まつのやまブログ

小学生も!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生以下も、先輩たちに合わせて今日は漢字、明日は算数・計算のテストをしています。

こちらも同様、ピンと張り詰めた感じです。

これが終わったらホップ期の子どもたちはクロカンコースに出かけて、今日は「距離スキー」です。

十日町から2人のクロカン選手が北京に出場しました。続け続け(^^)/

絶対に負けられない戦いが始まった(^_^)v

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生、8年生は今日から定期テストです。準備は万端、かな(^^)/

9年生もちょうど1週間後になった入試に向け、本番同様のテストを行っているようです。

物音一つしない緊張感が東校舎を覆っています。

すっぽり雪の中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の学園の周りの様子です。白い雪に包まれて、学園自体が「ほんやら洞」みたいになってきました。

こんな中ですがスクールバス(市営バス)も定時運行。子どもたちは元気に学園に登校しています。ありがたいことです。

学園への取り付け道路はもうご覧のとおり、「黒部立山アルペンルート」みたいになっています。駐車中の職員の自家用車と比べると、積雪量がよく分かります。松之山に登ってくる国道、小谷のトンネルを抜けたあたりは美しさを感じる除雪の仕方です。

「いやあ、松之山は雪を飛ばすところもいっぱいあるからね」なんて謙遜される方もいますが、地元業者の方の除雪技術は、絶対に「世界レベル」です。

今年の雪はなかなかやるな(2/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日の夕方あたりから居座り続け、大雪を降らせ続けた寒気がようやく抜けつつあります。松之山もお日さまが見えてきました。冬将軍、今シーズン最後の大暴れだった…となってほしいのですが。

学園校舎裏の積雪計は4メートルまで測ることができるのですが、とうとうほぼほぼ全部埋まってしまいました(一番下の写真、中央部にわずかに頭が見えるか見えないか)。
全国的にニュースになっている「津南町の大雪」、4メートル超えなんて言ってますね。津南の計測地点はかなり山の中にあり、そこの数値なので町場はそこまではいっていないようですが、そことほぼ同高度にあるのが松之山です。そりゃすごいわけだ。

このあと10時過ぎに十日町市のHP「降雪情報」で松之山支所の降雪量が更新されますが、ある意味楽しみだったりします(^^;)

雪国に暮らす人々が我慢強いと言われるのは、そりゃそうだと思います。半年近く、この雪の中で生活しているのですもんね。インフラにほとんど影響を及ぼしていないのも、考えたらすごいことです。

今朝は「文武両道」の「文」の方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日ですが、今日はいきいきアップはありません。

9年生は卒業式練習、8年生と7年生はテストのための自主学習。
6年生以下は何をしてるのかな、と思ってみてみたら、彼らも一心不乱に自主学習中でした。先輩たちのテストに合わせて、木曜日には漢字、金曜日には算数・計算力のテストがあるのです。
しーんとした教室で、みんながんばっていましたよ。

冬将軍まだまだがんばる(2/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ、真冬の寒さと降雪の松之山です。そろそろ春の兆しを見たいなあ…。

たまに、体育館の屋根に積もった雪がものすごい音を立てて落ちていきます。ミシミシミシ…ゴゴゴゴゴ〜…ドサドサドサッ、です。聞き慣れない人ならかなりびっくりしますが、子どもたちも先生たちも落ち着いたものです(^o^)

9年生の卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限に8年生が主催する9年生の卒業を祝う会が体育館で行われました。9年間のアルバム、なつかしい先生方からのメッセージビデオ、音楽部の出し物、各委員会からの贈り物の贈呈、9年生のあいさつと続きました。お世話になった9年生に感謝の気持ちを伝える素敵な会になりました。

雪になんて負けないぜ!スキー授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステップ期と8年生のスキー授業が水曜日が祝日になっている関係で、あいにくの天気の中でしたが、本日行われました。朝4時すぎに大雪警報は解除されましたが、まだかなりの勢いで雪が降っていました。しかし、学園の子どもたちは元気です。前半は最終日に行われるバッジテストの説明と講習をスキー学校の先生方からやっていただきました。その後、各グループごとの練習に入りましたが、みんな寒さに負けずにがんばっていました。来週は、オリンピアン星瑞枝さんの特別授業です。

きりぜぇ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・コシヒカリごはん ・あつやきたまご
・おかかきりざい ・さといものごまみそに ・牛乳

今週は「十日町産コシヒカリウィーク」だそうです。贅沢だなあ…。で、今日はそれに合う郷土料理「きりざい」が出ました。お年寄りが「きりぜぇ」とよく言ってます。これをご飯にのせると「きりぜぇ丼」ですね。

要するに「いろいろ入れた納豆」なので、嫌いな子もいるかな?と思って1年生教室を覗いたら、もちろん苦手な子はいたけれど、みんな食べていました。

給食準備の9年生。この給食着姿もあとわずかです。

絶対に負けられない戦いが、そこにある

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生以上は朝からがっつりとお勉強中。

7年生と8年生は、24日から今年度最後の定期テストです。ここはしっかりといかないといけませんね。制服姿に気合を感じます。

9年生は、もうここまで来たら体調を整えてベストな体調と心で本番を迎えるのみ。落ち着いていきましょう。

アタマの栄養を補充して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は6年生以下は松之山朗読会の方々の読み聞かせからスタートしました。
週明けから、アタマの栄養を充填してスタートです。いきいきアップももちろんいいけれど、落ち着いたこの雰囲気もなかなかいいと思うのです。

