まつのやまブログ

先生方、勉強中(7/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「子どもたちが夏休みなんだから、先生方も休んでいるんでしょう。」…いまだによく言われることなのですが、それは大きな誤解です(^^;)。確かに年次有給休暇をいただきやすくなったり、お盆の休業日もあったりしますが、先生方は長期休業中も基本的には「勤務日」です。

子どものいない学園で何をしているのかというと、事務仕事や備品の整理・整備、2学期以降の授業や行事の準備などなど(まだまだたくさんのこと!)を、この夏休み中に行っています。もちろん部活動もあります。授業に穴を開けないで済むこの時期、出張もとても多いです。
そして、子どもたちがいない間に一番しなければならないのが「研修」、つまりお勉強です。法的にも教員には「研修の義務」があります。

今日は市の教育センターの指導主事先生とICT支援員の方が来てくださいました。先生たちの「GIGAスクール」研修会です。人によっては慣れないタブレット操作に悪戦苦闘。でも使いこなせるようになって、子どもたちによりよい授業をしてあげたい。その一心でがんばりました。夏休みの宿題にヒイヒイいうのは、なにも子どもたちだけではありません(>_<)

2学期からも、タブレットを使った授業をたくさん取り入れます。子どもたち、どうぞお楽しみに。

みんなで集中、質問教室!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学園では、夏休みの学習を主体的に進めることを目指していますが、より集中して学習を進めたい児童生徒に学習環境を提供することをねらいに質問教室を開催しています。今日は、その第1回ですが、希望した約30名の児童生徒が、多目的室に集まりました。  

 基本的に自学自習を行いますが、必要に応じてチャレンジ課題についての支援も行っています。小学部、中学部の先生方が協力して指導にあたっています。一人ひとりが、自分で内容を考えて黙々と取んでいます。お互いに刺激し合いながら、力を高めているまつのやま学園の子どもたちです。

太陽復活(7/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
変なルートを通って、史上初めて「宮城県に上陸」した台風8号は北に去って行きました。十日町にも、松之山にも、学園にも直接の影響はありませんでした。太陽復活です。

それにしても変な台風でした。3年くらい前にもありました。「台風は南の海で発生して西から東に向かって移動する」と小学校の理科の教科書にも書いてあったのに、まさかの「東から西に」移動していく台風(^^;)

学園の裏の森の中では、昼過ぎからブッポウソウがうるさく鳴いています。複数いますね。親と、巣立ち雛でしょうか。

朝方雨が残っていたので、おうちに入っているカンイチくんですが、これから出してもらえるのかな。今日も1年生がお世話に訪れていましたよ。

部活動がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツ部はトレーニングに汗を流し、音楽部(今日は一部参加)はオリンピックの聖火リレーの際流れていたラヴェルの「ボレロ」を鑑賞していました。

早朝から、特設クロカン部のメンバーも、ローラースキーをがんばっていました。

充実した夏休みになりますように。

夏休みの学園(7/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みです。毎日晴れて暑いのですが、今日は台風8号の影響もあり、雨模様でやや涼しい松之山です。
先生たちの事務仕事は進みますが、やっぱり学校は子どもたちのものですから、彼らの声が響かないと何か物足りなくて、寂しい感じです。

明日は「質問教室」で、有志の子どもたちが登校してきます。ちょっと活気づくかな。

子どもたちがいない間に、校舎周りの修繕・工事をしていただいています。ピロティ脇です。ご来校の際はご注意ください。

いろんな子どもたちが育てている畑。夏野菜が旬ですよ。特にキュウリなんかはちょっと放っておくと巨大化して食べるにはちょっと…になりますから、こまめに収穫に来てほしいです。お願いします。

カンイチくんお世話当番の1年生が、お母さんと一緒に来校して世話をしてくれていました。ありがとうね。生き物の世話には夏休みはありません。台風も関係ありません。その覚悟をして飼っている1年生。おうちの方にもお付き合いいただくことになりますが、こちらもよろしくお願いします。

素晴らしかったよ!

画像1 画像1
音楽部がんばりました!

いい経験です

画像1 画像1
音楽は、自分たちで楽しむのももちろんいいけれど、こうやって聴いてもらうのも楽しみの一つ。
いい経験しましたね。

場所を移して

画像1 画像1
温泉街のビジターセンターにやってきました。今度は観光客の方もオーディエンスです。がんばれ音楽部!


このあと!

画像1 画像1
11時から、松之山温泉街ビジターセンター前で再びコンサートです。ぜひどうぞ!

短期間で、短い練習時間で、よくここまで上達しました。素晴らしい!

美しい!

画像1 画像1
松之山にキレイな歌声が響きます。
いいぞいいぞ!学園音楽部!

