まつのやまブログ

下学年も集中しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的な雪でテンションあがってるのかなと思いきや、下学年の児童も集中して授業に取り組んでいました。立派ですね。

集中して学習に取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
辺り一面の冬景色ですが、上学年の生徒はとくにはしゃぐこともなく落ち着いて学習に取り組んでいます。松之山の冬に雪が降るのは生徒たちにとって当たり前のことですからね。

雪景色の月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雪予報で身構えていましたが、予想よりは少なめの積雪で月曜日の朝を迎えました。それでも学園付近で50センチ位でしょうか。松之山に本格的な冬がやってきました。

ネットトラブルを防止するために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステップ期とジャンプ期の子どもたち、親御さんを対象にPTA主催の「ネットトラブル防止教室」が開かれました。長岡の県警生活安全部少年課・長岡少年サポートセンターから少年警察補導員の方をお招きして行いました。

便利で楽しいですが一歩間違うと犯罪に巻き込まれる危険性もあるネットの世界。松之山のような中山間地の子どもたちが実は一番危険性が高いのだとか。

ルールや使い方を、もう一度よく考えて使わせたいものです。

いつもの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末の昼休み。

卓球台にはいつものメンバーに加えて、今日はALTの先生まで参戦しています。ルールを先生に教えている1年生。微笑ましいです。

1年生教室わきのワークスペースでは本日も対局している棋士がいます。けっこう本格的です。

さすがギャングエイジ、寄り集まって遊ぶ4年生。同世代の友達との結びつきがとても強くなる時期です。なにかゲームをして楽しんでいました。

のんびりした、いつもの昼休みです。

セレクトデザート!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ツナカレーピラフ ・白菜のクリームスープ ・牛乳
・セレクトデザート
(チーズ・いちごカスタード・レモンカスタード・チョコから選択)

子どもはだいたい、お菓子が好きです。現代の子どもたちですから、こういったスイーツ系にそれほど飢えているわけでもないし、多くは食べようと思えば比較的簡単に、そんな「ハレの日」でなくても食べられるのでしょう。
でも、「学校でお菓子」なんてのは、これはやはり今も昔も「特別イベント」です。

1年生も9年生も、全校の子どもたちも、実に嬉しそうであります。
またピラフとかクリームスープとか、今日もクリスマスっぽいのです。
楽しいご飯をありがとうございます。

保護者のみなさん、今日お子さんが帰ったら、何をセレクトしたのか、是非聞いてみてくださいね(^o^)

もろびとこぞりて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がサンタクロースと踊り狂っておりました。外国語の時間ですね。

サンタの正体?

め、メリークリスマス(^^;)

6HCl+2Al→3H2+2AlCl3(だったっけ?)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が理科の実験をしています。
みんなでゴーグルをつけて、塩酸にアルミニウムを溶かしています。

中学校段階で詳しく習う「化学反応」です。この時点では、「アルミニウムを塩酸に溶かすと別の物質が生成される」ことを知ってればよし!

「塩酸」「水酸化ナトリウム」「アンモニア」…小学生にとっては未知の薬品を使います。みんなけっこう、ドキドキです。

タブレット使えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も2年生も、昨日のタブレット持ち帰りとミッション、無事に完了したようです。2時間目、それぞれに確認していました。

自分のお気に入りのものをカメラを使って撮影、保存して学校にもってきてロイロノートで共有、ひとりひとりその写真のエピソードを説明、なんてことをしています。
ほんの数年前の小学校低学年の授業では、まったくなかった光景です。

にこにこと楽しみながら機器を操作している子どもたち。すごいなあ。

よく遊びよく学べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は外国語です。とっても陽気なハワイからやってきたALTの先生、今日も朝からノリノリであります。子どもたちもやりとりを楽しんでいます。こうやって、ネイティブな発音なんかも身に付いていきます。

4年生は理科のプリント学習。1日の中の気温の変化のまとめをしています。1日のうち、一番気温が高くなるのは何時頃でしょう?晴れた場合と雨の場合でまた違ってきます。これからは?生活に密着した学習です。

3年生は国語です。中学校の国語の先生が担当しています。きょうは「熟語しりとりをするよ〜」なんてやっていました。若くて元気な先生、子どもたちも大好きです。

しっかり学習中。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生は技術です。先週の回路図の続きですね。世の中にあふれているいろんな工作物は、意外に簡単な仕組みで動いていたりします。ちょっとしたものならDIYで!そんな腕を磨いてほしいです。

