まつのやまブログ

ハッピーバレンタイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・城之古菜ののりツナあえ
・ぶたすきやきじる ・米粉チョコもっちー ・牛乳

学校給食が「バレンタインデー」を意識したメニューを出してくれる時代になりました。本命だ義理だ「友」だと、日本独自の文化として定着しましたね。チョコレート業界は、今日1日で年間何割かの売り上げになるのでしょうね。
そこに「ぶたすきやきじる」と地元食材「城之古菜」などのストロングスタイルを合わせてくるこの構成、いいですね(^o^)美味しくいただきました。

今日の学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語です。「○読み」をしています。「。(句点)」のあるところまで順々にリレーしながら音読していいます。大人たちもみんな経験してきた、あの読み方です。

2年生、ちょっとしたブレイクタイムですね。次の学習の準備でしょうか。しっかり学ぶときは学び、はじけるときははじける。メリハリのきく子たちです。

1年生は図工ですね。楽しいおもちゃを作ります。楽しく遊べるんですが、実は4年生の理科の学習と密接につながっているおもちゃなのです。うまくできるかな。

今日の学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数です。ここまで来ると、新しいことというより小学校6年間の学びを振り返る時期です。考えたらものすごい成長をした6年間です。

5年生は国語です。ご覧のとおりの少人数なので、いつも先生と対話形式でやりとりしながら授業を進めています。コミュニケーション力の高い子たちです。

4年生も国語です。ユニバーサルデザインやバリアフリーについて調べ物をしています。社会の中でもとても重要な支点ですね。しっかり学ぶんだよ。

今日の学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生は英語です。今日はバレンタインデーということで、それに関した英語ゲームをしていました。やはり彼らもドキドキする日なのでしょうかね(*^_^*)

8年生は美術です。木製スプーンを作る活動です。木片からあの形を作るのですから、大変です。うまくできるかな。いつものように楽しそうです。

7年生は数学です。もう少しで「算数」を卒業して1年になります。ずいぶん高度な内容を学ぶようになってきました。意欲の高い子どもたちです。

三連休明けは気持ちのよい晴天(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな天候だった3連休が終わりました。雪も心もち減ってきたでしょうか。今日はいい天気です。学園入り口にある「安吾の森」では、カケスが騒いでいます。

十日町市内では、学校内のコロナ感染が急増しています。特に小学校ですね。やはりワクチン未接種なのと関係があるのでしょうか。小中一貫校である学園には受験を間近に控えた9年生もいるので、少し強めの対策をしないとな…というところです。

いろんなことが「中止、中止、中止」です。子どもたちが本当にかわいそうです。子どもたちの「今」は、今しかないのです。なんとかしてできる限り、チャレンジさせてやれないか。私たち周りの大人も、真剣に考えています。

間隔を空けて、練習です!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の音楽部の練習風景です。歌の練習をやっていましたが、コロナ禍ということで各パート間の間隔を十分に取って、もちろんマスクをしたままの練習でした。広い音楽室の中で間隔は空いていますが、みんなの心の距離は近いなあと感じました。これからも笑顔で楽しい練習にしてくださいね。

全中、ご苦労様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のお昼、体育館で2月1日から野沢温泉スキー場で行われた全中スキー大会の報告会が行われました。出場した2名の選手から結果の報告が行われ、その健闘に対して大きな拍手が送られました。また次の目標に向かって、さらなる活躍が期待されます。本当にご苦労様でした。

あげパンキターーーッ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・セレクトあげパン(きなこorココア)
・もやしとかんてんのサラダ 
・キャベツとパスタのクリームスープ ・牛乳

超人気メニュー、あげパン。しかも今日は事前に、きなこかココアかを選んでおく楽しみなメニューです。人気は半々ぐらいかなあ…。
町にもあげパンは売っています。でも、「給食のあげパンのこの感じ」、分かるでしょうか、これは決して再現できていないです。ここでしか食べられないから、人気があるのでしょうね。

雪の中がんばってスキーをしてきた6年生以下。おなかぺこぺこで、このあげパン。もう、たまらんですね(*^_^*)

学園版画展(5・6)

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは5・6年生の作品たち。こちらは昔ながらの「白黒を基調とした世界」。味わいがあります。廊下を通るとインクの匂いがします。この時期特有です。

学園版画展(3・4)

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校では、この時期「版画」ができあがります。3・4年生の教室の外に貼ってありました。カラフルできれいだなあ。いい作品ができました。なかなかアーティスティックです。

「中学生」たちの学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は6年生以下がスキー場に出かけているので、学園には7年生以上のみ。「中学校」な雰囲気です。