音楽部コンサート!

画像1 画像1
今日は松之山のAコープ前と、このあと温泉街で、まつのやま学園音楽部のコンサートが行われています。
やっぱりこういう発表の場、みんな待ってたのです。

キレイな音が響いています。

1学期終了!家庭連絡票は「点」ではなく「線」で見て!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日をもって72日間(1年生は71日間)の令和3年度第1学期が終了しました。コロナ禍の中,感染対策に万全を期しながら,できるだけ今までどおりの教育活動を取り戻そうと,子どもも職員もがんばった1学期でした。運動会,各種の校外学習,プールでの学習等々,地域のみなさん,ご家族のみなさん等々の多くの愛に育まれ,学園の子どもたちが多くの成果を上げることのできた学期でした。

 さて明日からの夏休みを前にして,どうしても親子で一喜一憂してしまうのが「家庭連絡票の成績」ではないでしょうか。家庭連絡票というのは,お子さんの学校での人間的成長,また「学習面でこれだけがんばりましたよ」といった成果をご家庭にお知らせする文書です。

 この家庭連絡票を見るときに大切な視点は,現時点でのお子さんの学力をお知らせするだけの「点」としての見方ではいけない,ということです。ではどういう見方が大切なのかというと,学校とご家庭が今のお子さんの成長にとって何が良いのかを具体的に話し合うための「線」のような存在だと考えていただくことだと思います。家庭連絡票というのは,決して学校側からの一方通行のメッセージではありません。

 そうは言っても,子どもたちにとっても保護者のみなさんにとっても,一番気になるのは「成績」つまり教科の評価・評定だと思います。でも,通知票に書いてある「ABC」とか「◎○△」の数や評定の数値だけを見て一喜一憂するのは良い読み方ではありません。
 苦手な教科があり,成績が思わしくないとき,注意したり叱ったりするだけではその場限りの「点」に終わってしまいます。そもそも家庭連絡票というのは,「叱るための道具」としてお渡ししているのでは絶対にないのです(ここは強調しておきますね)。
 逆に,たとえ良い成績だったとしても,ほめるだけにとどまったら,これもまた「点」になります。大切なことは,成績が良かったにしろ思ったほどではなかったにしろ,親子が一緒に「成果」を客観的に受け止めて,そこから次の「課題」を見つけることです。成績が良かったお子さんでも,必ず課題はあるはずなのです。
 そして次は,具体的に「何を,どう」がんばれば良いのか,「具体的方策」をお子さんと話し合ってください。やみくもに「がんばれ」だけでは、何をどうしたらいいのか分かりません。「次は,これをがんばってチャレンジしよう!」「こういう方法で、このことにチャレンジしていこう!」等々…これで,家庭連絡票は次につながる「線」になります。
 テストなどもそうなのですが,今の時点より「次」を考え,お子さんをどう伸ばすか,担任とも認識を共有することが大切なのです。伸び続けるために、「今の良い成績」より,「次の課題」が分かる方が,お子さんにとって絶対にプラスになるのです。

 せひこんな考え方で,お子さんにとって充実した1学期であったかどうか,ご家庭でもお子さんと一緒に足跡を振り返って話し合ってみてくださいね。

 最後になりましたが,地域のみなさま,保護者のみなさまからの深いご理解と多大なるご支援,ご協力のおかげで,まつのやま学園も大過なく1学期を終えることができそうです。1学期間、このブログをお読みいただきましてありがとうございました。

 終業式で,子どもたちには短く(暑くて,とてもとても長話などする余裕はありません。お互いのために(^_^;)),こんなことを話しました。

「とにかく,生きて学園に帰ってきてくれ。死ぬことは許さん!そのためにできることを考えなさい。それができたら,怪我や病気をしないでください。それができたら,宿題や手伝いをちゃんとしてください。そしてそれができたら…夏休みを楽しんできてください。」(この間、約1分(^^;))

 隣町では大きなクラスターも発生してしまいました。子どもたち一人一人,そしてご家族,地域のみなさんが感染対策に最大限の留意をしてほしいです。

 80名の子どもたちが有意義な夏休みを過ごして,8月30日の2学期始業式には元気な顔を見せてくれることを願っています。

 これから先も子どもたちに「夏休み」は毎年訪れるのでしょうが,『今年の夏は,今年だけ』です。いい『夏男』『夏女』にして,再び学園に向かわせてください。

Good-bye,Taylor.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
At the end of July, Miss Taylor of the ALT retires from it and returns to Texas of the mother country United States of America.

A farewell party is held this week in various classes. As children love Miss Taylor, they feel lonely very much. But they intend to provide as hard as possible accommodation, and to send you out.

