まつのやまブログ

アップ完了です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステップ期、ジャンプ期のお子さんは校舎周りを走ります。先生方も負けていません!ランニング後はチャレンジ班ごとに周回を確認し、振り返りを行います。

職員も走ります! 朝のいきいきアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日と木曜日の朝のいきいきアップはランニング。職員も子どもたちと一緒に走ります。ハアハア…。私も写真を撮りながら走ります。

日差しのまぶしい朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山は快晴です。日差しのまぶしい朝を迎えました。安吾の森にも光が降り注ぎます。でも、気温は低め。半袖・短パンで登校した子は寒そうです。今日も元気にがんばりましょう。

1年間、よろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まつのやまタイムの活動にご協力くださる協働推進委員の皆様と職員の打合せ会が、放課後行われました。まつのやまタイムは学園の教育活動の根幹となります。協働推進委員の方々は子どもたちの取組に深く関わってくださり、職員以上に指導してくださいます。期ごとに集まった後は、それぞれの学年ごとに話合いを行いました。1年間、どうぞよろしくお願いします。

お昼休みはルービックキューブ6面完成に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みにルービックキューブを楽しんでいる子どもたちです。今日はALTのアリッサ先生もいます。いろいろな種類があるので、自分のできそうなものに挑戦しています。7年生はどちらが速く6面を揃えるか競っていました。速い子は、1分程で完成させることができます。私は2分以上かかるのでもう勝てません。説明書を見ながらでもいいので、自力で6面を完成させると星のシールが貼られていきます。がんばってね。

お昼休みです

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼のお子さんの様子です。つくし会総務のお子さんがスローガンに向けての打ち合わせ、8年生の教室では、山菜取りに向けてマニュアル作りをしてくれていました。昼休みを、皆んなの為に頑張ってくれてありがとう!

給食にエクレアパン登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメインはなんといっても松代給食センター手作りのミニエクレアパン!エクレアはフランス語で稲妻という意味があるそうです。稲妻が落ちるのと同じくらい一瞬で食べてしまうほど美味しいのが命名の理由とか。分かる気がします。写真は2年生と3年生の様子です。

・ソフト麺
・しょうゆちゃんぽんスープ
・牛乳
・わかめを食べチャイナ
・ミニエクレアパン

集中して臨んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の中学部の様子です。NRT(標準学力検査)を行っています。この検査はお子さんの成績には関係しませんが、結果は数値として示され、授業改善等に活用されます。どの教室でも真剣に臨んでいました。

今やれる時にやれることを精一杯やる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝会講話  学園長 高橋 雅彦

(朝日新聞3月15日の記事を基に話をしました)

先月行われた「ワールド・ベースボール・クラッシック(WBC)」は世界が注目する中、日本チームは全勝で見事優勝しました。テレビ放送の視聴率は軒並み40%を超え、その注目度の高さがうかがえます。

代表メンバーの一人でキャッチャーの甲斐拓也(かい たくや)選手は試合前にいつも「心」という文字をグラウンドに書くそうです。この言葉は、甲斐選手がまだ高校1年生だった時に野球部のマネージャーだった3年生の大崎耀子(おおさき あきこ)さんがチームに贈った言葉です。大崎さんは2年生の時にがんの診断を受け、甲斐選手が入学した時は既に末期でした。それでもマスク姿で部員をサポートし、夏の県大会では記録員としてベンチ入りもしました。しかし、2008年10月、大崎さんは17歳で亡くなりました。

彼女が闘病中に残した3冊のノートには、野球部への思いがつづられていました。そして、「死」に直面し、揺れ動く気持ちも。「まだしたいことあるのにな」。大崎さんは「心」と書かれた色紙をチームに託しました。そこには離れていても「心は一つ」という大崎さんの思いが込められています。私たちは毎日を懸命に生きているでしょうか。「野球ができるのが、当たり前のことだと思ってはいけない」。プロ野球選手になった甲斐選手はそんな思いを込めて「心」という文字を今でも書き続けています。

「今やれる時にやれることを精一杯やる!」
そうした気持ちを大切に毎日を過ごしてください。

入賞おめでとう クロスカントリースキーポイントランキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会で6年生男子のクロスカントリースキーポイントランキングの表彰が行われました。ポイントランキングは幾つかの大会の結果をポイントにして合計して決まります。たくさんの大会に出場しないといけません。本人の努力はもちろん、周囲のサポートがなくてはなりません。おめでとうございます。校長の講話の後、全校で校歌を歌いました。1年生や転入職員は歌詞を覚えたしょうか。

週のはじめ、さやらかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山は爽やかな朝を迎えています。少し肌寒いですが、半袖で登校してくる子もいます。周辺の田んぼには水がはられ、カエルの鳴き声も聞こえています。1週間のスタートです。

ポニョ可愛いでしょ

画像1 画像1
4時間目、レインボー学級さんでは、折り紙でポニョの作成をしていました。説明動画を見ながら、粘り強く作ってくれました。

美味しいからもう少し食べたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ニンジンシリシリ」は沖縄の家庭料理です。今日は雪下ニンジンで作っています。冬の間、雪の下に入れておかれたニンジンは甘味が増します。普段はニンジンが苦手な子も食べてくれると嬉しいですね。それにしても美味しいシシャモの竜田揚げ。せめて2匹は食べたいよね。1・2年生は1匹…。写真は1年生の6名です。残さないで食べられるかな。

・コシヒカリごはん
・牛乳
・シシャモの竜田揚げ
・雪下ニンジンシリシリ
・キャベツと肉団子のみそ汁

ここでもデジタル教材! 8年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生は国語の授業中。みんなで机を合わせて何やら話合いをしています。黒板の横には大型モニターが。教科書の教材がそのまま映し出されていました。ここでもデジタル教材が活躍しています。時代ですね。

デジタル教材を上手に使って 7年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生は英語の授業中。テキストの英文をグループで読み合っていました。小学部の時はiPadを使っていましたが、中学部は別のタブレットを使います。ノートに書かれているQRコードを読み取ると画面にそのページの解答が映ります。大型のモニターにも同じページが映っています。デジタル教材が増えて、当たり前のように使いこなしています。ベテランの教員ほどついていくのが大変です。私も…。

見て見て、上手に回せるよ 1・2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。1・2年生が体育の授業をしています。準備体操をしっかりした後は、フラフープを使って運動します。回したり、転がしたり、縄跳びのように跳んだり。いろいろな運動ができますね。大人には難しいかな。私は落とさないようには回せません。

きれいに書かないとね 3年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は書写の授業中です。先生が上手に書くためのポイントを黒板に書いて説明しました。いよいよ子どもたちの番です。書写のノートに書き込みます。教室は水をうったように静まります。みんなきれいに書こうと真剣ですね。おじゃましました。

それぞれの学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級目標が教室に掲示してあります。子どもたちと担任が相談して考えたのでしょうか。それぞれの思いが込められています。写真は上から8年生、6年生、5年生のものです。

早くも雨 傘はあるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空だった松之山でしたが、予報より早く雨が降り始めました。子どもたち、傘は持ってきたかな?予報によると帰る頃にはもっと降るようです。登校してきた子どもたちの列も傘の花が開きました。

部活動頑張っています その2

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドでは、アウトドア部とスポーツ部が活動しています。どの部もいきいきと活動していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31