7年生は国語です。タブレットを使って、何か調べ物でしょうか、作文を書いているのでしょうか。

8年は家庭科。「災害に強い住まい方」の学習をしています。雪、土砂、地震など、幾多の災害を乗り越えてきたこの地。防災意識を受け継いでいってほしいです。

9年生は本番さながらの「高校入試の練習」をしています。本番まで残りも少なくなってきました。体調管理に気を付けて、最後のひと踏ん張りです。

再び雪(2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はまた雪が降ってきました。東京の方でも「警報級の大雪」予想ですね。関東・東海近辺の方、どうぞお気をつけください。

今日は、ちょっと変則的に、1〜6年生がスキー場に出かけています。地元スタッフの方も4名も待っていてくださいます。スキーの指導、人数は多ければ多いほどいいです。本当にありがたいことです。感謝、感謝です。

オリンピアンの滑りにビックリ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彩那さんの特別授業、午後からは7・8年生対象の実技指導でした。講習というより、どんどん色々なコースや斜面を楽しく滑ろうという内容でした。チャンピオンコースをすごいスピードでスーッと滑り降りる彩那さんの滑りにみんなビックリでした。派手に転ぶ人もいましたが、みんなで声をかけ合い、楽しく充実した時間になりました。松之山だからこそできる活動。心の底から感謝です。

今年もオリンピアンがやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、多くのスキー界のレジェンドに直接ご指導いただいているまつのやま学園。
今年もたくさんの方々に来ていただけることになっています。

今日はソチオリンピックのフリースタイルスキー、ハーフパイプで銅メダルを獲得した小野塚彩那さんが来てくださいました。午前に講演会、午後にスキー場で実技指導です。
世界の頂点で戦ってきた方の言葉には一つ一つ、納得でした。

8年生と一緒に給食を食べ、昼休みには生徒と親しくお話しくださいました。

まさに、学園でなくてはできない活動です。

今日ももりもり食べる子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・サワラのごまてりやき
・じゃがいものきんぴら ・みそおきりこみ ・牛乳

今日は和食メニューですね。
そういえば、学園の子どもたちって、たいていなんでも美味しいと言ってもりもり食べます。好き嫌いは当然あるのでしょうが、給食ではあまり目立ちません。いい家庭教育を受けているんだな、と思います。

今朝は縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきいきアップです。感染対策のため、窓を開け放った体育館、マスクをして縄跳びです。

今日はいろんな跳び方を教わっていました。中学校段階の大きな子が、後輩たちの世話を焼いてくれます。

うがいをして手洗いをして、手指消毒をして。教室に戻って、1日のスタートです。

雪もひと段落(2/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪はようやく弱くなり、今朝は曇りの松之山です。雪は降ってしばらくすると「しまる」ため、積雪深自体は少し減ります。3メートルちょいでしょうか。

学園の周りにたまりにたまった雪を取り除くため、朝早くからブルドーザーが大活躍しています。雪国のヒーローです。

十日町市内の学校でも、オミクロンが大暴れをしています。今のところ学園は感染者も濃厚接触者もいない状態ですが、市内、そんな学校の方が少なくなってきたのかも知れません。9年生ももう少しで高校受検なのです。なんとかこのまま!そして全体的な感染が収まりますように。

代替の代替(大盛り上がり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7〜9年生は体育館で「代替の代替」スポーツ大会をしていました。ものすごく、盛り上がっています。

「最後は気持ちだから!」などと生徒をアジる先生(^^;)
そ、そこまでの大会なのですか?(笑)でもこういう「方向を間違った熱さ」が楽しかったりします。

今日はスキーの上達具合を見せるいい機会でした。楽しみにしていた子どもたちにはかわいそうなことをしました。でも、アルペンもクロカンも、フィールドはすぐ近くです。また授業の中で楽しみましょう。

スキー場は逃げないからまたできるさ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生と6年生は図工作品の名札書きをしていました。こういう細かい作業が学校生活にはたくさんあるので、今日のような急な変更をしても困らないことが多いです。(その分、おうちの方々にはいろんなご迷惑をかけますね。すみません。)

担任の先生、クロカンスキーが大好きで「今日は『前走』する気満々だったんだよ」と、着込んだツーピースを子どもたちに見せていました。いや、残念です。

急な変更だったけど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こういうときでも子どもたちが楽しく学園で過ごせるように、先生たちは手を替え品を替え、いろんなことをさせています。

1年生は粘土遊び。子どもは大好きですよね。

2年生は何か楽しそうなビデオ教材をみんなで楽しんでいました。

3・4年生はなんとみんなで北京オリンピックを観ています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31