Miss Taylor is gentle and is serious and is a very wonderful teacher. Miss Taylor contributes to the fact that the English pronunciation of the children of the heap of pines school is beautiful at all.

Please be well even if you return to Texas. To Miss Taylor the saving grace of God.

(7月いっぱいで、ALTのテイラー先生が退任し、母国アメリカ合衆国のテキサス州に帰ります。今週は、いろいろな学級でお別れ会が開かれています。子どもたちはテイラー先生が大好きなので、とても寂しがっています。でも、精一杯のおもてなしをして送り出そうと考えています。
テイラー先生は優しくてまじめで、とても素敵な先生です。まつのやま学園の子どもたちの英語の発音がとてもきれいなのは、テイラー先生のおかげです。テキサスに帰っても元気でいてください。テイラー先生が幸せでありますように。)

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限に1学期終業式が行われました。暑さが午前中よりさらに厳しくなり、時間をなるべく短縮するように配慮しました。代表児童生徒の発表、学園長からの命を大切にする夏休みにしてくださいとのお話があった後、スポーツ部の通信陸上と県総体の報告がありました。最後に高澤先生から、夏休みの生活についてのお話がありました。命を大切に、安全に過ごせる夏休みにするとともに、思い出に残る楽しい夏休みにしてください。

1学期ラストメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最終日の給食です。松代給食センターのみなさん、安心安全で栄養のある美味しい給食を毎日ありがとうございました!2学期も楽しみにしています。

・コーンごはんDEドライカレー
・そうめんかぼちゃのごまサラダ ・金メダルパイナップル
・牛乳

お肉と野菜ごろごろの美味しいカレーでした。サラダがいいアクセントです。今日から東京2020の競技も始まりました。ソフトボール、コールド勝ちスタートみたいですね。パイナップルみたいな金メダル、たくさん取ってほしいなあ。

1年生は「カレー、もう食べちゃったよ!」な感じでした。9年生は準備完了。いただきますをするところでしたよ。

1学期ラストデーあるある

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で1学期は終わりです。学期の最終日、しかも長い長い夏休み前の日と言ったら、「教室内の掃除」と「物品整理」ですね、昔も今も(^^)/

1年生の教室でも、そのまっただ中でした。考えてみれば彼らが迎える初めての「学期末」です。小さい子たちなりに、「よくまあ、こんだけため込んでたね〜」となります。担任の先生、にこやかに「あら、100点のテストが出てきたねえ。お母さんにほめてもらえるものが一つ見つかったよ。」なんて言いながら、整理させています。

ロッカーの中に、よくまあこれだけ入っていたものです(^_^;)

みんなで教室を一端リセットして、さあ、夏休みです。

いきいきアップ ラストダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のいきいきアップは、1学期最後のダンスでした。朝から暑い体育館でしたが、キレキレの踊るポンポコリンを元気に踊りました。2学期は、また違うダンスになると思いますが、みんなでさらにキレキレでいきます。

今日で1学期終了!(7/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もカラリと晴れています。暑いです。
今日を以て1学期終了です。

カンイチも明日からちょっと寂しくなります。休み時間に遊びに来てくれる友達は一時いなくなりますもんね。

かんいちまってろよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がカンイチの周りで何やら騒ぎをしていました。

カンイチ、つないでいた綱が木に引っかかってしまって、動きがとれないようです。やぎをつないでおくとよくあります。逆回りに回ればすぐほどけるのに…と人間は思いますが、所詮動物であるやぎは、そこまでアタマは回りません(^_^;)

救出に向かった1年生ですが、なかなかうまくいきません。押したり、引っ張っても思った通りに動いてくれないのです。カンイチはもう、1年生の手には余る大きさに育っています。

そのうちに誰かがエサを持ってきて、それで引きつけながら木の周りを逆回転させてほどいてやろう、と考えたようです。

この作戦、ずばり成功。カンイチは再び自由を手に入れました(^o^)「よぉし、オッケー!」と言ったときの1年生の嬉しそうな顔!

こないだ彼らが読んでいた国語の教材「ろくべえまってろよ」みたいだな、と思って微笑ましく眺めていました。
のどかな風景です。

今日のはビジュアルがスゴいぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・米粉パン ・まるごとポテト(バター)
・ウインナーチリビーンズ ・レタスのスープ ・牛乳

なかなかのビジュアルです。茹でた?蒸かした?皮付きジャガイモがどーん!(^o^)
バターをつけて食べると、これがまたうまいんだ(^^)/

考えてみたら、あんまりこういうの食べる機会がないかも知れません。インパクト抜群な献立でした。こういうのもいいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31