まつのやまブログ

自然科学部&文化部 合同滑動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の部活で自然科学部が採ってきた山菜を、文化部と合同活動で天ぷらにしました。
コゴミ、コシアブラ、キノメ、ウド…
春の恵みを堪能しました。

はぁ、やすらぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科でお湯を沸かしお茶をいれる実習をしました。
まだちょっぴり肌寒い今日この頃、いれたてのお茶で体も心もぽっかぽか♪

アウトドア部10人でスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
アウトドア部です。本日より今年度正式入部。小学部4人、中学部6人、計10人になりました。
今日は大厳寺高原キャンプ場に出入りしている栃木県の業者さんから、野外レクを教えていただきました。1つ目は島に見立てたカラーコーンを最後まで取り合うゲーム。2つ目は柔らかい石を足で挟んでジャンプして籠に入れるゲーム。どちらも大盛り上がりでした!

シリーズまつのやま学園のまなび 4年生社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホップ期の最後は、4年生の社会を紹介します。4年生の社会科の授業は、身近な社会のしくみや地理、歴史、公民について学ぶ機会です。
 小学校1・2年生は、「社会」ではなく「生活」という教科で、理科的な内容とともに、学校生活や家庭生活、自分たちが住む街のことなど、身近な生活の仕組みや決まりについて学びます。3年生から「社会」の授業がスタートし、 自分たちが住む市区町村の成り立ちや地理、産業について学びます。 さらに、電気や水道などの公共サービスのしくみ、都道府県の名称や位置、特色についても学びます。

 今日は、福岡県について勉強していました。「福岡県と言えば・・」という授業者(担任)の問いに、子どもたちは口をそろえて「明太子!」と答えました。しかし、教科書には明太子の文字は見当たりません。教科書には、鉄鋼、自動車などの工業地帯が書いてありますが、授業者は子どもたちの関心ごと明太子の話をした後、各家庭の自動車のメーカーの話に入っていきました。授業者と子どもの対話のキャッチボールは途切れることがありません。
 授業は、ICTの活用はなく、典型的なチョーク&トークのスタイルです。しかし、子どもたちの生き生きとした学びの姿がここにはありました。

最強のアスリート食 給食

画像1 画像1
 学校給食は、栄養バランスの取れた食事を提供することによって、子どもの健康の保持増進を図ることに加え、食に関する指導を効果的に進めるための「生きた教材」として大きな教育的意義を持っています。また、おいしい食事をおいしくいただくことは生きる活力や幸せにもつながります。
 アスリートにとっても食事は、ドーピング以外で唯一体内に入れることができる栄養素です。主食・主菜・副菜・乳製品・汁物がいつも揃う給食は優れたアスリート食です。今日も最強のアスリート食、ごちそうさまでした。

〈本日の献立〉
 コシヒカリごはん
 牛乳
 とり肉の唐揚げ
 ひじきサラダ
 春野菜のごまみそ汁

〈カロリー/タンパク質/塩分〉
 660kcal/26.8g/2.0g

 1か月の平均栄養価は、小学部:エネルギー:670kcal たんぱく質:26.1g 脂質:21.4g 塩分:2.0g 中学部:エネルギー:830kcal たんぱく質:31.2g 脂質:24.9g 塩分:2.5g

日本ってどこからどこまで?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会です。日本の国土についての学習です。地図帳を見ながら、「日本ってどこからどこまで?」タブレットの画像を見比べながら学習していました。

元気な声が響いています

画像1 画像1
画像2 画像2
授業間の15分休憩です。この時間はポップのお子さんが体育館を使える時間。元気な声が響いています。皆んな半袖!元気だなあ。

久しぶりの好天です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は久しぶりの良い天気です。十日町市街地の予想最高気温は28度!明日から連休ですが体調を崩さないように気をつけたいです。
今朝の天気
天候…晴れ 気温…14.3度 湿度…76%

学園ギャラリー入れ替え

画像1 画像1
 学園創立以来、地域の美術愛好家の方々から定期的にギャラリーの作品入れ替えをしていただいています。学園内には数か所のギャラリーがあり日常的に絵画や書道、写真等に触れることができます。作品のほとんどは地域の方のものです。お近くにお住まいの方、ぜひ作品鑑賞に学園にお越しください。
画像2 画像2

