まつのやまブログ

書初め作品紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の毛筆、1年生と2年生の硬筆の作品です。硬筆は鉛筆なので見にくくてすみません。とても上手に書けています。

6年生の学校紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
FMとおかまちでは「みんなの学校」を放送しています。2名の方が来校し、6年生の子どもたちの学校紹介を録音しました。代表による学校紹介の後は、一人一人が学校で流行っていることや好きな教科などについて発表しました。放送は2月15日(木)、午後12時25分頃からです。お楽しみに。

何して遊ぶ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も賑やかな昼休みです。トランプ、バスケ、みんなでのおしゃべり…楽しんでいます。

感染症に負けない元気な体を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症を防ぐためには、元気な体をつくる必要があります。好きなものばかりを食べていないで、ぜひ苦手なものにも挑戦してください。写真は3年生の様子です。ユニークな机の配置です。

・ごはん
・牛乳
・カレイのハーブマヨ焼き
・しらたきのツルツル炒め
・コンソメスープ
・お米のババロア

雨の中のスキー授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、行くぞー!!

雨の中のスキー授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポップ期のスキー授業は雨降り。日曜日の松連スキー大会に備えてコース確認です。昨年はなかった坂がありました。1年生はうまく滑れるかな。

松連スキー大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日(日)に松之山温泉スキー場と松之山グラウンド特設コースで行われる松連スキー大会に全校の子どもたちが参加します。今朝はその説明会が行われました。アルペンとクロカンに分かれての出場です。

傘の花が開きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の松之山です。今日はポップ期のスキー授業があるのに、昨日のようには晴れませんでした。残念。でも、がんばりましょう。日曜日には松連スキー大会があります。

ドイツってこんな国 9年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生の英語は学園長の異文化理解特別授業。インドとドイツの日本人学校に勤務した経験がある学園長。前回のインドに続き今回はドイツの文化や生活について紹介しました。ユーロ紙幣やコイン、現地で購入した日本のアニメのDVDなど普段はなかなか見られないものも登場しました。ドイツもいい国ですが、日本ほど便利で住みやすい国は他にないと思います。皆さんはいかがですか?

いわしパワー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カルシウムやビタミンD、DHAやEPAなど、いわしには体によい栄養素がたっぷり詰まっています。いわしパワーで強い体をつくりましょう。写真は1年生と2年生の様子です。

・ごはん
・牛乳
・いわしフライ
・野沢菜炒め
・白菜と肉団子のみそスープ

ステップ スキー教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気にも恵まれ、最高のスキー教室でした。

ステップ スキー教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二リフト乗り場付近です。急斜面もなんなその。

ステップ スキー教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステップのスキー教室です。天気も良く楽しんでいます。

ステップ期スキー授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステップ期の子どもたちは松之山温泉スキー場でのスキー授業です。早速リフトに乗って行ってしまいました。初心者の子は個別指導を受けます。すぐにこつをつかんで上手くなりますよ。がんばって。

なかなかハードです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のいきいきアップは縄跳び。結構いい運動になります。結構どころかなかなかハードです。疲れます。息が上がります。ハア、ハア。

寒さが身に染みる朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山は今日もいい天気です。その分、寒さが身に染みます。青空を見ると気分も軽くなります。学園にも懸垂幕がかけられました。

子どもたちの活躍を讃える懸垂幕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山公民館には、松之山の子どもたちの活躍を讃える懸垂幕が飾られています。また、体育館の窓にもスキー選手の活躍が掲示されていました。地域の皆さんが子どもたちの活躍に注目し、応援してくださってきます。ありがとうございます。

子どもたちの秘めた才能

画像1 画像1 画像2 画像2
休憩時間になると、私の部屋(学園長室)には小学部の子どもたちが勇んでやってきます。その多くはルービックキューブを楽しむためです。いろいろな種類のルービックキューブや形を変えて楽しむ立体パズルが私の部屋には多数用意してあります。子どもたちは6面を揃える方法が印刷されたものを見ながら、6面を揃えようとがんばります。何度も何度も揃えようとするうちに揃え方を暗記して、揃えることができるようになるのです。6面を揃えた子は記念の写真を撮り、揃えるたびにシールを1つずつその写真に貼っていきます。私の部屋には、子どもたちのそうした写真がたくさん飾られています。

1月29日(月)の全校朝会で、何人かにその腕前を披露してもらいました。スポーツの大会や作品の展覧会で入賞することはもちろん素晴らしいことですが、自分で興味をもったものに時間をかけて取り組んでできるようになったことは、表彰こそされませんが、それと同じように素晴らしいことだと私は思います。そうした私以外、普段は見ることのない子どもたちの姿を皆さんに知ってほしかったのです。

時間を計ってそれぞれが完成を目指しました。みんなの前ですることで少なからず緊張したようですが、それでも5年生のSさんは、1分10秒ほどで6面を完成させました。ルービックキューブを回す見事な指さばきに感嘆の声が聞こえてきました。Sさんが私の部屋に来るようになったのは半年ほど前からです。子どもたちの才能って素晴らしいですね。残念ながら、私が6面を揃えるためにはその倍以上の時間がかかります。

ある本に載っていた言葉を紹介します。
「人は誰しも天才である。ただし、木に登る能力で魚を評価すると、魚は一生、自分はバカだと思いこんで生きていくことになる。」 アルベルト・アインシュタイン

魚には木に登る才能はなくても、水の中を自由に動き回る素晴らしい才能があります。成長過程の子どもたちがどんな才能を秘めているかは誰にも分かりません。今現れている一面だけの評価を全てと思い込むことはもったいないことです。子どもたちの秘めた才能を上手に引き出してあげることが周囲の大人の務めではないかと考えます。

「兆」という字は「逃」げるにも、「挑」むにも変化します。朝会の最後に、子どもたちにはいろいろなことから「逃げる」よりぜひ「挑戦」する人になってほしいと伝えました。その方が、自分の才能に気が付き、それを生かして人生をより豊かなものにしていけるのではないでしょうか。どうです、子どもたち。ルービックキューブは面白かったですか?

完成、彫り進め版画 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が取り組んできた彫り進め版画が完成しました。絵の具のかすれ具合がいい効果を生み出して面白いですね。油絵のようにも見えます。職員の作品が1枚混ざっていますが、さてどれでしょう。

楽しい給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯はアーモンドが入ったそぼろご飯でした。初めて食べましたか、とっても美味しかったです。今日の献立は、アーモンドそぼろご飯、牛乳、もやしの中華あえ、生揚げと大根のオイスターソース煮です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29