まつのやまブログ

今日の業を成し終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生以上は、定期テストまであと少し。放課後の部活動も停止(一部スポーツ部の生徒を除く)です。6年生以下もこれに合わせて漢字・計算のテストをします。

そうなると、今日辺りから「みんなで一気に下校」することになります。

先生たちも何人か見送りに出ています。多くの子が利用するバスも発車待ちです。

職員室の入り口には、「入室制限」の立て看板が立ちました。このあたりは「中学校あるある」ですね。

誠実にがんばろうとする学園の子どもたちです。きっといい準備してテストに臨むでしょう!

また、明日!元気に登校してきてね!

1年生のとても大切なお勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の「身体」を大切にできる子のために、学園では計画的に体の学習(性指導を含む)を行っています。

きょうは1年生を相手に、担任と養護教諭がタッグを組んで授業をしました。

「体をきれいにする」ことが大切にする第一歩ですから、そのことについて学びました。

とても大切なお勉強ですよ。1年生、分かってくれたかな(^_^)v

ハーブの香りの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・ハーブチキン ・ごまドレパスタサラダ
・じゃがボールスープ ・牛乳

ハーブの香りのするおいしいチキンでした。栄養バランスもいいですね。

子どもたちの給食準備。「給食着」って、多くの大人にとって懐かしいのではないでしょうか。教室にいい匂いが漂って、幸せな時間ですね。

いろんな学習を展開(JUMP)

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生は技術の時間。栽培活動のプレゼン資料をパソコンで作っています。画像を張って文書を打ち込んで…。親御さんの世代が中学校の頃より、何歩も先を行ってますね(^_^;)

9年生は英語です。電子黒板を使っています。これもちょっと前までは教育現場になかったもの。子どもたちも先生も使いこなして授業をしている。すごい時代になったものですね(^_^)v

いろんな学習を展開(STEP)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、中学校の理科の先生と一緒に「メダカ」の勉強です。ヒトを含む生物の「生命のつながり」について学んでいます。ものすごく小さいメダカがふ化しましたよ。

6年生は国語です。「まつのやま学園に遊具を設置した方がよいか、しない方がいいか」をテーマにしたディベートの準備をしています。どうなるのかな(^_^;)

7年生は美術です。「令和」をテーマにした絵を描いて、特殊な絵の具で彩色しているようです。個性が出ますね。

いろんな学習を展開(HOP)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語です。ひらがなプリントで復習ですね。もう少しで、漢字の学習も始まりますよ。

2年生は図工です。紙を切ったり、貼ったり、つなげたりするのも大切な学習です。何を作っているのかな。

3・4年生は体育。20mシャトルランをしています。自己ベストは出るかなあ。この後給食の牛乳がうまいんだ!(^^)!

野菜もやぎも育ちます(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は梅雨らしい、じめっとした曇り空の松之山です。

多くの子供たちが育てている畑の野菜もずいぶん大きくなりました。これはレインボー学級の畑かな。収穫が楽しみですね。

やぎのカンちゃん(仮称)は、今日は校舎の裏にいます。周りは餌だらけ。1日たっぷりご飯の時間です。

ホップ期のみんなで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の昼休み後半、ステップ期とジャンプ期の子どもたちは「委員会活動」をしています。先生方も多くはそちらに付きます。

その間、ホップ期主任の先生と、ホップ期の子どもたちはこの時間はみんなで楽しいことを企画しています。今日は「きつねがり」(追いかけっこリレー)をしていました。

まつのやま学園は、カリキュラム的にも無駄なく子どもたちのためになるような工夫が随所になされています。

カンちゃん(仮称)が教えてくれること

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みになったとたん、1年生の誰かが「やぎやぎやぎやぎ…」と言いながら外履きを持ってやぎさんのもとに急いで行きました。

「名前、もう『カンイチ』のままでいいんじゃない?『カンちゃん』って、みんな呼んでるじゃない。」と言ったのですが、もう少し考えたいようです(^o^)

みんなで、可愛がります。できるだけ多く、関わりたいのです。「だれが餌をあげた」「だれが散歩の綱を持った」「だれが角を持ってお相撲をした」…。みんながしたいことなので、ちょっとした順番争い、イニシアチブ争いはこの仲のよい8人の中でも当然起きます。

それらも想定済み。これからもいろいろ「もめる」のでしょう。そこで1年生たちは「折り合いをつける」「時には我慢して、人に譲る」「みんなで決めた約束を守る」「平和的に問題解決を図る」などなど、社会生活のルールを学んでいくのです。

「メエェ〜」しか言わないやぎのカンちゃん(仮称)が無言で教えてくれる、大事な勉強です。

まつのやま学園ドッジボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み。

5、6年生は今日もドッジボールをしています。上級生も何人か入っていて、当然強い球を投げてくるのでスリル倍増です。

たっぷり体を動かして、また午後に向かいます。
すごい体力だな…。

うまさぎっしり!新潟メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新潟メニューとのこと。

・ごはん ・にいがたタラのフライ カラフルソース
・ジャガイモのカレーきんぴら ・ニラたまスープ ・牛乳

サクサクのタラのフライに色合い鮮やかなソースがよく合いました。

2年生たち、カメラを向けると照れる子もいますが、みんな仲良く食べています。
7年生は配膳終了間際。手を上げているのは「余ったスープをオレにくれ!」アピールの人です(^^)/