朗読会のみなさま、雪の中ありがとうございます。

また、雪の朝(2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二十四節気でいうと立春も、その次の「雨水(雪が雨に変わってくる)」も過ぎたのに、松之山はがっつり雪が降っています。昨夜遅く「大雪警報」も出ました。明け方には解除されましたが、積雪量も増えています。気温も低いので、道路はツルツルで大変です。
よく考えたら、毎年3mから雪の積もるところで、日常生活が普通に成り立ってるってすごいことです。世界的にも珍しいでしょうね。

また1週間が始まりました。今週は水曜日に祝日(天皇誕生日)がありますね。

9年生は「フツーに過ごす最後の1週間」になりますね。寂しいです。


週末の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球をして遊んでいるところに2週間ぶりに、卓球の達人の先生が登場。子どもたち、飛び跳ねて喜びます。「師匠」が来てくれて、本当に嬉しそうです。これから順番に、挑戦していきます。師匠を超えられるかな?

3・4年生はジャンピングボードで二重跳びの特訓中。「貸してみな」と縄を借りて跳んで見せました。「すげえ〜」と感心してもらいましたが、実は脚がつっていました。極力平静を装って立ち去りました。情けない(T_T)

体育館では今日も学園ドッジボール部が絶賛活動中。毎日毎日飽きもせず、楽しんでおります。けっこうなスピードのボールが行き交います。それをまた、バツン!とキャッチするのがかっこいい。今も昔も大人気ですね。

身体があったまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・サケのあけぼのやき
・くきわかめのきんぴら ・ずいきの体ポカポカじる
・牛乳

名前のとおり、体の温まる酒かす入りの美味しいお汁をいただきました。主菜のサケや副菜のきんぴらとのコンビネーションも抜群のいいお献立でした。

今日も黙々とコロナ対応給食の5・6年生。お行儀はいいですが、もっとわいわいやりたいよね(T_T)配膳中の8年生はいつものノリでした。彼らと接すると明るい気持ちになります。

二刀流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生は、何やら準備をしています。

これまで取り組んできたのは「アルペンスキー」でしたが、今度から「クロカンスキー(ノルディック;距離)」に取り組むのです。道具は全部学園にあるので、それを出していたんですね。先生が忍者みたいに高いところに登って道具を出して、子どもたちがそれを運んで揃えています。

アルペンとクロカンは「板を装着して雪の上を滑る」という共通項があるだけで、まったく別のスポーツととらえてよいと思います。道具から何から、全部違います。もともとは雪上での移動手段としてできたのがスキーですから、歴史はクロカンの方が長いのだそうです。

松之山の子は両方たしなみますが、十日町市内では圧倒的にクロカンの方が盛んです。学園の子は「二刀流」ですね。

アルペンは近くのスキー場に出かけていますが、クロカンもこれまた近くに、常設の素晴らしいコースがあるのです。「松之山=スキー王国」なんだなあ。幸せなことです。

1年間の学びの成果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年で地域の方々の多大なご協力を得ながら進めてきた「まつのやまタイム」(生活科・総合的な学習の時間)、それぞれまとめの時期です。たいていは、学んできたことを何らかの形で発信して「表現力」を高めることをねらいます。

5・6年生も大きな新聞に、学びの足跡をまとめていました。今年、実に多彩なことに取り組んできました。アイガモ農法の稲作、スイカ作り、米を使った料理、わら細工、地元農家への取材活動、地域密着型の女子サッカーチームとの交流…。ホントにいろいろやるなあ、と感心していました。

彼らのまとめを見て、聞いて、その成長を感じるのを楽しみにしています。

こちらも追い込みです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生と8年生は、来週末に「定期テスト」があります。今年度、ラストです。一つ一つの積み上げが後で生きてきますよ。7年生は国語、8年生は英語をがんばっていました。

9年生は…。もう、がんばるしかないですね。昨日は県内公立高校の志願倍率も発表されました。気合が入りますね。

1年間のまとめに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の「年末」(年度末)は3月ですから、そろそろ1年間のまとめをして、次の学年への準備を始めていく時期です。

2年生はドリルを使って学習のまとめをしていました。一人一人、先生がチェックしていきます。この1年、ずいぶん成長した子どもたちです。

1年生は何か発表のセリフを練習していました。自分たちの思いを誰かに聞いてもらう、そして賞賛してもらう、こういう活動の繰り返しで「自己有用感」を高めていきます。

春まだ遠し(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山、今朝の天候は雪です。時折陽も差しますが、景色はまだまだ冬ですね。でも今朝雪かきをしたら、ずいぶんと重たい雪でした。気温が上がって、水分を多く含む「2月の雪」には、なってきましたね。

週末の金曜日。今日も子どもたち、元気に活動を始めています。

今日も美味しくいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・切り干し大根の和風ピラフ ・白菜のクラムチャウダー
・さつまいもとチーズのマフィン ・牛乳

お待ちかねの給食の時間です。今日も実にバランスのよい美味しいメニューです。

本当はみんなで会食を楽しみたいところですが、今はどこに行っても「黙食」ですよね。3・4年生、よくできています。
7年生は「いただきます」前の恒例じゃんけん大会。食べ盛りですからね。今日のターゲットはマフィンかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31