まつのやまブログ

音楽と、9年生は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生は音楽の学習。自分のお気に入りの音楽をタブレットを使って紹介し合う活動だそうです。8年生ともなると、音楽の方向性みたいのもはっきりと分かれてきますよね。大人世代が過去を振り返るとそろそろ「洋楽」なんかに目覚める世代だったりもしますが、今の子どもたちの指向って、どんななのかなあ。

9年生は美術…なのですが、なぜか雪の上にいました。みんなで写真を撮っていました。作品が完成した記念なのかな。人数は少ないけれどその分強い絆でつながっている仲間たちです。一つ一つのことが思い出になっていきますね。

算数は楽しい?難しい?

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生も3年生も、算数の学習をしています。

4年生は難しく言うと「座標」の勉強ですね。「縦にいくつ、横にいくつ」行ったところの「位置の表し方」を学んでいるようです。今後中学校や高校の数学で学ぶことの基礎の基礎を、ここで学んでいるんですね。中学校の数学の先生、専門的な見地から教えています。

3年生は担任の先生が「ワンピースのゾロ」みたいになってますが、持っているのは「1mものさし」です。長さの学習をしています。小学校算数では長さにかさ、重さ、面積、体積などの学習を系統立てて学びます。つきものの「単位」の扱いとともに、「量感」を育てようと先生たちもがんばります。

教室でしっかり学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ステップ期の子どもたち、今日は天気当てましたね。絶好のスキー日和、気持ちいいだろうなあ。

学園に残っている子たちもしっかり学習に励んでいましたよ。

1年生は算数の「文章題」です。「計算はできても、こういうの(応用)が…」昔から日本の子どもはそう言われてきましたし、もちろん文部科学省のお役人や学者もそれを分かっていろいろ考えてきたし、現場の先生方も工夫を凝らしてきたのですが、どうやらこれは永遠の課題のようです(^^;)よ〜く、考えるんだよ。がんばれ1年生。

2年生は国語。「熟語」です。「日の光」は「日光」、「休みの日」は「休日」と短く言い換えることができますね。そんな学習です。いくつ見つけられたかなあ。保護者の方、お子さんに聞いてみてください。

水曜日はダンスの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のいきいきアップは水曜日なのでTSUBAMEダンスです。

子どもたちはずいぶん上達しましたが、先生たちは…(^^;)若いっていいなあ(^^;)

寒い中ですがみんなで身体を温めて、スイッチオンです。

(※当然のことですが、マスクをして、できる限りの距離を取って、換気をしながら、身体接触のないように行っています)

今日も晴天(1/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の松之山も晴天です。今日はステップ期の子どもたちが温泉スキー場に出かけていきました。絶好のアルペン日和ですね。

車で10分弱のところにスキー場があって、地域の方がみんなで教えてくれて、そこに期ごとに毎日出かけていく…そりゃあ上手になりますよねえ。「上手」になると同時に「好き」になってほしいと思います。先生たちもそこは分かっています。

グラウンドの雪上に子どもたちがお散歩した跡がありました。

いつもの?ジャンプ期

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生はいつもの感じで社会科の学習中ですが、9年生はテスト中。「義務教育最後の」定期テストが始まりました。この時間は理科ですね。最後の最後です。がんばれよ。

いつものステップの授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と6年生は板版画に取り組んでいますね。7年生は英語のコミュニケーションです。
外は気持ちのいいお天気なので、何となく子どもたちの雰囲気も明るいです。

いつものホップの授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マスクをして歌を歌ったり、テストをしたり、国語の教科書を読んだり。

いつもの子どもたちの学習風景です。

天晴!(1/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はすばらしい晴天です。とてもまぶしいです。数日来降雪がないので、積雪がぐんぐん減っている気がします。
ここにいるとコロナの感染が爆発中であることなんか忘れそうです。でも、対策をしっかりとしていきます。