しっかり学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ホップ期の子たちもしっかり学んでいます。

3年生は国語。中学校の国語の先生が入っています。今日は「漢字の音読みと訓読み」『これはね、中学校に行っても使うんだよ。』『他の学校の3年生は教わらないこと、教えるね!』なんて言いながら、楽しそうです。また子どもたちの集中力もすごい。なかなかのコラボです

4年生は担任の先生と社会科です。「ごみ」「エコ」について学んでいます。町にはエコクリーンセンターという立派な施設があるのですが、今年はコロナ禍で残念ながら見学不可。そこでオリジナルのDVD教材を作ってくれちゃうのがうちの町のエコクリーンセンターのすごいところです(^_^)vよく分かったかな?

じっくり学習

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな行事等がない今日。学習をじっくり進めています。

8年生は理科。「化学変化」の学習でしょうか。先生が「マグネシウム」に火をつけています。明るく燃えます。燃えた後にできた物質は???大人は習いましたよね(^^;)

9年生は「WEBテスト」の数学に取り組んでいました。新潟県立教育センターから全県の小中学校に配信されるテストです。思考力や判断力を問うてくるので、なかなかの強敵です。がんばれよ!

今朝は落ち着いてスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「朝読書」からスタートです。

担任の先生も含めて、みんなで心を落ち着けて読書をします。

1年生から9年生まで、学園じゅうがシーンと静まりかえります。お寺なんかでやる「黙想の時間」みたいな雰囲気になります。いきいきアップで元気に走り回るのも良いですが、子どもたちのこんな姿も、また嬉しかったりします。

子どもたちも先生たちもふっと気持ちを切り替えて、今日を始めて行きます。

今朝もやぎのいる学園(6/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の学園周辺、ちょっと蒸しますが良い天気です。スポーツ部の朝練も再開されました。

1年生の担任は、朝からやぎの世話をしています。カンイチくん(仮称)は、とてもさみしがりで甘えん坊の男の子で、誰かそばにいると満足そうにしています。

スポーツ部の子がランニングをする道に、ちょっと柔らかめの落とし物をしてしまいました(^^;)
踏まないように、踏まないように(>_<)

のどかな昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は梅雨の晴れ間。みんな思い思いに昼休みを過ごしています。

体育館では、今日はドッジボール派が多いですね。けっこうみんな、ビュンビュン投げます。野球部出身の若い先生とガチでやり合っている女の子がいます(^^)/

小さな子たちは、そりゃやぎさんのところに行きますよねえ(^_^)vカンイチくん(仮称)も嬉しそうです。清掃の時間になってみんなが去ると、また大騒ぎして鳴くな、こりゃ。

人もやぎもお世話になります(^o^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・マーボーどうふ 
・スナップエンドウとジャコをたべチャイナ
・カリカリだいず ・牛乳

子どもたちの先生たちのごはんもいつもどおり美味しい!子どもたちもにこにこ食べています。

松代給食センターに「やぎ飼い始めたので、野菜くずをいただけますか?」とお願いしたところ、今年もこころよく承諾していただき、今日から給食と一緒に届けていただいています。しかも一手間加えて、かわいいイラスト付き。これも去年から。

感謝、感謝です。ありがとうございます。
カンイチ(仮称;名称1年生が選定中)くんに成り代わり、御礼申し上げますm(_ _)m

公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の算数が公開されました。学園の先生方が参観に集まります。
今日の授業者は中学校の数学の先生。専門的な見地から、いつも指導しています。「小学校に教科担任制導入」の動きがありますが、まつのやま学園では学園創立当初から行っています。

今日の学習は「分数÷分数の計算」。

要するに「ひっくり返してかけ」ればいいのですが、なんでそうするのかを説明するのは、大人でも難しい。子どもたちはホワイトボードに自分の考えを整理しながら、必死に考えています。ここは急がず、じっくりと考えさせるところ。

小学校の算数では、最も指導が難しいとよく言われるところです。そこに中学校の数学教員が敢然と立ち向かうって、面白い構図ですね。学園ならではです。

週明けの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜4年生は「ほのぼの教室(33畳の大広間!)」で、5・6年生は5年生教室で、「松之山朗読会」のみなさまによる読み聞かせを楽しんでいます。週明けの朝、ほっとするひとときです。
7〜9年生は「教育相談」の時間です。生徒全員が担任の先生と1対1で話す機会です。その中でがんばっていることや気になること等、様々なことを話します。お互いにとって、とても貴重な時間です。

やぎのいる学園(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やぎのカンイチくん(仮称)は、無事に週末を過ごしました。
今朝は担任の先生が広いところに出してくれました。

やぎは、普段は群れで生活しています。とてもさみしがりな動物です。
子どもたちに囲まれているときは満足げですが、みんなが教室に戻って独りぼっちになるとさかんに鳴きます。

人が近付くと、犬みたいにしっぽをぷるぷる振って大歓迎してくれます(とてもかわいい)。そして「こんにちは・ぼくをかまってちょうだいの頭突き」が来ます(>_<)

きょうは小さい母ちゃん父ちゃんの1年生が、いろいろと「環境整備」に着手するようですよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30