まつのやまブログ

午後も活動的に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜6年生、やっぱり午後は「座学」を離れて活動することが多いですね(^o^)

1・2年生は外国語活動、中学校の英語の先生と一緒に楽しそうです。今日はどんな英語のコミュニケションを学んだのかな。

3・4年生は図工。段ボール箱を使って「宝箱」を作っています。こういう活動はホントに子どもの心をくすぐります。何、入れるのかなあ。

5・6年生はまつのやまタイム。1年間のまとめを作っているのでしょうか。こういった「表現力」を伸ばすのも、この学習の重要なところです。

外は「雨」になってきました。この時期、雨や晴れや雪を繰り返しつつ、春に近付きます。

ラストオブカレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・もうすぐ9年生とおわカレーライス
・きよみオレンジのカクテルパンチ ・牛乳

子どもたちに人気の鉄板メニューといえば、今も昔もカレーライスですね。なぜか「夕ご飯とかぶる率」が異常に高い(笑)。それだけ「国民食」なんでしょうね。そのカレー、9年生に給食メニューとして供されるのは今日が最後だそうです。給食のカレーって独特のおいしさがありますもんね。9年生、惜別のカレーです。

この1年コロナ禍の中、学園の看板として顔として、下の子たちを上手くリードして引っ張ってきた7人です。この人たちの強みはチームワークと一人一人の意欲の高さ、なによりその「人柄」です。みんな朗らかであったかくていい人たちなんだなあ…。実に頼りになりました。本当にありがとう。

学園にいるのももう少しだけど、たくさんの思い出をもって巣立っていってほしいです。

給食センターのみなさんも素敵なメニューとネーミング、ありがとうございます。給食のよさ・ありがたさって、高校生になってそれがなくなると、しみじみと分かりますよね。

雪ん子たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は外に出て雪遊びをしています。なにせ、そのフィールドはものすごく広大です。そりを滑らせるのに最適な坂もたくさんです。しかも今朝は放射冷却だったので、いわゆる「しみわたり」ができる状態。コンディションとしては最高ですね。

グランドで遊んでいる声が校舎まで届いています。

これは「生活科」のれっきとした学習です。「お勉強」の時間です。いい学習だなあ。雪国でしかできないことです。

今日の学習 HOP

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は算数。「かたち」の勉強です。色板を組み合わせていろんな形を作って遊びます。「遊び」ですが、これをたくさんしておくことで後々の勉強に効いてきます。

3年生も算数。「重さ」の勉強です。今日は実際に「はかり」を使って身の回りのものの重さを測っていますね。その国語辞典は何グラムですか?

4年生は理科。新たに導入された「プログラミング学習」というものです。便利なアプリがあって、子どもたちはあっという間に自分なりのプログラムを作ります。時代の進化があまりにも速くて、教える側の先生たちも必死です(^^;)

今日の学習 STEP

画像1 画像1
画像2 画像2
7年生は社会科です。何か調べ物をしていますね。中学校社会は覚えるべき事柄がたくさんなので大変です。「暗記科目」と言われますが、その中でなんとか面白さを!先生も工夫しています。

5・6年生は音楽です。実は文科省や教育委員会からの指示で、「みんなで歌う」や「『吹く楽器』(リコーダーや鍵盤ハーモニカなど)を使う」などは「感染リスクが高い」として、事実上しないように言われています。そうなると音楽って何するの?なのですが、こういう方法がありましたね。鍵盤楽器やパーカッション!あとは弦楽器もいけるでしょうか。なんとか子どもたちに音楽の心地よさを!と思っています。

今日の学習 JUMP

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャンプ期の子どもたちは教室で落ちいて学習中。

9年生は数学です。「先生が使う大きな黒板用の三角定規や分度器やコンパス」を使っています。こういった表現力も重要な力です。

8年生は国語です。古文の学習でしょうか。国語でよくある「話し合い・意見交換」なども距離を取って、隣の友達と話す…くらいしかできなくなりました。難しいです。

いろんな制約はありますが、子どもたちの意欲が高いのが救いです。

全校スキー学習事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間に明日行われる全校スキー学習の事前指導が行われました。特にコロナ対策について、体育科の先生からお話がありました。9年生にとっては、最後のスキー活動となります。みんなで怪我をせず、思い出に残る楽しい1日にできるといいですね。

こちらは何やら??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はステップ期とジャンプ期の子たちは、ランニングはお休みです。その代わりに多目的室に集まって、明日の「全校スキー」の打ち合わせをしています。

明日は先生たちが引っ張ってスキーやスノーアクティビティをするのではなく、縦割りの班ごとに活動をします。小さなホップ期の子も来ます。年齢も、もっているスキルや技術も違うグループで滑ったり遊んだりするのです。スキーをしたら、午後は松之山温泉に入りに行きます。ステップ期やジャンプ期の子のリーダシップが欠かせません。そのための打ち合わせです。

年かさのものは年下の子の世話をする、年下の子たちはその言うことをよく聞いて、自分がその立場に立ったときには真似をして後輩たちの世話をする、そして何よりその中で、みんなが楽しむ…脈々と受け継がれていきます。普段の様子を見ていれば、いろんな場面でそれができている学園の子たちなので、そんなに心配はしていませんが(^o^)


※もちろんコロナ対策は、学園職員総出で万全を期します。学園から5分か10分でスキー場に着くので、車中での感染リスクは極めて低いですし、昼食も十分に距離を取って食べられます。スキー場のみなさまも温泉旅館のみなさまも全面協力してくださっています。またまた、感謝、感謝、感謝です。

今日も走るぞホップ期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は火曜日、いきいきアップ・ランニングの日です。ホップ期の子どもたち、体育館で元気に走り回っています。