今日はいくつかの学年が、雪遊びをしているみたいです(^o^)

給食は科学だ(^_^)v

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ソフトめん ・しょうゆちゃんぽんスープ
・わかめをたべチャイナ ・黒糖蒸しパン ・牛乳

給食週間です。今年は「給食は科学だ」がテーマだそうです。
確かに。蒸しパンはなんで膨らむかなんて考えたことなかったです。そして膨らませるためのアノ調味料とか…。いや、勉強になります。今週は理系の子には特に嬉しい1週間になりそうですね。

ジャンプ期もがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生は国語。「漢文」ですね。「レ点」や「一・二点」ああ、昔勉強したなあ…と大人のだれもが思う学習です。

9年生は社会科です。9年生は明日から「義務教育最後の」定期テストです。向こうにゴールがはっきりと見えてきました。

ステップ期の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生は音楽。「威風堂々」という曲の練習中です。エルガー作曲の、みんなが聴いたことのある名曲ですね。

7年生は英語。タブレットを駆使して、何やら絵を描いています。楽しそうです。

こちらは算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と4年生は、どちらも算数ですね。

3年生は一人一人の習熟をチェックチ中。4年生は「立体」の学習のようです。

落ち着いて学習中

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目はどの学年も座学中心です。

1年生も2年生も、一生懸命学習しています。

今朝はしっとりスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生以下は松之山朗読会の方々の読み聞かせ。7年生以上は朝学習でスタートです。

新しい週スタート(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候的には穏やかな週末でした。今朝も曇り、雪は一段落の松之山です。
それにしてもオミクロン株の感染拡大がすごいですね。市内の学校関係も感染が相次いでいます。学園でも最大限の対策をしていきます。万が一の事態になったとしても慌てず騒がず対応できるように準備をして。

今週もスタートしました。1月ももう終わりです。ホントに早いなあ…。

部活動と、この人たちは?

画像1 画像1
画像2 画像2
自然科学部の生徒が、何やらペットボトルをシャカシャカやっております。「シーグラス」を作っているのだそうです。海岸に打ち上げられている角の取れたガラスのかけらです。自然の力の偉大さ、分かるかな(^o^)

東校舎の教室では、英検を行っています。何級を受けているのでしょうか。がんばって!

みんな思い思いの週末です。

毎日毎日、オミクロン株のイヤなニュースばかりです。学園の子どもたちにはいつもどおり元気であってほしいと願っています。みんなで気を付けていきましょう。

良い週末を!

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツ部はいつものように校内をランニングしています。
音楽部は新しい楽曲にチャレンジ中。
アウトドア部は学園の雪の斜面で楽しく雪遊び(^_^)v

「まん防」が適用になってしまい、週休日の部活動は禁止になりました。平日、できる活動をできる範囲で。みんな楽しみます。

勤労・奉仕の精神

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は強烈に寒いです。清掃の時間、正直多くの子どもたちが億劫なのだと思います。

でも、始まってしまえば一生懸命です。玄関に続く階段をきれいにする子、手を赤くしてぞうきんがけをする子。そういえば教室の黒板はいつもピカピカです。

当たり前ですが学校というのは「教科の学習」だけをするところではありません。こういう「勤労・奉仕」の心を学ぶ場でもあります。
いつもみんなで一生懸命な学園の子たち。素敵だなあと思います。すばらしい地域に育ち、良い家庭教育を受けてきているおかげだなあと思います。

いつもの昼休み 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、学園ドッジボール部が今日も精力的に活動中でした。けっこうものすごいボールを放る子がいます。

その脇では7年生と8年生がバスケットボール。一番必死こいてやってるのは先生です。中学生段階の子たちですが、やっぱりこうやって先生と一緒に遊ぶのは楽しいのです。

9年生はみんなでパソコンルームにいました。卒業アルバムの写真選定をしているようです。卒業アルバムか…。もう少しで巣立ちの春です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31