まつのやまブログ

第4回小中一貫校小規模校全国サミットin大原 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 大原学院の子どもたちはとても絵や文字が上手でした。校内に多くの作品が掲示してあり、作品を見ていると日頃の学習や活動の様子がよく分かります。また、授業は一人一人が1時間の課題をしっかり受け止め、子ども同士での活発な学び合いや授業中の発言も多く、どの授業にも集中して取り組んでいました。大勢の参観者がいても動じず、普段どおりの授業が成立していることに、日頃の鍛えができていると思いました。

小中一貫校小規模校全国サミットin大原 No.1

 26日に京都市立京都大原学院(義務教育学校)で開催された「第4回小中一貫校小規模校全国サミットin大原」にまつのやま学園4名と市教育委員会の担当者1名で参加してきました。当日の京都市内〜大原は雪に見舞われ、私たちが雪を運んだかのようでした。普段雪に親しんでいる私たちから見ると、冬の京都らしい風情ある景色でした。
 まつのやま学園より20名ほど少ない児童生徒数の学校ですが、子どもたちは真剣に学習や活動に取り組み明るい子どもたちでした。北は北海道、南は沖縄から約300人ほどの参会者の前で行った全校アトラクションでは、全校合唱や学校紹介は子どもたちが行い小規模校で培った表現力を堂々と披露し感動的でした。
 また、昼食休憩の時間に、まつのやま学園の活動の様子も発表しました。第5回の全国サミットは10月12日当学園が会場です。大原学院の公開を参考に、当日に向けて気持を新たに取り組みたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むこ投げ、すみ塗りNo.3

 むこ投げが終わると、今年の無病息災を祈って「すみ塗り」です。全校の子どもたちも職員もどんど焼きの炭を塗り塗られ笑顔いっぱいです。今年もいい一年になりますね。
 実行委員会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

むこ投げ・すみ塗りNo.2

 むこ投げはお婿さんを山の上まで担いであげる屈強な担ぎ手が必要です。当学園の若手職員が担ぎ手をかってでてくれました。投げられるお婿さんも大変ですが、それ以上に急や斜面を担いで上がる担ぎ手も大変です。しかし、見事に担いでくれました。きっと担ぎ手にも「幸」多しです。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

むこ投げ・すみ塗りNo.1

 事前学習をして松之山湯本地区の奇祭「むこ投げ・すみ塗り」に全校で参加しました。むこ投げには三組の新婚さんのうち、一組に当学園の川本教諭が選ばれています。川本先生は見事な投げられっぷりでした。ご結婚おめでとうございます、末永くお幸せに。
画像1 画像1
画像2 画像2

Enjoy the snow sport, to challenge

画像1 画像1
 学園校舎入り口にスキー置き場があります。このスキー置き場からは元気な子どもたちの声が聞こえてくるようです。今年も「Enjoy the snow sport, to challenge 」が合い言葉です。子どもたちは、3学期めあてや新年の抱負に「スキーを上手になりたい」「スキーを楽しみたい」を掲げるほど大好きな学習活動です。
 当地域は、スキーのメッカでスノースポーツを楽しむ環境が整っています。3学期の体育・保健体育は、全てスキー(クロカン・アルペン)学習とし、まつのやまタイムや特別活動では、学年・教育期・全校縦割り班などで、雪に親しむ活動を行っています。実際の指導やサポートには教師だけでなく、地域の有資格者からも加わっていただいています。また、昨年に引き続きクロカン・アルペンのどちらもオリンピアンによる指導を予定するなど、学習活動の内容は楽しさをベースにかなり工夫しています。
 雪がたくさん降り積もるふるさと松之山ならではの教育活動を地域と一体となって創りたいと考えています。

むこ投げ、すみぬり事前学習

画像1 画像1
 学園は、地域とともに新しい学校づくりを進めています。地域行事への積極的な参加・参画や、まつのやまタイム(生活科・総合的な学習の時間)に、生活している地域を学びのステージに学習活動を行っています。15日には、湯本地区の小正月行事である「むこ投げ・すみぬり」の祭事に全校で参加します。これは初めての試みです。毎年、湯本の子どもたちだけ早退し参加しているものでしたが、地域学習の一環として全校で参加することにしました。
 地区外からも大勢の観光客の方がくる地域行事です。学園では。イベント見学で終わらないよう、4年生以上の児童生徒を対象に事前学習を行いました。講師は、事務局の小野塚 賢さんです。むこ投げ・すみぬりの由来や歴史を映像を交えて分かりやすく説明いただきました。
 松之山の各地区には四季折々に、こうして長い年月をかけて大切にしてきた地域行事がたくさんあります。継承してきた人々の思いや地域行事を楽しむ人々の思いに触れ、ふるさと松之山を愛すること実感する一日となるよう願っています。

3学期の始業に際して

画像1 画像1
 新年明けましておめでとうございます。平成30年度3学期の始業を全校で迎えました。スキー部は12月から休日返上で練習を行い大会に臨んでいます。大きな大会が続きますが、全校で応援したいと思います。
 始業式に当たり、各学年の9名の代表が新年の抱負や今学期のめあてなどを発表しました。一人一人がこれから頑張りたいことを堂々と述べており大変立派でした。抱負やめあてを公表することは約束することにもなります。子どもたちの抱負やめあてに負けないよう、私たち大人も頑張らなければと改めて思いました。
 3学期は期間が大変短いです。1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」とも言われています。これから雪も本格的に降り、生活をするには不便なこともあると思いますが、雪がたくさん降り、積もることは松之山の特色のひとつです。こうした自然現象があるからこそ、他の地域にはない豊かな自然があり、優しく頑張り屋の人が多い風土や文化があります。雪と向き合い、豊かに生活することを楽しみながら、美しい春を迎えるために、学年では「まとめ」と「高め合う」ことを大切に短い3学期を明るく乗り切りたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31