シリーズまつのやま学園のまなび 3年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生の算数の授業をお伝えします。単元の構想、対話、ICTなどにフォーカスして、授業の様子をレポートします。

 単元名 「時こくと時間」

 この単元では、日常の生活の中での行動や経験と対応させ、具体的な場面での時間の経過をつかむことにより、時間の概念を明らかにして必要な時刻や時間を求めることができるようになることをねらいとしています。普段の学園生活の中でも、「今は何時?」「あと何分で給食かな?」などを聞いて、子どもとのやりとりを大切にしています。

 授業を通して感じたことは、一定の授業規律に守られていて、子どもが安心して授業に集中していたことです。遊びたい盛りの3年生ですが、しっかり授業者の導きたい方向に授業が流れています。今日の授業の課題「時間のたし算をしよう」が一人一人の子どもに理解されていたこともありますが、なんといっても授業者(担任)の受容的な態度が子どもを安定させ、学びへと導いていると感じました。

 授業者と子ども、子ども同士の対話や話合い活動は常に行われており、疑問に感じたことや解らないことを聞く態度は立派です。(時々おしゃべりもありますが…)また、子ども同士の教え合いも、授業者の指示がなくても行われていました。

 ICTの活用は毎回のように行われていて、個人用タブレットの使い方も慣れたものです。学習教材のミライシードは子どもたちに人気のようで時間を忘れて集中する姿もありました。

松之山の自然を守ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑の少年団の入団式です。1年生に帽子とスカーフをつけてあげて新団員の誕生です。4年生が中心に頑張って式を進めてくれました。さすがポップ期のリーダーですね。式の後半にはキョロロの学芸員の方から松之山の自然について教えてもらいました。

けんちん汁は野菜がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食です。けんちん汁には野菜が沢山入っています。苦手なお子さんも少しずつ食べてくださいね。
今日の献立
ご飯、牛乳、サワラの味噌マヨ焼き、シラタキのツルツル炒め、けんちん汁です。

山菜を販売させてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生の総合です。山菜採りで採った山菜を販売させてもらうお願いの電話をしています。「凄く緊張する」と言いながら受話器をしっかり握って話をしています。

いきいき走ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のいきいきアップはランニング。全校児童生徒で走ります。レッツランニング!

今朝も雨です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝も雨で少し冷えています、体調には気をつけてつつも元気に1日のスタートです!
今朝の天気
天候…雨 気温…12.9度 湿度…80%

シリーズまつのやま学園のまなび 2年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 四季折々の風情が感じられる詩歌などを集めた「季節の足音」という単元の勉強をしていました。シンプルな言葉のリズムや言葉遊びが楽しめる詩、唱歌、早口言葉、回文などを取り上げています。文中の花の名前(たんぽぽ)の文字を入れ替えて言葉遊びをしたり、みんなで声に出して読んだりして、教室は大いに盛り上がっていました。子どもは、また国語の授業を受けたい、と思ったことでしょう。
 ホップ期の学びの特徴である「感性」を大切にした「遊び」を十分に取り入れ、楽しく子どもの学習意欲を引き出していました。また、一定のルールが守られ授業規律が整っていました。子どもと授業者が一体となった受容的でオープン性の高い授業でした。

春メニューです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食です。春メニューと題して、桜の形や色の献立が出ました。
今日の献立
ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグ和風あんかけ、わらびの昆布和え、春野菜の煮物、桜ゼリーです

主人公の気持ちは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生の国語です。タブレットを使い主人公の気持ちの浮き沈みをグラフで表して考察していました。ICTの活用方法が広がっていきます。

17億たす29億は?

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数です。大きな数の計算、17億たす29億について意見を交換していました。0を揃えて筆算をする。両方とも億だから0は考えなくて良い。色々な意見が出て素晴らしいと思いました。

いきいきダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のいきいきアップは全校でダンスです。運動会でも取り入れるとあって皆んな楽しくも一生懸命に踊っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30