まつのやまブログ

いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい給食です。中華炒めは具沢山でとっても美味しいそうです。ジャンプのお子さんは合同ランチを行っていました。
今日の献立
ご飯、牛乳、鱈と厚揚げの中華炒め、春雨スープ、フルーツヨーグルトです。

何点取れたかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数(かけ算の利用)です。おはじきを10回弾いて得点を競いました。何点取れたかな

元気なあいさつです

画像1 画像1
画像2 画像2
登校の様子です。元気に挨拶をしてくれて、嬉しい限りです。

今朝も良い天気です

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。月曜の朝です。昨日から日中の気温が上がり、グラウンドの雪もかなり溶けて来ました。今日も最高気温が25度近くまで上がる予報です。
今朝の天気
天候…晴れ 気温…14.8 湿度…60

部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動体験で、自然科学部はキョロロに行きました。
今日は、学芸員さんと干上がってしまう田んぼにあるカエルの卵を、ビオトープに救出しました。
カエルの卵の他にも、メダカや水生昆虫を見つけ「かわい〜」と大合唱♪

ようこそ まつのやま学園へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つくし会主催の1年生を迎える会がありました。
1年生にインタビューをして他己紹介をしたり、期ごとに1年生と遊んだりしました。
これから1年生〜9年生まで協力して、今年も素敵な学園をみんなでつくっていきましょう☆

春探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かくなると、学園の周りはどうなっているのか探検に行きました。
新芽が出たり、花が咲いたり。
足元に目をやるとカエルやカナヘビなどの生き物たちも見つけることができました。
雪解け水を触ってみると…

「思ったより冷たくない!」

とのことでした。

シリーズまつのやま学園の学び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 シリーズでまつのやま学園の学びについてお伝えしていきます。初回は、ホップ期の学びの概要についてです。

 指導の重点(目指す子ども像)
 ・からだ⇒進んで運動し、よい生活習慣を身に付ける(たくましい)子ども
 ・まなび⇒話をよく聞き、自分の考えを発表する(かしこい)子ども
 ・ゆめ⇒元気よくあいさつし、誰とでも仲良くする(なかよくする)子ども

 まつのやま学園では、ホップ期(小学1〜4年生)を「人間としての基礎を培う過程」ととらえられています。学びの特徴として、「感性」を大切にし、「遊び」を十分に取り入れ楽しみながら、「きめ細やかな指導」を行うようにしています。学習指導体制は、通常の学級担任制ですが、担任以外の教員が指導に当たったり、中学校籍の教員が乗り入れ授業をしたりします。
 吸収力の高いホップ期で、学習面で特に大切にしたいことは学習規律や各教科の学習内容の基礎基本の定着です。また、深い学びを支える話しの聞き方や態度、自分の思いの伝え方など、誰もが安心して学ぶ環境づくりも大切にしています。
 ホップ期では、4年生が最高学年となり、ホップ期のリーダーとなります。4年生を中心に、様々な教育活動に取り組んでいきます。3年生は4年生をフォローする学年として、1・2年生は、3・4年生の言うことをきちんと聞いたり、前向きに活動に取り組んだりできるようになることを目指しています。

 今後は、教科や領域等の学習内容についても触れていく予定です。

平和について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の6時間目は被爆体験者をお招きして、平和について学びました。スライドやお話しから学びました。児童生徒からは、原爆が落ちた瞬間はどんな感じだったのですか。元の生活に戻るのに何年くらいかかりましたか。など質問が出ました。大変貴重なお話をお聞きする事が出来ました。ありがとうございました。

週末です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。薄曇りですが、日がさして来ました。週末の朝です。
今朝の天気
天候…晴れ 気温…11.3度 湿度…65%

2024-25スノーシーズンが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 早朝のスキー場からスキー板がカーブする音、ゲートが叩きつけられる乾いた音が聞こえてきます。アルペンスキーの子どもが、学園の始業前に雪上トレーニングをしています。活動そのものが楽しいと思える子どもとコーチ、保護者の笑顔がここにはありました。

 すでに2024-25シーズンに向けて準備が始まっています。まつのやま学園は、結果よりその取り組みを大切にします。

何して遊ぶ? 4月11日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みその2です。読書、アンバランス(ジェンガ)、ドッヂボール…こちらも負けずに楽しそうです。

何して遊ぶ? 4月11日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みです。黒板ふきのボランティア、卓球大会、UNO大会とっても楽しそうですね。

お魚も美味しくいただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食です。今日は鯖の味噌煮があり、準備の様子を見に行くと何人か、苦手なんだーとの声があがっていました。苦手なメニューも少しずつ克服できると良いですね。
今日の献立
ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、たくあん和え、鳥ごぼう汁です。

春麗ら

画像1 画像1
本日は、ぽかぽかあたたかな日差しが差し込んでいます。
春の陽気に誘われて、外で楽しく体を動かしています。
グラウンドの雪解けも待ち遠しいです。

太陽の恵み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度、秋から工事が行われていた太陽光パネルが稼働しています。児童生徒玄関に設置されたモニターには現在の発電量が表示されています。学園内の専用コンセントから、蓄電された電気を使う事が出来ます。正に太陽の恵みですね。

今朝も爽やかです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。天気が良く、清々しい朝です。お子さんがどんな活躍をしてくれるのか楽しみです。
今朝の天気
天候…晴れ 気温…9.6度 湿度…64%

春の登校安全指導が始まっています

画像1 画像1
 春の全国交通安全運動 2024に時期を合わせて松之山地域でも子どもの登校の時刻に街頭での立哨や見守り活動を行っています。

 特に当学園では、交通のルールを守り、安全に気を付けて通学することができているか、また、地域の人や友達と元気よくあいさつをすることができているか、について重点的に指導をしています。

 広い校区のため徒歩通学の児童生徒は全体の約30%(バス通約65%・学区外通学約5.5%)ですが、この機会に日ごろの交通安全に対する意識向上と注意喚起を促していきます。また、地域の方とのあいさつや語らいの時間も大切にしていきます。

つくし会って何?その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会紹介に続き、部活動紹介です。スポーツ部、アウトドア部、自然科学部、文化部(新設)など、それぞれの部が工夫して部をアピールしてくれました。

つくし会って何?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後はつくし会の説明会です。つくし会は児童生徒が行う自治的活動です。委員会や部活動など一生懸命説明してくれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30