NHKの教育番組で放送している「ツバメ」というダンスが、今日からいきいきアップのダンスタイムに取り入れられました。今日も購入したてのニューアイテム、高機能プロジェクターが大活躍です。きれいな画像が大映し!

なかなかに難しく?先生たちの中には「身体あったまる前に終わった…」という感想の方もいらっしゃいました(-_-)完全にあきらめて「子どもたちを注視する」ことに専念している人も(^^;)

でも子どもたち、特に小さい子たちは夕方に番組を観ていたという人も多く、お手本のように踊っている子がいました。もう少ししたらチャレンジ班ごとにしっかり踊れるようになるんだろうなあ…。吸収力がうらやましい。

そろそろ本格的に、かな(12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は曇り、小雨もぱらつく松之山です。昨日は暖かく晴れていたので、グラウンドの土も顔を出しました。

今週末からかなりの寒波がやってくるとのことです。いよいよ本格的なホワイトシーズンが始まるのかな?スキー部あたりにははうずうずしている子も多いのでしょうね。

週の真ん中水曜日。子どもたちの活動が始まります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31