全速力で走る子、半分くらいの力の子、ゆっくり走る子、様々です。でも、みんなで走りきります。

「走るのは苦手だから、しない」のではなくて、自分なりのペースを自分で考えて、とりあえずがんばってみる。これは何も走ることだけに限ったことだけではありませんね。
「本人が望まないことはさせない、好きなことだけさせておく」を是とし、「ちょっとがんばってみようか」と誘うことを否とするみたいな、あまり感心しない風潮のある昨今、大げさに言えば「挑戦すること」「やり抜くこと」学ぶ機会にもなっていると思っています。

まあ、学園の子どもたちは例外なく、みんな一生懸命な素晴らしい子たちなのですが(^o^)

今日も晴天!(2/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も気持ちのよい青空が広がっています。朝日がまぶしく、学園から見える大松山も白く輝いています。こうなると気持ちがいいですね。ただこういう日は放射冷却が起きて、あちこち凍ってはいますが(T_T)今日はこれから天気は下り坂、午後から雪が降ってくるようです。

相変わらず子どものコロナ感染が増え続けている十日町市ですが、まつのやま学園はまだ一人の感染者、濃厚接触者もいない状態を保てています。最大限の警戒を怠らず、その中でできる最大限の教育活動を展開していきます。

ハッピーバレンタイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・城之古菜ののりツナあえ
・ぶたすきやきじる ・米粉チョコもっちー ・牛乳

学校給食が「バレンタインデー」を意識したメニューを出してくれる時代になりました。本命だ義理だ「友」だと、日本独自の文化として定着しましたね。チョコレート業界は、今日1日で年間何割かの売り上げになるのでしょうね。
そこに「ぶたすきやきじる」と地元食材「城之古菜」などのストロングスタイルを合わせてくるこの構成、いいですね(^o^)美味しくいただきました。

今日の学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語です。「○読み」をしています。「。(句点)」のあるところまで順々にリレーしながら音読していいます。大人たちもみんな経験してきた、あの読み方です。

2年生、ちょっとしたブレイクタイムですね。次の学習の準備でしょうか。しっかり学ぶときは学び、はじけるときははじける。メリハリのきく子たちです。

1年生は図工ですね。楽しいおもちゃを作ります。楽しく遊べるんですが、実は4年生の理科の学習と密接につながっているおもちゃなのです。うまくできるかな。

今日の学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数です。ここまで来ると、新しいことというより小学校6年間の学びを振り返る時期です。考えたらものすごい成長をした6年間です。

5年生は国語です。ご覧のとおりの少人数なので、いつも先生と対話形式でやりとりしながら授業を進めています。コミュニケーション力の高い子たちです。

4年生も国語です。ユニバーサルデザインやバリアフリーについて調べ物をしています。社会の中でもとても重要な支点ですね。しっかり学ぶんだよ。

今日の学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生は英語です。今日はバレンタインデーということで、それに関した英語ゲームをしていました。やはり彼らもドキドキする日なのでしょうかね(*^_^*)

8年生は美術です。木製スプーンを作る活動です。木片からあの形を作るのですから、大変です。うまくできるかな。いつものように楽しそうです。

7年生は数学です。もう少しで「算数」を卒業して1年になります。ずいぶん高度な内容を学ぶようになってきました。意欲の高い子どもたちです。

三連休明けは気持ちのよい晴天(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな天候だった3連休が終わりました。雪も心もち減ってきたでしょうか。今日はいい天気です。学園入り口にある「安吾の森」では、カケスが騒いでいます。

十日町市内では、学校内のコロナ感染が急増しています。特に小学校ですね。やはりワクチン未接種なのと関係があるのでしょうか。小中一貫校である学園には受験を間近に控えた9年生もいるので、少し強めの対策をしないとな…というところです。

いろんなことが「中止、中止、中止」です。子どもたちが本当にかわいそうです。子どもたちの「今」は、今しかないのです。なんとかしてできる限り、チャレンジさせてやれないか。私たち周りの大人も、真剣に考えています。

間隔を空けて、練習です!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の音楽部の練習風景です。歌の練習をやっていましたが、コロナ禍ということで各パート間の間隔を十分に取って、もちろんマスクをしたままの練習でした。広い音楽室の中で間隔は空いていますが、みんなの心の距離は近いなあと感じました。これからも笑顔で楽しい練習にしてくださいね。

全中、ご苦労様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のお昼、体育館で2月1日から野沢温泉スキー場で行われた全中スキー大会の報告会が行われました。出場した2名の選手から結果の報告が行われ、その健闘に対して大きな拍手が送られました。また次の目標に向かって、さらなる活躍が期待されます。本当にご苦労様でした。

あげパンキターーーッ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・セレクトあげパン(きなこorココア)
・もやしとかんてんのサラダ 
・キャベツとパスタのクリームスープ ・牛乳

超人気メニュー、あげパン。しかも今日は事前に、きなこかココアかを選んでおく楽しみなメニューです。人気は半々ぐらいかなあ…。
町にもあげパンは売っています。でも、「給食のあげパンのこの感じ」、分かるでしょうか、これは決して再現できていないです。ここでしか食べられないから、人気があるのでしょうね。

雪の中がんばってスキーをしてきた6年生以下。おなかぺこぺこで、このあげパン。もう、たまらんですね(*^_^*)

学園版画展(5・6)

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは5・6年生の作品たち。こちらは昔ながらの「白黒を基調とした世界」。味わいがあります。廊下を通るとインクの匂いがします。この時期特有です。

学園版画展(3・4)

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校では、この時期「版画」ができあがります。3・4年生の教室の外に貼ってありました。カラフルできれいだなあ。いい作品ができました。なかなかアーティスティックです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31