1月18日教師力アップセミナー(佐藤正寿先生)での学び(長谷川・金子・中江)

画像1
 こんにちは。5期生の長谷川です!1月18日に佐藤正寿先生の教師力アップセミナーが行われました。

 私は社会を専攻しており、実習期間は特に社会科の授業をさせて頂きました。その時、担当の先生から「社会の授業は資料が命だよ。」と教えて下さったことが今でも心に残っています。

 佐藤先生のお話からも社会の授業の中で資料活用をする際のポイントや大切なことを沢山教えて頂いたので今回はその中の2つをまとめます。

 まず1つは資料提示の工夫です。社会科の授業の中で、子供たちの「なぜ?どうして?」を引き出すための手立てとして、導入でよく資料を使います。その時は、せっかく用意した資料なので、もっと勿体ぶって提示したり、佐藤先生が実践されていたように、写真の半分を隠して提示したりして、一工夫することが大切だと学びました。

 そうすることで子供たちが疑問を持ち、それらについて「見たい!知りたい!」という気持ちになり、課題解決へと自然につながるのだと思いました。実際に、私は実習で1枚の資料を一瞬見せて隠す、という方法を実践しました。そうすることで、ただ単に資料を見せるよりも子供たちの食い付きが高く、さらに授業に対する集中度も高かったように感じます。私は教師のちょっとした一工夫が、子供たちの意欲や追究心を変えることができると身をもって体験することができたので、提示の仕方をワンパターンだけでなく、もっと沢山のパターンを知って実践したいと思います。

 2つ目は「教材研究を楽しむこと」です。実習中は毎日がとても忙しく、授業をする日が続くとと焦る気持ちも強く、その中で資料選び、資料準備を行なっていました。今思えば、実習中の教材研究では、資料を使って子供たちに何を気づかせたいのか、その資料を使って自分はどんな授業をしたいのか、ということばかり考えており、資料をじっくり見たり、読み取ったりする時間はあったとしても、自分自身が資料をみて、疑問を持つ時間はなかったように思います。私は佐藤先生から「自分の疑問がそのまま教材研究へつながる」ということを教えて頂いたので、教材研究の仕方を見直したいと思います。そして、まずは自分自身が教材研究を楽しみ、自分の「なぜ?どうして?」も大切にすることで、自分の学びも深まり、さらに良い教材研究になるのではないかと考えました。

 私は佐藤先生の本を読ませて頂いたことはありますが、まさかその先生にお会いすることができるとは思ってもいませんでした!大変貴重な経験と真の社会科授業について深い学びをさせて頂いたことに感謝します。今回もこのような機会を設けて下さった佐藤先生、玉置先生、関係者の皆さま、ありがとうございました。(長谷川)

*******

 こんにちは。6期生の金子です。今回、教師力アップセミナーに玉置ゼミ生として参加させていただきました。そこでの学びをまとめていきます。

 今回、私は初めてセミナーというものに参加しました。玉置先生をはじめ、先輩方からセミナーでは価値のある学びがたくさん得られると伺っていたため、すごく楽しみにしていました。教師力アップセミナーには、現役の先生方もたくさんいて、少し緊張しましたが、これからこの空気の中で学べる機会をいただけると思うととても嬉しく感じ、自分なりに何か得られるように頑張っていこうと思いました。

 さて、今回の佐藤先生のお話から私が特に心に残ったのは、教師が学び続ける姿勢です。私自身、社会という科目が得意ではありません。私は今までテストのためだけに暗記をし、テストが終わればすぐに忘れるというのを繰り返してきました。そのため社会は暗記科目という印象が自分の中で確立し、社会の授業づくりはどうすべきかわかりませんでした。佐藤先生のお話を聞き、そこでいきるのが教師が学び続ける姿勢だと考えさせられました。教師自身が気づいたことをさらに探求することで、子どもにもより深い学びを与えていけると改めて思いますし、子どもたちに向けた声かけや補助質問の質の向上につながると思います。また、子どもの小さな疑問や気づきへの注意意識や子どもたちの考えへの共感も高まると思います。教師自身が、学ぶことがよりよい授業づくりに繋がると改めて感じました。

 今回はじめてこのような場に参加し、とても貴重な経験をすることが出来ました。これからも様々な場で学びを広げていきたいと考えています。当日お世話になった先生方、玉置先生、ありがとうございました。(金子)

*******

 こんにちは。6期生の中江です。今回、教師力アップセミナーに初めて参加させていただきました。玉置ゼミのゼミ生としてセミナーに参加させていただけることにとても嬉しく感じています。これからセミナーで勉強させていただける機会に感謝して学びを深めていきたいと思っています。

 佐藤先生のお話を聞かせていただいて、社会科で子どもたちの学習につなげるには子どもたちの問題意識を喚起することが必要であると学びました。それを実現するためには教師の努力が大切であると感じました。子どもたちの問題意識を喚起するような情報を教師が提示します。この情報は教師が教材研究にいかにこだわるかが関連してくるのだと思いました。佐藤先生は「教師も学び続ける」とお話してくださいました。その一歩として、子どもを通して教師が追求心をもって教材研究を楽しむことが子どもも教師も学び続けることにつながっていくのではないでしょうか。

 私はこれまで社会科を子どもに教えることになったときに今の自分の知識では不安だと思っていました。しかし、知識不足であってもそうでなくても既存の知識で満足して子どもに伝えるのではなくて教師が「もっと知ろう。」「もっと学ぼう。」と思って行動する姿勢が子どもにきっと影響をもたらすのだと思います。私も学び続ける教師を目指していきたいです。

 初めて教師力アップセミナーに参加させていただいて半日という時間でしたが私にとって学びの濃い一日になりました。今回学んだことを活かせるように努力したいです。
佐藤先生、玉置先生、関係者の皆様、このようなとても有意義な機会をいただきありがとうございます。(中江)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29