8年生も7年生も数学でした。8年生はタブレットを使っていますが、7年生は従来型の対面授業です。もちろんこの姿が反対になるときもあります。どちらも一長一短、学習内容によって使い分けが必要です。ハイブリッド型の授業をどう構築していくか。子どもたちの確実な学びのために、先生たちも勉強中です。

たぶん今年最後の雪のない松之山の光景(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はそれほど寒くなく、穏やかな感じで雨が降っている松之山です。でも、こんなグリーンシーズンっぽい景色は今日で最後でしょう。夜半から強烈な寒波がやってくるそうです。

♪雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう♪なんて毎年この時期になると必ず聴く名曲がありますが、今日はまさにそんな感じになりそうです。(でもそんなロマンチックな降り方じゃないんだ、ここは(^^;))
初雪が降って消え、二度目の雪も消えました。今年は型どおり、次あたりが根雪になるやつでしょう。

月曜日の朝の風景がどんなになっているか楽しみです。

週末金曜日、子どもたちも元気に活動スタートさせています。

ヘルス委員会主催のハートウオーミングな活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モルックやパターゴルフ、頭を使うゲームのブースもありますよ。それぞれクリアしてカードをもらい、言葉を完成させていくという趣向です。
こういうの、子どもは大好きです。

学園のチャレンジ班活動は、1年生から9年生、いちばん小さくて6歳からいちばん大きくて15歳までの子どもが一緒に活動します。教育的な意義のたくさんある活動です。どの子にも居場所があって、しかも安心できます。
「ハートウオーミング月間」なんてわざわざ設定しているけれど、もともと温かい雰囲気の学園であり地域であることは、何よりの強みです。

ヘルス委員会主催のハートウオーミングな活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/16の5時間目、ヘルス委員会主催の「ハートウオーミング活動」がありました。チャレンジ班の仲間たちとの絆を深めるための活動で、学園内各所に楽しげなブースが設置され、そこを回って楽しむという「ミニ子どもまつり」的な行事です。

どのブースも楽しそう…。ヘルス委員会のみなさんもがんばりました。
バスケットシュートのブース。先生まで一生懸命になってやってます(^^;)

ミルクジャム???

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のメニュー。【とおかまちメニュー】

・米粉パン ・さつまいものミルクジャム
・チキンのコーンフレーク焼き ・冬野菜とさけボールのカレースープ
・牛乳

ミルクジャムって何だろう?と思っていたら、「お皿」に盛られてきました。栗きんとんのようで、これはいいですね。パンに合います。スープやチキンも工夫を凝らした感じ、クリスマスメニューっぽいです。素敵なお昼ご飯ありがとうございます。

まつのやま木工所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生は技術で木工をしています。先週は製図をしていましたが、今週はそれに従って板で寸法を取って線引きをしています。

「2ミリずれた!」なんて声もしました。おいおい、修正してくださいね(笑)。

上手くすればずっと、実用品として使い続けられますよ。がんばりましょう。

マスコットづくりな人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生は家庭科です。靴下を使ったお猿のマスコットづくりをしています。一人一人の個性が出て、とてもいい作品になりそうです。かわいいのができるといいね。

アリウープできる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は体育館でバスケットボールの練習をしていました。NBAも開幕してますね。もともと冬場に雪で外運動ができない地域のために、アメリカのYMCAが持ち込んだのがバスケットボール。だから秋田や新潟は盛んなのだそうです。

この中から未来のBリーグプレーヤーは、誕生するかな?まずはでっかくてごつい、このボールの扱いから学ばないと、ですね(^^;)ドリブル、パス、シュート…実はかなり高度なことなのだと、実際やってみると気付きます。

2年生大騒ぎ(^o^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークスペースで2年生がなんだか騒いでいます。手に手にタブレットを持っています。
今日は「タブレット持ち帰り練習」の2日目なのです。「何か好きな物の写真を撮って保存してくる」というミッションが課されています。その練習をしているのです。

「どれでもいいから、本の写真を撮ってきなさい」と指示した担任の先生ですが…。なぜか子どもたちは「自分のお気に入りの本」を探して撮ってきなさい、と勘違い(^^;)みんな割と必死で探しては写真を撮っています。カメラ操作にもまだまだ慣れないから大変。

わちゃわちゃとしながらも、楽しそうに練習していました。家に持って帰って、ミッションを完遂してくるんだよ(^_^)

作品できてきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いたら、何やら配り物をしていました。「ねえ、できたよ!」「でもまだできてない人もいるよ!」と口々に教えてくれます。

黒板には、みんながこの前からがんばって描いていた「お話の絵」が貼ってありました。

うん、実に、いい!こうやって並べると、またアートですよね。ホントなんでこんなに、小さいこの絵というのは「いい」のでしょう。笑顔になります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31